1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
1月新春の庭へようこそ
![]() |
![]() ![]() 1月16日、福島市の視覚障がい者支援センターでの「カレー教室」 皆さん、包丁やピーラーを巧みに使ってお上手に♪ スパイシーヘルシーな美味しいカレーが出来上がりました。 楽しいおしゃべりとともに。さあ!召し上がれ♪ ティーは「フェンネルブレンド」で♪ 消化を助けお腹の張りを解消してくれます。 |
![]() |
本宮市は快晴です。 地域を守ってくれている消防の方々が一堂に! 今日、1月5日(日)は、出初式です。 フラ仲間の美代子さんもパレードで麗姿を。 婦人消防隊隊長さんなのです♪ 今年もよろしくお願いいたします。 地域の平安をお守りくださいね。 |
![]() |
「ドラゴンフルーツ」をサラダにしました。 ![]() 皮があまりにも美しい濃い桃色・・・・ キッチンは実験室!!染めにトライ・・・するしかありませんね。 クエン酸媒染できれいな橙色に。毛糸と繭玉に染めてみました。 桃色かとの予想を超えてやさしい橙色とは、自然は面白いものです。 色の定着もいいのですよ♪元気の出るビタミンカラーに。 とてもうれしいです。染め液は、クエン酸&フルーツですから! キッチンのお掃除用に♪ |
![]() |
クローヴは好きな香り。 花のつぼみをドライにしたこのスパイス かつては、インドネシアのモルッカ諸島にのみ存在していた植物。 今では、容易に私たちの食卓に並ぶスパイスですが これらスパイスをめぐり欧州の国々が争った歴史があります。 ハーブやスパイスの歴史やプロフィールはとても興味深い。 私たち人類の有史のはるか昔より存在している植物たち。 彼らの力を思うとき、人ももう少し謙虚になるべきでは ないだろうかと・・・ 彼らの素晴らしさを多くの方々に伝えてゆきたいと思います。 今年もまた、よろしくお願いいたします。 |
![]() |
|
![]() |
敏子さんは、夫の子どもの頃、お隣さんだったご家族。 半世紀を超えるお付き合いです。 娘たちも可愛がっていただいて、特に米国に住む次女の 大好きなおばちゃまです。 「黒豆ゼリー」は抜群に美味しかったです♪ 「私も食べた〜い」・・・娘の声が聞こえます。 |
![]() |
たっぷりの紅茶と黒豆そしてゆず大根。 あ〜しあわせ。 敏子さんのやわらか黒豆・・とても美味しくいただきました。 ハツラツと明るい敏子さんのお声に励まされる私です。 今年は楽しみを分かち合いましょう♪ いろいろ教えてくださいね。 |
![]() |
「カルダモン」一見ショウガやみょうがに似ています。 その艶やかな葉をこすると異国のかおりが♪ 冬でも水が大好きです。 旺盛に生長しています。 今年は、株分けが必要ですね。 |
![]() |
暖かな居間で「スィートバジル」が花をつけています。 夏ハーブの王様「スィートバジル」 冬・生長は静かですが花を咲かせました。 ハーブたちの花は、楚々として好きですが スィートバジルも純白で可憐。 種は無理かと思いますが、少し見守ってみましょう。 今年も穏やかで良き一年となりますように♪ |
![]() |
たい焼きくんに兄弟ができました。「こんがりたい焼きくん」登場!! &USB充電式ハンドウォーマー「POCCARO]ちゃん。 寒〜い冬にうれしいポケットカイロたちです。 |
![]() |
穏やかに新しい年が明けました。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 今年はどんな一年になるのでしょう。 寒〜い冬の夜におすすめ Greenオリジナル「スィートドリームブレンド」はいかが♪ カモマイル・リンデン・レモンバーム・ペパーミント・エルダー サフラワー・セントジョーンズワート・ジンジャーパウダー・シナモン 10種のブレンドで温まってぐっすりお休みくださいね。 カップはGreenの高校時代の恩師「とおる窯」A先生の作です。 |
![]() |
|
![]() |
「命」ということを考えてみる 「生きる」ということを考えてみる 限りがあることを思う 何か大きな流れの中で生かされていることを思う 「自分らしさ」ということを考えてみる 謙虚であり一途でありたいと思う 朗らかに穏やかにありたいと思う 「シナモン」のつややかな縁葉一枚一枚が愛しくなる |
![]() |
私たちにとって大きな意味を持つ2011年・・・ 穏やかに大晦日が過ぎ、新しい2012年の到来です。 皆さまには「おめでとう」の言葉に換えて「祈」の一文字で ご挨拶させていただきました。 まだまだ多くの不安の中にある方々、悲しみの淵にある方々 救いを求めている方々の存在を強く感じます。 近年にない寒さの中で更に気持ちが萎えてしまいそうです。 居間で暮らす緑たちの生長に少し心が和みます。 とり蒔きからの「アボガド」。 みな一人ではないのですよね。 お互いに支えあい励ましあいながら一年生きてまいりましょう。 |
![]() |
|
![]() |
ブルーマロウ(コモンマロウ)がこの所の寒さに負けてしまいそう。 枝を切り、脇芽を水挿ししてみた。 暖かな窓辺で春まで頑張って♪ 今年はみんなで大きな畑に暮らしましょうね。 たくさんのミツバチを呼んでね。 早春、ミツバチ小屋を作ってみます。 今年は、自前のハーブハチミツにトライしようと思います♪ |
![]() |
今年の「七草」は里の母が摘んでくれました。 「すずな・すずしろ・はこべら・なずな・せり・ごぎょう・ほとけのざ」 ごぎょう(ははこぐさ)・ほとけのざ(こおにたびらこ)は 解りにくい野の草たち。 似ているものや間違って解釈されているものもありますので 野に出てフレッシュを摘まれる方はご注意くださいませ。 ほとけのざに替えてにんじんの橙色を加えようとは母の案♪ ほんのり岩塩でいただいて今年の息災をお願いいたしました。 |
![]() |
2011年明けましておめでとうございます。 年越しの雪が庭を覆いつつも 穏やかな新年を迎えました。 今年はどんな1年になるのでしょう。 大王松の母なる懐のように 私も両手を広げて歓待いたしましょう。 教えをいただくのはきっと私のほうに違いないのですが♪ |
![]() |
「ブーゲンビリア」 朝の散歩コース♪ ビーチそばの公園の一画に 見上げるほどの大きな木に咲いていました。 南国の鮮やかな香り高い花たち、個性溢れる木々たちを ご紹介いたしましょうね♪ 少しお待ちくださいませ。 |
![]() |
ロイヤルハワイアンの庭よりダイヤモンドヘッドを望む 心地いい風が傍らを吹き抜けてゆく 寄せてはかえす波の音が 時の経つのを忘れさせる 自分スタイルで過ごしたいChristmas休暇 |
![]() |
|
![]() |
M様のご質問から、 ノンアルコールの「ローゼル・パンチ」を作ってみました。 濃いローゼルティー+シロップ キッチンにあったバナナ&りんご カモマイルミルク寒をたっぷりと。 シロップが紅色ですから、白色や黄色の果物が似合いそうですね。 さわやかに炭酸水で仕上げても。 コーディアルブレンドでも簡単に楽しめそうです。 |
![]() |
アジサイ&ローズのプリザーブドフラワー マロウで染めた副蚕糸のボンボン はなかんざし&ヘリクリサムのドライで作る 「ブーケ&ヘッドドレス」 イメージはこんなかな・・・ |
![]() |
今年の七草 マロウ・こまつな・ミズナ・サラダ菜・ラディッシュ イタリアンパセリとサラダカラシ菜 菜園の野菜とハーブで♪ ラディッシュの赤でほんのり桜色に染まった 七草粥はいかが。 |
![]() |
新しい年が明けました。 少し雪が積もり寒い元旦となりました。 夜半から強風・・ 2日は荒れ模様。 日差しがうれしい3日。 雪が静かに舞い降り、風もなく、雲の切れ間から 太陽も温みを分けてくれています。 人生も、お天気のようなところ、ありますね。 時まさに「箱根駅伝」の復路。 「花の咲かぬときはしっかりと根を張れ」 あるランナーの座右の銘とか。 おっしゃるとおりですね。寒さや厳しさを乗り越えての実りですね。 今年もハーブとともに家族の日々を見守っていきたいと思います。 |
![]() |
|
![]() |
ローズマリーが芽を出し生長を続けています。 ブラックペパーミントの一角で。 小さな種が運ばれ、命を与えられ、その使命を果たさんと♪ そばにいて、見守るこの上ない幸せを思います。 ひとりひとりもまた、励まされ、励まし生きていくものだと思います。 そばにいる大切な人たちのために。 |
![]() |
「メタセコイヤ」の種 小さな3mmほどの種です。 こんな小さな種のどこに大きなパワーが秘められているかと 思うほどです。 1月下旬がまき時ということです。 神秘に満ちたこの植物を育ててみようと思います。 発芽率はさほど良くないらしいのですが 育ててみたい♪とおっしゃる方は お知らせください。 お送りいたします。 Green Herb ![]() |
![]() |
明日のお弁当に「ニンジングラッセ」と生野菜を・・・ と、菜園からピッコロ人参・ミズナ・ルッコラを採取 早朝は凍りついていることが多いので 夕食の後片付け終了後に。 寒さの中でもツヤツヤとても元気です。 自然の甘味がうれしい野菜たち。 |
![]() |
ビタミンカラーのアクリル・エコブラシ製作中です。 アクリルの繊維の角の立ったたくさんの細かい筋や溝が 汚れに入って、きれいに取り除いてくれるそうです。 食器洗いなどに既に広く使われていますが カーブラシやバスブラシ、ハンディーモップ仕様で暮らしの中へ! また、バッグや靴のお手入れブラシにもと思い 少し大きめ、モコモコふっくらに仕上げてみました。 エコライフは面白い♪ |
![]() |
友人からいただいた一株の「紫ダイコン」の種を採取 秋に蒔いたのですが、近くにあったミズナと交配したのでしょうか。 先祖かえりをしたカブ+ミズナの新品種が生まれてしまいました。 葉がモリモリと茂り、形も味もミズナに似ています。 乾燥野菜にトライしてみようと思います。 |
![]() |
「カレンデュラ」が寒気の中で 個性的な種を実らせています。 思わず拍手してしまうGreenです。 |
![]() |
|
![]() |
岳温泉に向って車を走らせ、空の庭の少し前 「ボナンザ」というコーヒーハウスがあります。 Greenがまだうら若き乙女の頃・・・ 山小屋風の素朴な佇まいとオーナーの清潔感にあふれた 物静かな雰囲気がすっかり好きになって スキーの帰り・・山登りの帰り・・ 身も心も温めたところでした。 自然のままのドライの紫陽花を ハウスいっぱいに飾ってありました。 あの頃と何も変わっていない心地よさでした。 ココア&ミルクティー&シフォンで 娘としばし、穏やかな時間を過ごしました。 それから、「空の庭」のりんごを浮かべた雲上露天風呂へ♪ |
![]() |
「あだたらの里」のGreen Herb のコーナーで 生長を続ける「粥鉢」です。 イタリアンパセリやローズゼラニウムも 館内の暖かさに後押しされて伸びやかに葉を広げています。 ドライの花束や「ローズ・ラベンダーサシェ」も新たに作ってみました。 冷凍保存していた赤しその染液を使ってシルクも染め上がりました。 あったか襟巻きorミニクッション作ってみようと思います。 |
![]() |
冬色に染まったミント・オレガノ・レモンバームを カイエンペッパー・赤米・モダンローズ・チェッカーベリーも 仲間入り・・ ドライの「タッジーマッジー」 |
![]() |
コモンタイム優雅な冬色 こちらは三春ガーデンのタイム ひっそりとしたガーデンを訪れました。 |
![]() |
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 |
![]() |
大晦日の朝から降り続いた雪で 静かな新年の幕開けです。 この雪のように皆様の今年一年 たくさんの幸せが積まれますように 心よりお祈り申し上げます。 |
![]() |
|
![]() |
遅くに蒔いたダイコンがすらりと伸びてきました 葉は鉄分をはじめとしたミネラル・ビタミンの宝庫です 健康組食には欠かせません 炒め物にお味噌汁に大活躍です ありがとう(^_-)-☆ |
![]() |
七草粥の時はほんの小さな新芽だった「セリ」が こんなに葉を広げ旺盛に生長しています 大事にいただきます この生命力、強さ!!! 私たちもおおいに見習わなければと・・・ |
![]() |
「七草粥」 セリ・ナズナ・ハコベラ・ゴギョウ・スズナ・スズシロ・ホトケノザ 我が家では、菜園のスズシロ・キョウナ・アブラナ そして、水挿しておいたセリの新芽で・・・ 無病息災を願います 全国的に大荒れの7日でした |
![]() |
スィートバジルが翼を広げます なかなか生長はしませんが、そのつややかな葉は 眺めているだけで元気がでてきます |
![]() |
穏やかに新年が明けました。 今年も自然の恵みをたくさんいただいて 健康に暮らしましょう。 感謝して生きること・・・ 必要な分だけいただくこと・・・ でき得るだけ自然に還すこと・・・ |
![]() |
お正月のお花「Vol 2」 いただいた大王松・チューリップ・さざんかを生けてみました。 大王松は誰をもアーティストにしてしまう不思議な「松」!! このパワーあふれる大王松にあやかり 皆様の今年一年のたくさんの幸せを お祈り申し上げます。 |
![]() |
2007年お正月 ブロンズフェンネル・スペアミント・茶の木・南天・さざんか 庭のハーブたちで生けてみました。 今年も良い一年でありますように。 願いを込めて! 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 |
![]() |
|
![]() |
お正月のお花 毎年知人にいただく大王松で・・ 木蓮の猫柳、山茶花、黄の小菊 そして松にのせて「ほおずき」・・ いただきものや庭のもので・・ 今年も皆様にお世話になります。 |
![]() |
ミントのリース 晩秋に長い茎を伸ばしたアップルミント リース仕立てにしてそのままドライ! 冬の乾いた冷たい空気は、ドライ作りに最適です。 表情のある香りのオブジェに |
![]() |
フレンチタラゴンの秋苗(室内) 地上茎は枯れてしまったのですが、根元から新芽が・・ 水やりに注意して・・ 成長が楽しみ!ハーブバターに |
![]() |
黄モッコウバラの新芽 秋の終わり剪定を済ませ春を待ちます。 北風にも負けず可愛らしい新しい葉が・・ 自然は本当に確実で偽りがない |
![]() |
カロライナジャスミンのうっとりするような蕾(室内) 毎年長女の誕生日頃に咲く、美しく香りの良い黄のジャスミン 昨年晩秋に鉢替えをし 時期が遅すぎたかと少々心配したけど・・・ 今年もたくさんの花を見せてくれるでしょう 娘の幸せを祈りつつ見守りつつ・・・ |
![]() |
陶芸を始めた知人からいただいた巻貝の花器に レモンバームを・・ ちょっと和風に落ち着いた感じで・・ レモンバームはとてもたくましいです。 |
![]() |
だいこんは我が家では菜園で、落ち葉マルチングして冬越し みずみずしくやわらかでおいしいですよ。 もちろん緑葉もとびきりのおいしさです。 朝の「おかゆ」にとりたてを・・・あぁ 至福の時(^_-)-☆ |
![]() |
病の友人から分けてもらった「紫紺ノボタン」 彼女の大好きなこのむらさき、蕾もたくさんついてて楽しみ 少しでも彼女の力になりたいと思うわたしだけど 励まされているのは私かもしれないな。 |
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |