1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
5月・・盛春の庭へようこそ
![]() |
あきらめていた「スモーク・トゥリー」に新芽が立ち上がりました♪ 植物たちの強さにはほんとうに多くを教えられます。 そして励まされます。 私もチョッと頑張ってみるね♪ ありがとう! |
![]() |
寒い冬を乗り越えた「キンギョソウ」 たくましくたくさんの花をつけ始めました。 近年のエディブルフラワー人気をうけて 市場でも出回るようになりましたが いかがでしょうか? お花を食べることを少し躊躇する方々も いらっしゃるかと思いますが サラダなどに散らしていただきますと グンと鮮やかに・・ 花びらだけをいただきます。 ほろ苦さがほどよくパスタなどの彩りにもおすすめです。 食用と謳っているものか自家採取の無農薬のものを! お花屋さんのキンギョソウは鑑賞のみに留めましょう。 |
![]() |
昨年の晩秋地におろした「エルダー」 さすがに大地の力はお見事♪ 四方に新梢を伸ばし艶やかな黄緑の葉を 広げ始めました。 命萌ゆる春は心がうきうきしてきます。 朝早起きして庭に出て芳しいハーブたちの香りに包まれますと この上ない幸せを感じます。 新緑の美しいこの季節ならではの贅沢です♪ |
![]() |
|
![]() |
’みにちゅあーと’「グーチョキパンやさん」の完成。 ホッとして没頭してしまいました。 5月始めから20日ほど、約12時間の道のりでした。 娘たちとの懐かしい思い出のひとコマ。 10cm四方の可愛らしいパンやさんです。 完成直後、岩塩ランプのほの明かりの中で。 早起きして朝の光を浴びてみますね。 S先生ありがとうございました。 明日は、プルーンパンを焼いてみましょう♪ |
![]() |
ブラックペパーミント&レモンバーム 菜園で収穫したハーブたちの検査を受けました。 セシウム134及びセシウム137の測定です。 「自家消費農産物モニタリング調査」といわれるものです。 現在、国が定めている農産物中の放射性物質の基準値は 100Bq(ベクレル)/kgです。 検査当日の朝、ハーブを収穫、水洗いして、検体用に刻みました。 予約の午後1時、それぞれ300gずつを持参し、検査依頼をして 1時間30分後結果伺いに行きました。 「こんなに心落ち着かないものなのだ」と・・・ 日ごろから自然体でと心がけている自分なのにと思うと少し滑稽でした。 結果、レモンバームは134・137ともに検出せず(検出限界値・10Bq未満) ブラックペパーミントは134は検出せず、137は13Bq/kgとのこと。 安堵いたしました。数値化したことで思いが裏打ちされたうれしさがあります。 頑張りましょうね。ひとつずつ、一歩ずつ。 |
![]() |
kazさんに 心を込めて「チェイランサス」の優雅な香りを♪ 「カロライナ・ジャスミン」とともに 甘い香りで道行く人々を立ち止まらせているのですよ。 |
![]() |
宮城県のkazさんよりうれしいお福分け。 ご近所さん、いとこ達や弟妹、お世話になっている方々と 美味しく頂戴いたしました。 主人の好きなメンマ風「キムチ煮」 お蔭様で今年も堪能させていただいています。 ありがとうございます。 |
![]() |
「ロンギガウリスタイム」が咲き出しました。 ミツバチが羽音忙しく通います。 いつもの春と何ひとつ変わりはないように思われるのです。 こんなに小さな個体が元気に暮らしているのです。 確信がないという不安が時折私たちを締めつけます。 |
![]() |
街路樹の「メタセコイヤ」が いつものように新緑の季節を迎えました。 少し肌寒い日が続きますが 5月の青空にとけ入るような縁です。 |
![]() |
冬越えの「カロライナジャスミン」 今年の厳しい冬を戸外で過ごしたジャスミン。 見事なたくさんの花を咲かせました。 あたり一面甘い香りが漂っています。 |
![]() |
クラブアップルの新芽がうれしい♪ 自然は予告せずに猛威を揮い 大切なものを一時に連れ去ってゆくけれど この穏やかな情景も自然の恵み無しには 叶えられないもの・・・ 私たちもまた、その自然の中で 生かされているにすぎないのだけれど。 |
![]() |
|
![]() |
ピッツバーグへ発つ次女夫婦のために 二重ガーゼで夜着を作ってみました。 一日の終わり、リラックスして過ごしてください。 ふたりで力を合わせ困難を乗り越えたように どんなときも祈りの中で。 心身を柔軟に開放すれば、道は開けますものね。 いってらっしゃい。 |
![]() |
「大輪ひまわり」の芽出しです。 今年の山の畑は、ワイルドフラワーミックス・グラジオラス ルピナス・けいとう・ヤグルマギク・そしてひまわり・・・ お花畑にしてみました。 菜園はミニひまわりですが、こちらは大輪♪ 暑い夏になりそうですから、きっと元気に咲いてくれるでしょう。 ハーブたちも元気です。 レッドベルガモットは旺盛に広がり、ミルクシスルもホワイトヤロウも ST.ジョーンズワートも誇らしげ、ブラックペパーミント・レモンバームも更に広がり・・ ホリーホックが今年は楽しみ。種からのロサ・ルゴサ(はまなす)も ロサ・ダマセナも元気。お茶もクラブアップルも少しずつ生長していますし 林檎の木も、さくらんぼの木も凛としています。 植物たちの自信に満ちあふれた立居に深く癒される。 「ごめんなさいね」と話しかけてしまう。 土をかけてあげなかった種がいますね。待っていてね |
![]() |
「レディース・マントル(モーリス)」「デューカップ」 聖母マリア様のマントと訳されるこのハーブは 女性の生理機能に有効な働きをすると言われています。 今年は見守るだけになりますが。 大気の怒りは少しずつ解けているのでしょうか。 庭のハーブたちはいつもの年より更に美しく 輝いているように思えてなりません。 植物を育む大地は、何事もないかのように 生命力にあふれています。 |
![]() |
2年目の「ホップス」 濃淡の美しい緑葉が青空に駆け上がってゆきます。 生垣の一部に這わせてみようかと試みています。 グリーンカーテンもおすすめですね。 ボリュームある花たちが楽しみです。 |
![]() |
里の父と母が大切に育てている苗が元気に生長中です。 長年、田や畑を大切にし、慈しんできたふたりですから、なんとかこの窮地に 光をと思います。特に、父は、先の戦争で父親を失い、若くして家長としての 責任を負い、母と結婚、兄弟・家族を養い、農業を通して自分を磨き 貫いてきた人です。 今年、80歳になる父ですが、生涯現役をかかげ、しっかりと生きている様子は 私たち子や孫たちにとってよきお手本であり、誇りです。 多くの被災者の方たちもそれぞれの歴史を胸に、生き抜こうとしているに ちがいありません。無念にもその命を絶たれてしまわれた方たちの分も しっかり繋いでいかないとなりません。 収穫の秋への不安を抱えながらの半年になりますが、でき得る限り 私も手伝いたいと思います。 植物たちが懸命にその命を全うするように 多くの民もまた懸命に生きているのです。 |
![]() |
祐子さんからの贈り物 こころ和むパステル画「さくら」 子育てをしながらの数々のチャレンジそして習得。 とても頑張り屋の祐子さん。 アイディアあふれるスィーツレシピにも いつも元気をもらっています。 こんな時だからこそ、子どもたちには美味しいものを 食べさせてあげたいですし、お母さんのパワーも感じてほしい。 戸外で思いっきり深呼吸できて、思いっきり遊べる日が 少しでも早く来るといいね。 |
![]() |
|
![]() |
「祖母の茶」が見事な新芽を吹いています。 寒茶はすでに、ドライにして保存していますが こちらもまもなく収穫です。 「大東フレンドリークラブ」9月のハーブ講座は 自家栽培茶で作る「お茶せっけん」を企画中です。 フレッシュのハーブティーと合わせて 皆様!!楽しみにしていてくださいませ。 |
![]() |
「フユボダイジュ(リンデン)」が 美しいみどり色のハートの形の葉をたくさんつけました。 Reiさん♪お忙しくしていらっしゃるのでしょうね。 夏に枝先に強い香りの小さなクリーム色の花をつけるといいます。 自家製「リンデンティー」とても楽しみです♪ 花は、美白効果も謳われています。 ローションにもトライしてみましょう。 【甘い香りを漂わせるリンデンのティーは心身の緊張を和らげる 効果があり、お休み前の一杯は質の高い睡眠をもたらします。 鎮静作用と利尿作用をもつことから、高血圧に用いられたり 風邪のひきはじめに服用すると発汗を促して治りを早めます。 いずれの場合も作用が穏やかなので、お年寄りや子どもにも 安心して用いることができます。】 「メディカルハーブテキスト参照」 |
![]() |
菜園で7cm程に伸びた長く赤い茎のふたば。 そう、蕎麦の芽出しです。 「スプラウト」として、サラダや付け合せにおすすめです。 しっかりした酸味が、爽やかです。 先日お蕎麦屋さんに行きましたら 「ぶっかけ蕎麦」として、ふんだんにトッピングしてありました。 種を蒔いて10日もすれば食せます。 一晩のうちに、「あなた、3cmも伸びた?」 そう思える時も♪ 安達太良の蕎麦です。 蕎麦としての収穫は、お盆過ぎに種を蒔いて育てます。 肥料分のない、痩せた土地が好みとか。 今年の年越し蕎麦は自家製で・・・頑張ってみます♪ |
![]() |
「コーディアル」も美味しい季節です。 夫の好きな「スペアミントコーディアル」に続いて こちらは、「ジンジャーコーディアル」♪ 黄しょうが(宮崎県産がおすすめ)大2片をすりおろします。 1000ccのお湯におろした黄しょうがを入れて 沸騰直前で火を止めます。 クエン酸大さじ1杯を溶かして、濾します。 三温糖を200g程入れて更に溶かしますと出来上がりです。 2〜3倍の冷水で希釈。氷も浮かべましょう♪ 今日は、星型の爽やかなボリジの花を飾りました♪ クエン酸をレモン汁に変えてもOK。お砂糖もお好みで調整を。 濾したショウガは、三温糖を加えて甘く煮てみましょう。 ショウガジャム風に美味しくいただけます。 これからの季節におすすめのヘルシードリンクです。 |
![]() |
「タケノコ」の美味しい季節です。 宮城県のkazさんからもたくさ〜んの 大自然のお福分けをいただきました。 おすすめ「キムチ筍煮」を作りましょう♪ 下ごしらえをしたタケノコを薄くスライスします。(短冊に切っても) ごま油を引き、ニンニク・しょうがの千切りを炒めます。 スライスしたタケノコを加えて炒め 醤油・みりん・キムチの素を入れて、煮汁がなくなるまで 更に煮炒めます。 粗めにすった白ゴマを加えて出来上がりです。 最後にごま油を少量振り入れても! ピリ辛でお酒のお供にもいけそうです。 ナムルやメンマの風合いもあります。 お試しくださいませ(^_-)-☆ |
![]() |
ハスカップの花が咲きました♪ 昨年の晩秋元気のなかったハスカップでしたが 見事な若葉そして花・・・ 春はまさに命輝く季節です。 実りを楽しみに♪ |
![]() |
|
![]() |
レディー・ダマセナの開花です。 今年も香り高く咲きました。 咲きはじめの2輪をローズウォーターと 花びらジャムにいたしました。 |
![]() |
「ブラックペパーミント」ドライ開始です♪ シックで深い色合いに心惹かれます。 たくさんの種を持つペパーミント 中でも、香りのよい「ブラックペパーミント」 このティーは格別です。 緑茶ブレンドお試しあれ。 風邪予防に効果あり 初期の頭痛に香りを嗅いでみて♪ スッキリ爽快♪おすすめです!! 新型インフルエンザ対策!!自分自身でできること しっかり守りたいものですね。 |
![]() |
「ジャーマン・カモマイル」が咲き出しました。 冬越えの「カレンデュラ」とともに フレッシュフラワーのパンに 目覚めは、カモマイルスマイル・モーニング 脳も心もお腹も しあわせいっぱいの朝です。 |
![]() |
私の好きなもの・・・ ちゃーんと解ってくれているのですね。 ささやかに、心豊かに、笑顔で♪ いつも応援していますよ。 ありがとう♪ |
![]() |
ベビーリーフ・サラダGarden♪ ミズナ・ルッコラ・キャベツ・ラディッシュ サラダバーネット・リーフレタス・チコリ・・・ はじめは、みんなかわいい双葉。 少し、個性が出てきましたね♪ 二女の提案で、まーるい素焼き鉢に仕込んでみました。 ワイワイにぎやかgardenの芽出しです。 ことさらかわいい野菜&ハーブたちです♪ |
![]() |
「ロサ・ダマセナ」のつぼみが・・・ アブラムシにも負けず、今年も至福の時が迎えられそうです。 鋭いトゲは、「オールド・ローズ」の証 今年は、贅沢に「ローズウォーター」に トライしてみましょうか♪ 株も安定した今年は、挿し木も成功させたいナ。 レディーの里、かいもんでは、たくさんの開花を 迎えている頃でしょうね。 ♪オーナーのmiyukiさん、チンキを仕込んだらしいですね。 究極のレシピご覧ください。 |
![]() |
今年も、「ロンギガウリスタイム」が旺盛に広がって たくさんのかわいい花を付けてくれました。 H様のお庭のアドバイス ウッドデッキ下のスペースにおすすめしてみました。 芝生のように這い、澄んだ香りと可憐な花姿 乾燥を好み、痩せた砂地でも元気♪ 私の小さな庭のこのスペース、下は石ころ・・ それがいいみたいです。 育ててみたい方、苗の入手困難な方 お便りくださいませ。お送りできます。 ![]() |
![]() |
O様からいただきました「カーリーミント」&「ヒメハッカ」♪ 水挿しして初根を待ちます。 また、新しいミントたちが仲間入りです。 上手に殖やして、山の畑にも連れていきたいです。 |
![]() |
「ルッコラ」花盛り・・・ サラダに散らし、スープに浮かべ、薬味に添える。 パンチの効いたゴマの香りの花は甘味もあります。 テーブルフラワーとしても爽やか♪ 2株ほど、種を採取するために実りまでおきます。 冬を越えたルッコラから採る種が最もおすすめです。 |
![]() |
今年、育ててみたいと思っていた「エルダー」 何となんと♪山の畑に自生していたのです。 山際の境界のあたりで、似ているなぁ・・・ でも、まさかね・・などと。 一昨日、三春ハーブガーデンのI氏に見ていただいたところ エルダーだね♪と。神様からの贈り物でしょうか。 嬉しくて、photoに収めにいきましたら近くに3本もあるのです。 早速、コーディアルとドライにと。 新型インフルエンザが上陸ですね。 皆様、ご自愛くださいね。 エルダーフラワーティーはインフルエンザをはじめとする 呼吸器症状の予防に有効です。【ハーブの安全性ガイド】 ハーブたちのパワーも味方に。 エルダー葉の抽出液は、アブラムシ・アオムシなどに有効。 |
![]() |
|
![]() |
クレソンの清楚な花たち・・・ 庭の片隅でやさしく風にゆれます。 |
![]() |
なんてすばらしい香りでしょう♪ ブルガリアの「ローズの谷」では もうすぐバラまつり・・・ ダマセナが一面に咲き 甘い香りが街を包んでいるのでしょうね。 miyukiさんの「レディー・ダマセナ」が Greenの庭で香ります。 いつの日かダマセナの庭・・・・と。 そして、「ローズの谷」へご一緒いたしましょうね。 |
![]() |
「レディー・ダマセナ」まもなく開花です♪ ここのつのつぼみをつけました。 かいもんの里からこの地へ♪ その香り・・・花姿・・・ 心が高鳴ります♪ |
![]() |
[チャイブ」がかわいい花をつけ始めています。 繊細な花のひとつひとつが おもいっきり天に伸びをしているようです。 私たちも!ファイトですね。 |
![]() |
兵庫県の「武庫川女子大学」より分けていただいた 「藍」の発芽です。 柔らかくて美味しいのでしょう。 食害にあった若葉もあります。 彼らも生きんがため、仕方ないですね。 お手柔らかにお願いしたいと思います。 生葉の藍染にトライすべく 生長を見守りたいと思います。 |
![]() |
どんぐりから育てた「コナラ」 昨年秋から、ガーデンにおろしました。 やさしい萌黄色が心を解きます。 5年目の今年・・・ 更なる生長が楽しみです。 |
![]() |
ロンギガウリスタイムの原・・・ 昨年秋に挿したタイムが冬を越え、旺盛に広がり たくさんの花を付けています。 どこまでも這い、ピンクのじゅうたんを敷きつめたよう♪ 触れると、澄んだ香りが一面に広がります。 |
![]() |
ハーブたちが自らの居場所にあってこそ 輝いている風景・・ 春は私たちの心を和ませ安堵させてくれます。 私たちもまた、ちょっとだけ成長したいものです。 |
![]() |
寒い冬を越えたハーブたちは皆自信に満ちあふれている!! そう思わされます。 「サラダバーネット」もつややかな葉を伸びやかに広げ たくさんの花を待ちます。 堂々の朝のひとこま・・・ 清々しい大気を私たちに届けてくれる 緑たちに感謝です。 |
![]() |
|
![]() |
菜園のドクダミをキッチングリーンに・・・ きれいな緑葉・ハート型のかわいい別名「十薬」 エタノールでチンキか、フレグランスウオーターに したいと思います。 生葉の香り・・ お好きな方は、少ないかもしれませんが! |
![]() |
新鮮なカツオを、うすーくスライス 新鮮野菜+オリーブオイル+レモンドレッシングで和えて 簡単おいしい「カツオのカルパッチョ」 さわやかおすすめメニューです! 菜園の「ルッコラ」も仲間入り。 本来、カルパッチョは牛肉で作られていた料理で 肉を薄くスライスして、オリーブオイルとレモン、塩とで 頂いていたものです。 魚という発想は日本の刺身が影響しているとか・・・ 新鮮な材料を選んでオリジナルカルパッチョはいかがですか! |
![]() |
越冬した「マシュマロウ」が元気な緑葉を 伸ばしています。 生命力あふれる雨後のハーブたちです。 |
![]() |
ゴマの香りがサラダを引き立てます。 香ばしいルッコラ・・・ 少しずついただいています。 |
![]() |
アガパンサスが空を見上げて 青紫の存在感のある花穂がふたつ・・ どんなお話をしているのでしょうね。 |
![]() |
夕方のモッコウバラ 少し大人びた横顔を写してみました。 明日もまた美しく庭を飾ってくれるでしょう。 |
![]() |
モッコウバラにてんとう虫 赤と黒のコントラストがうーん!!絶妙! 自然はまさに偉大なアーティスト でしょう!! |
![]() |
山里のさくらばな 萌黄に溶けて春を謳うかのように・・ |
![]() |
梨の花がきれいに! 清楚な白い花が青空によく似合います。 香りは・・・ 虫たちを呼ぶための香りでしょうか? 香しいという訳にはいかないようです。 |
![]() |
冬越しをして元気に咲いています。 「チェイランサス」 寒気をもパワーの素に! 冬の間絶えることなく花を付け 更に春こんなにたくさんの花たちと香りと・・・ |
![]() |
今年もまた、ブルーベリーの可憐な花が咲き揃って・・ 昨年よりずっとたくさんの花を咲かせています。 豊かな実りを約束してくれる花たちです。 |
![]() |
|
![]() |
大好きなモッコウバラが咲き出しました。 まるで乙女のドレスのよう・・・ このやさしい黄色に癒されます。 愛おしさに、日に何度も、頬をよせてしまいます。 清らかな透きとおった香りが、身体の隅々まで 広がります。 |
![]() |
しだれ枝の花桃 濃い桃色はひときわ美しく新緑に映えます。 五月晴れの空に輝いて・・・ エディブルフラワーとして! きれいなサラダになりますね。 |
![]() |
花々が咲き誇る盛春にあって ようやく芽出しを迎えた「パイナップルセージ」 7年目の春・・・ 次女のお誕生日の頃から初冬まで 長い間私たち家族を楽しませてくれます。 柔なかな若葉はおいしいのでしょう、食害にあっても すくすくと成長を続けるたくましい姿に 「ファイト」と・・娘たちにも私自身にも・・ |
![]() |
五月の陽に映えて、清楚な「都わすれ」が 満開を迎えました。 華やかな都のくらしも忘れさせてしまったと いわれるほどの・・・ 優しげだけれど、凛とした紫の花 |
![]() |
ミニスイセン? かわいらしい鮮やかな黄です。 無邪気に遊ぶ少女のよう |
![]() |
春蒔きほうれん草がすくすくと育っています。 βカロテン・鉄分・ミネラル豊富! 4月の庭で芽出しのころを見ていただきましたが こんなに見事に大きくなりました。 あまくて、柔らかくておいしいですよ。 「健康組食」の我が家の自慢です。 |
![]() |
「ブロンズ・フェンネル」 播いた全ての種が発芽してくれたようです(^_-)-☆ 50cm間隔ぐらいにに間引いてあげるといいのですが 小さな畑ですから、少々窮屈かな・・ お魚料理にハーブティーに そしてフェンネル・バスにと大活躍してくれそうです。 |
![]() |
「ツルニチニチソウ」 つややかな緑葉と長く伸びる茎枝が優雅です。 これは植木鉢の底から迷い込んだのでしょう。 オレガノ・タラゴン・レッドチコリとともに ごきげんです。 |
![]() |
画面のほぼ中央・・・ そう、「ミノムシ」くんです。 グァバのコートも素敵でしたが モッコウバラのドレスもいかがでしょうか。 少々おしりが見えてます。 |
![]() |
「チェイランサス」 優しい香りが風に運ばれます。 そばにいるだけで幸福感に満たされてしまいます。 貴女に出会えてよかった(^_-)-☆ |
![]() |
ブルーベリーの花が咲きました。 今年もおいしい実をたくさんごちそうしてくれるかな! 楽しみです。 お花も緑葉もきれいでしょ。 |
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |