1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
12月初冬の庭へようこそ
![]() |
今年も無事に1年を終えることができました。 由美先生の美しい「フラ」に魅了され、仲間の輪ができ 初めての発表会へ。 楽しい磯淵先生の「紅茶講座」受講。 日本園芸協会の「ボタニカルアート」の繊細な植物画鑑賞。 岡本先生の「ホリスティックバランス」の理論と妙技に魅了。 初めての体験や出会いがたくさんの1年でした。 ハーブ仲間「ISIS」(イシス・・古代エジプトの豊穣の女神)結成。 初仕事のNHK文化センター郡山教室での貴重な体験。 メンバーの今後に、少しは貢献できたかなと安堵し 来春に繋がるように祈りたいと思います。 皆様の応援と変わらない見守りに心から感謝申し上げて 来る年の穏やかなるを心よりお祈りいたします。 |
|
![]() |
福島市庭坂の師匠夕起子さんの幻想的な「Xmasボール」♪ ラベンダーリーフの優しい色合いが可愛らしさを 盛り上げていますね♪ いつも見守っていただき、たくさんのご協力に 感謝申し上げます。 |
|
![]() |
「cafe narumari」さんにて isisのメンバー由美さんの主宰する Herb&Aroma【香りの時間】へお伺いいたしました。 今回の企画は 「ドライハーブとスパイスで作るクリスマスな香り袋」 お隣の船引からいらしていただいたお友達3名の方々♪ 皆様、ドライハーブを千切りながら、変化する香りを 楽しんでくださいました。 ユーカリ・セージ・バジル・ラベンダー・ブラックペパーミント ホップ・ローリエ・カレープラント・シナモン・クローブ・八角 ペッパーミックス・コリアンダーetc お好きなXmasプリントの袋に入れて仕上げます♪ 更にnarumariさんイチオシの「チャイ」でリラックス。 やさしい豊かな時間に感謝です。 ぜひ、またお会いいたしましょう。 |
|
![]() |
14日(土)NHK文化センター郡山教室 「ラベンダーリーフで作るXmasボール」 皆様♪とてもお上手♪拍手ですね。 見事な作品を前に「ローゼルブレンドティー」& ラベンダー&マンゴーブレッドを楽しみました。 教室の窓の向こうは麓山公園、外は雪です。 本日の香り、芳香浴は「フランキンセンス」 フェイシャルスチームは、緑茶とラベンダー♪ 心も身体もぽかぽかに。 ハーブファンが増えてうれしい限りのgreenです♪ |
|
![]() |
「グリーン・アイ」が美しい♪ 寒気の中で花を咲かせています。 つぼみたちも鮮やか。 安達太良はもう雪です。 今年も残すところあと3週間ほどです。 皆様風邪など引かれませんように。 暖かくしておやすみくださいね。 |
|
![]() |
アナベルは今年から仲間入り。 美しい生成色の花は見事です。 自家ドライなので少々縮こまってしまいましたね。 那須HERB'sのアジサイ&綿&白のプリザアジサイで 仕上げてみました。 今年も一年、皆様にたくさんのお力をいただいて 無事に過ごすことができました。 心からの感謝と来る年の幸せを願いながら。 |
|
![]() |
サンキライの実を飾ってみました。 ツリーはモヘアを巻いて。 「福島のりんご」も美味しい時季を迎えています。 自然の大いなる恵みに感謝して大切にいただきましょう。 |
|
![]() |
伊藤家の梅干の鮮やかさ。果肉もふっくら柔らか! とろろいもの梅肉和えにトライしてみましょう。 二度目の今年は、会心の出来映え。 見事な仕上がりです♪ 右photoは我が家の今年の梅です♪ ![]() |
|
![]() |
こちらは、丹精のカブ♪ 生食がいちばん。 葉もムシャムシャといけますよ♪ 寒さを享けて、冬野菜たちが美味しくなる季節です。 大いなる恵みに感謝して心穏やかに暮らしたいもの |
|
![]() |
||
![]() |
たまり漬けの漬け汁がもったいないので 再利用いたしましょう!ということで 再度煮立てて、少し、しょう油を足しまして 「さきいか人参」をつくってみました。 お試しくださいませ。 さきいかをお酒に漬けた後和えます。 柔らかく、やさしい味がうれしいです。 |
|
![]() |
りんごの美味しい季節です。 生が一番美味しいですが、こちらもどうぞ♪ 棒寒天を煮て すりおろしりんご&砂糖を加えて 「林檎寒」を作ってみました。 腸をきれいに整えてくれます。 おせちにもおすすめの一品です♪ |
|
![]() |
たまり漬け 輪切りスライスで作ってみましたら またまた美味しく仕上がりました♪ 琥珀色が輝くばかりに。 千枚風に盛り付けてみました。 |
|
![]() |
「ペパーミント・ブラック」 このたくましさ♪ 美しい紫色のサッカーは、生命力の証し。 |
|
![]() |
「大根のたまり漬け」 大根・・・3kg しょう油・・・500cc ざらめ糖・・400g 酢・・・・・・250cc 大根は乱切りにして大きめの器に入れておきます。 しょう油・ざらめ糖・酢を煮立たせ、熱いまま大根にかけます。 蓋をせず、そのまま漬け込みます。 大根は少し干してもいいかもしれませんね。 お味は、お好みで加減してくださいね。 |
|
![]() |
||
![]() |
昨年のメタセコイヤの落下枝(寒い北風が吹くと細い枝は 梢から離れて落ちてしまいます。)でリース台を 編んでおきました。 震災後、芽を吹き生長した コモンセージ&ロサ・カニナ(ドッグローズ)のドライ。 澄んだセージの香りが満ちてきます。 おもいおもいに表情を変えたセージリーフのシルバーが やさしい赤に良く合います。 今年一年の見守りに感謝申し上げます。 新しい地で頑張っている方々に幸せが多くありますように。 素晴らしい出会いに感謝して、自分のできるところでの 一生懸命で自分らしく生きてまいりましょう。 共に・・・ どうぞ皆さま良いお年をお迎えくださいませ。 |
|
![]() |
今年は、大きな災害に心も身体も大変な一年でした。 しかしながら、皆様からの温かな励ましの お言葉やお手紙に 大きな救いをいただいた年でもあります。 離れて暮らす子どもたちとも深く繋がった年に なったように思います。 皆さまの笑顔を思いながら 新年が希望に満ちた年になりますように 祈りを込めて♪ |
|
![]() |
寒さが増してまいりました。 「HOT糠パック」はいかがでしょう。 冷えと腰痛が気になる友人に 桜の花のカバーをつけてプレゼント♪ 「ラベンダー&ブラックペパーミント」をブレンドしてみました。 いつもありがとうございます。 |
|
![]() |
寒気の中に「ボリジ」がつぼみを膨らませています。 こぼれ種からの発芽、生長ですが株元は 直径5cmもあろうかと思われるほどにたくましいです。 野菜を控えていた菜園に ハーブたちの笑顔がうれしいです。 |
|
![]() |
S先生に心を込めて♪ PCサポート本当にお世話になりました。 来る年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 「祈り」をテーマに作ってみました。 沈香・白檀の東洋の香り フランキンセンス(乳香・オリバナム)の西洋の香り ローリエ・シナモン・クローヴ・ユーカリ・ブラックペパーミント スッキリとしたスパイシーな香りです。 |
|
![]() |
祐子さんの「スノーボール」 口の中でふわっととけるその美味しさ♪ いつもありがとうございます。 装いもス・テ・キ♪ |
|
![]() |
こちらは、かわいい「パステル画」 きらり輝いて★ 私も「風薫る丘」を早速教えていただきました。 パステルを削り出し、画用紙にパウダーを置き 指の腹で伸ばしていく・・・ 無心になれる作業です。 子どもの頃の感覚が甦るようなワクワクする気持ち! 楽しいひと時でした。 ありがとうございました。 祐子さん、今度仲間を募ってお習いしますね。 作品は・・・・ その内、そう風薫る季節にでも公開できましたら・・・ |
|
![]() |
里の母の丹精の「エゴマ」 小さな実を落とし、殻や不純物を除いた後 何度も水洗いを繰り返して乾燥させます。 根気の欲しい作業です。 毎年そうしていただいてきました。 香ばしい「エゴマ餅」 そばダレ・・・ 今年も感謝していただきます。 |
|
![]() |
整腸作用があるのよ!と薦められた「トマトゼリー」 トマトジュース+寒天パウダーで作ります。 ”30種類の野菜を濃縮”に魅せられて 野菜ジュース+寒天で作ってみました。 クリスマスカラーの元気な赤♪ サラダのトッピングにもいかがでしょう。 美味しく健康に! |
|
![]() |
||
![]() |
レモンはいかが♪ 1個だけですが、かわいいレモンが実を付けました。 コモンタイム・ショウガ・レモン・ユズ・三温糖で これからの季節におすすめの「ホッとティー」を作りましょう♪
|
|
![]() |
Christmas Exhibition 「My life with HERB」一足はやい香りのハーブクリスマス展 ma facon を主宰する夕起子さんの作品展が 1日〜6日まで福島市野田町「百の匠屋 ギャラリー」にて 開催されました。 会場はハーブのやさしい香りとぬくもりに包まれ 皆様とても素敵な笑顔で過ごしていかれました。 只今photo 整理中です。 UPまで楽しみにお待ちくださいませ。 |
|
![]() |
続きまして♪ 祐子さんアイディアの「ローゼルティーのパウンド」 切り口の風景も素敵☆☆☆ 甘さも上品に仕上がっていて ローゼル好きの私には何よりのプレゼントです♪ みんなで美味しくいただきました。 ありがとうございます。 来年は、幼児クラブのママたちとハーブの勉強をされるとのこと。 祐子さんなら大丈夫♪ アイディア満載の講座で楽しんでくださいね♪ 材料・・お手伝いできますよ!! |
|
![]() |
ハーブコーディネーター祐子さん♪お手製の 「ローズヒップスパウンド」 甘酸っぱいローズヒップス&バターの風味が絶妙です。 早々と Christmasnoの美味しいプレゼントいただきました♪ |
|
![]() |
||
![]() |
今年は、心に残る一年になりました。 かいもんmiyukiさんの「レモングラス」 福島Yさんの「ニゲラ・ユーカリ」 群馬のyuさんのご両親丹精の「ローズ」 亡き祖母の庭の「ヘリクリサム」 安達太良前ヶ岳の中腹、いとこの畑の「カラマツ・シダ」 私の庭の「セントジョーンズワート・クランベリー」 意図したわけではないのですが 仕上がりましたら、お世話になった方々の手によるものばかり ほんとうにありがとうございます。 たくさんの方々に支えられての一年でした。 来る年も良き年になりますように 皆様のお幸せをお祈り申し上げます。 |
|
![]() |
やっぱりラベンダーボール♪ 香りも葉色も、そう、この形も好き♪ まんまるなのですよ♪ 今年一年お世話になった方々の笑顔を 思いながら・・・ |
|
![]() |
白銀の世界となりました。 自然は偉大な芸術家です。 恵の雪・・・ 菜園の冬野菜たちはすっぽりと雪の中。 こんな日は、家の中がいちばん。 車で出かけなければならない方・・ どうぞ、お気をつけて。 |
|
![]() |
「コモンラベンダー」 富良野「濃紫」を挿しています。 濃い花色と優しい香りが魅力のコモン。 来春に向けての畑づくりを チョッと頑張っているところです。 ヘリクリサム・コリアンダー・マロウブルー ブラックペパーミントも増やしたいな・・・ ヤーコン・キクイモ・ニンニク・ホウレンソウ・・ 野菜も少し頑張ってみようかな♪ |
|
![]() |
祐子さんの「ラベンダーボール」 お手製のレモンバーム入りアップルパイをいただきました。 「ラベンダーボール♪作ってみましょうか。」 とお誘いしてみました。 スパイクラベンダーの緑がかった銀色の葉を 花留めに挿していきます。 この時期のリーフは、硬さを増し、深く澄みきった香りです。 カイエンペッパー・車輪梅・南天・ほおずき・ヒイラギ 千日紅・ヘリクリサム・ローズ・ヒマラヤ杉の実・・・ さすが、祐子さん♪素敵に仕上がりましたね。 |
|
![]() |
こちらは、祐子さんお手製の立体押し花「レカンフラワー」 L'ecrin フランス語で「宝石箱」を意味するレカン。 近々ご結婚されるご友人へのプレゼントだそうです♪ ミニバラもスミレも優しく微笑んでいます。 末永くお幸せに♪ |
|
![]() |
「サントリナ・シルバー」でクリスマス・ツリー ヘリクリサム・千日紅・ローズでデコレーション 娘の小さな頃に、「お守りにしてね♪」と、くれた ピンクのワンちゃん♪ これからもずーっと 私のお守りです。 貴女の幸せをいつも祈っていますよ。 |
|
![]() |
「ハーブ・コーディネータ−」受講中の 豊田市にお住まいのK-Oさんのレポートより♪ 生長の記録を丁寧に綴っていただきました。 笑顔のハーブたちの表情から Kさんの豊かな感性とあふれるほどのハーブたちへの 愛情が伝わってまいります。 彼女のキッチン・Garden 「ルッコラ」をご紹介いたしましょう ![]() K’s Garden Rucola |
|
![]() |
冬こそ、「アイスボウル」はいかが♪ 霜の季節にたくさんの元気な花たちを 氷の器に飾ってみました。 シックな花色がGreen好みの 会心の出来映えです。 「ナスタチウム」の花だけで仕上げました。 |
|
![]() |
「アップル・スノー・ヒルズ」 Yさんより伝授の極上スィーツ♪ 福島のりんごが美味しい季節になりました。 蜜がいっぱいでそれはそれは甘くておいしいですよ。 もちろん、生食が一番ですが シナモン+ラムレーズン、バターとの相性も 抜群です。 パイ生地をこんがり焼いてくずして盛り付けて 粉雪を降らせました♪ 簡単でしかもプロの味!ぜひ、堪能くださいませ。 |
|
![]() |
||
![]() |
このたくさんの実は「ヒノキ」のみのりです。 中から、たくさんの種がこぼれます。 澄んだ香りが心地よく体内に染み渡ります。 自然は真実にあふれていて そこに身を置けばとても安らかな気持ちに♪ 来る年の実り多きを祈りながら この一年の無事を感謝いたしましょう。 |
|
![]() |
オーディコロンミント・アップルミント・レモンバーム 山の畑のハーブたちは、すっかり冬色です。 濃い紫やバラ色が枯野を豊かにしてくれます。 この季節ならではの命の色。 |
|
![]() |
今年は、「ラベンダーボール」を作ってみました。 籐の花留め(球体)に、切り戻したラベンダーの葉・茎を挿して 作ります。部屋中にラベンダーの香りが強く漂います。 今年一年、お世話になった大切な方々の笑顔を浮かべつつ 更なる幸せを祈りながら・・・ 無心になれる私の幸せのひと時です。 シルバーリーフの・・「ホワイトクリスマス」 姿・色・香り・・・ 混沌としたこの時代、フッと救われるような感覚。 |
|
![]() |
山の畑に、秋〜初冬にかけて 何種かの自家採取の種を蒔き 挿し穂をしました。 野の草たちの多くは、寒さに枯れてしまいましたが ハーブたちの元気なこと・・・ ブロンズフェンネルとダイヤーズカモマイルの緑葉です。 コモンマロウ・セントジョーンズワート ローズマリー・ラベンダー 来春に向けての土作り♪ この冬は覚悟を新たにしました。 自作の野菜やハーブたちで食卓をうめたいな♪ |
|
![]() |
ヤーコン・会津みしらず柿・ルッコラの「冬サラダ」 えごまドレッシングでいただきます。 ヤーコンのサクサク感と柿のしっとりとした甘味に ゴマの香りのルッコラを加え爽やかサラダの完成です。 冬を越える野菜やハーブたちは、強い霜の降りた菜園でも すくすく元気です。 早朝凍りついた葉を無理に水をかけて戻そうものなら その瞬間に萎えてしまいます。 人の手をかけず、自然の摂理に従い登る朝陽に身を委ね ていねいに時を刻むことでしっかりと自分自身を取り戻し 更に元気に生長するように思います。 冬のGardenは神秘に満ち、多くを教えてくれます。 |
|
![]() |
アロエの水栽培です。 友人から預かった「アロエベラ」の子どもたちを 水挿ししておきましたら ご覧のように立派な根がたくさんでてまいりました。 キッチンの窓辺で涼しげ??に微笑みます。 ハイドロボールに挿してと思っていたのですが しばらくこうして眺めていましょう。 空気浄化作用が認められたアロエベラです。 |
|
![]() |
いただいた柚子をマーマレード風に煮て パンに練り込みました。 ふんわり「柚子パン」はいかがでしょうか。 レモン・日向夏みかん・ブンタンそして柚子 天然酵母もブドウやオレンジで作るそうです (以前、パンやさんから教えていただきました♪) そのせいでしょうか? 柑橘系のパンは、ふんわり感が格別なのですよ。 |
|
![]() |
||
![]() |
「ホリーホック・ブラック八重咲き種」 三春ハーブガーデンのI氏が交配に成功 秋に分けていただいたものです。 寒いこの時季でも力強い緑葉を次々に・・・ 寒気が彼らの持つエネルギーを後押ししているようにさえ 思えてきます。 |
|
![]() |
レディーダマセナが元気に葉を広げています。 春が待ち遠しいGreenです。 |
|
![]() |
「粥鉢」はいかが! ルッコラ・セリ・サラダカラシナ・ミズナ・ホウレンソウを ビタミンカラーの鉢に盛り合わせしてみました。 どれもおいしいお粥になりますよ。 |
|
![]() |
「グリーン アイ」という神秘的な名を持つミニバラです。 白い花で蕊がグリーンになる まさに緑の瞳を思わせる花なのですが 寒いこの時季の開花は初めてで 寒気が花びらを染めているのでしょうか。 やさしいカーマインに。 この色グリーンの補色でしたね。 自然は心憎きばかりに繊細で偽りがありません。 |
|
![]() |
「コルシカミント」の小さな森 ミントの仲間では最も小さな種 ペパーミントに似た爽やかで強い香りがします。 地中海、かのナポレオンの故郷「コルシカ島」原産かしらと 思っていたのですが フランスの植物学者の名前からとか・・・ 地中海に浮かぶ小さな島々を思わせるような 個性的な強健種です。 株分けで旺盛に繁殖いたします。 うす紫の小さな花も可愛らしく、グランドカバーにおすすめです。 浅鉢で楽しんでいます私です。 |
|
![]() |
ガーデンの花たちで作る「ポットポプリ」 レモンの花の香りを活かして♪ 自然な甘い香りに仕上がっています。 オールドローズ・モダンローズ・ブルーマロウ・ナスタチウム レモンフラワー・パイナップルセージ・サルビアガラニティカ チェリーセージ・ローズマリー |
|
![]() |
姫りんごを使って「ポマンダー」 フランス語で「琥珀色のりんご」の意。 柑橘系の果物に香辛料をまぶした香りの玉のことで 中世に魔除けや疫病予防のお守りとして 人々は持ち歩いたと言われています。 |
|
![]() |
オールドローズ・ブルーマルバ(コモンマロウ)・・・夏に収穫 ヒマラヤ岩塩をミックスした バスソルトです。 木枯らしの季節に向かい あったかお風呂はいちばんのリラックスタイム♪ |
|
![]() |
山の畑のハーブたちがこんなに元気です。 テーブルグリーンにして・・・ たくさんの根がでてきています。 静かに酸素と清々しい香りをプレゼントしてくれます。 |
|
![]() |
自然の恵みに感謝して 一年の無事を喜び 来る年の幸せ多きを祈りながら・・・ 静かな時間は流れます。 |
|
![]() |
山の畑の梅ノ木に絡んでいた山葡萄の蔓を使います。 お鍋でグツグツ煮て熱いうちに編んでいきます。 風にあてて乾燥させます。 松ぼっくりを付けてみました。 コニファーやコメツガでこれから飾りつけしてみようと思います。 |
|
![]() |
クリスマスボール 針葉樹の澄んだ香りにラベンダーやタイムも加えて・・ このままドライにしても 楽しめますね。 モミの木のドライの香りのよさはGreenの太鼓判!!です。 |
|
![]() |
||
![]() |
街路樹がすっかり葉を落とし 空がひときわ澄み渡り、心地よい朝の大気が 細胞の隅々にまで染みていきます。 深呼吸して。さあ!一日の始まりです。 |
|
![]() |
庭の「オレガノの詩」 強い霜は、日中の好天を約束してくれます。 朝陽に映えてキラキラと輝く冬越しのハーブたち このパワーは、脈々と継がれたもの・・ これからも尚、継がれゆくもの・・ |
|
![]() |
夏にgreenだった 「レッドチコリ」 (8月 my garden) 本来のシックな色合いがお似合いです。 |
|
![]() |
雪を冠るチェイランサス 初雪です。 朝の清々しい空気と香り高いチェイランサス 庭の所々で咲いています。 |
|
![]() |
茶の花が我が家のテーブルフラワーに・・ 里の母の実家に祖母を訪ねた折、戦前からの茶の木が あるとのことで、畑をたずねましたら・・・ 寒さの中、かれんに花が咲いていたのです。 あたりには、こぼれ種から生長した若木がたくさん。 花の付いた枝をいただき、若木を譲り受ける約束をして 帰ってきました。 greenの願い・・祖母の茶の木・・ どこかで繋がっていたのでしょうか。 |
|
![]() |
遅まきダイコンの葉がすくすくと・・ 街路樹の落ち葉を今年も一面に敷いてみました。 透き通った香りに私もうっとりです。 冬の寒さもこれで大丈夫!! |
|
![]() |
車で10分のところにある山の畑に行ってみました。 アップルミント・レモンバーム・オーディコロンミントを 自由に植えて・・・4年目の冬 一面のハーブの野になりつつあります。 他の草たちはみな枯れてしまうこの時季になっても ハーブたちだけは、新芽を出してくれるのです。 夏から秋にかけて花を咲かせ・・一度生長の周期を終えての 冬の芽出しですから、いつものことながら感心してしまうのです。 以前はじゃがいもなどの作物も作っていたのですが なかなか管理できず、原野と化している状態です。 リンゴ・さくらんぼ・あんず・栗・胡桃・梅・ひのき・・・ いつの日か「茶の木」を作ってみたいなぁと思っているのですが・・ |
|
![]() |
オーディコロンミントの若葉が輝いて・・ この艶やかな葉。 松やナラ、山藤などに囲まれた 山の畑で楚々と、でもたくましく生きています。 いつの日か願いが叶うその日まで みんな待っててね。 守っていてね。 そうお願いして帰ってきました。 |
|
![]() |
リスのしっぽとでも呼びたいような 「パープルファウンテングラス」 ユニークな花姿はチョット人気! |
|
![]() |
居間に引っ越したタイムが気持ちよさそうに 陽に向います。 お花が楽しみです。 「ブーケ」のように咲いてくれるのでしょうか。 |
|
![]() |
||
![]() |
まるで春の萌のような・・・ ミントのたくましさをひしと感じます。 彼らの持つパワーを分けてもらって・・・ |
|
![]() |
スペアミント・オーディコロンミントが濃い紫の茎を伸ばして 冬は部屋で育てるのもまた楽しくうれしいもの・・ ハイドロボウルと炭ボウルに挿して水栽培 空気浄化にも一役かってくれます。 ![]() |
|
![]() |
レモンバームは冬も元気! 本当にたくましく、霜が降りた後もこんなに美しいのです。 それでも少しでも寒気から守ってあげるため、カラマツの 落ち葉をマルチングしました。 針葉樹の透き通った香りがきっとうれしいはず・・。 |
|
![]() |
ローズマリーのツリー 一昨年秋に挿したローズマリーとカランコエ・・ 昨冬室内で過ごしたのですが、元気がなく、心配しました。 太陽の恵みをいただいて見事な成長を遂げました。 あまり可愛いので、ハリー・ハーマイオニー・りんごで クリスマス・ツリーに・・(^_-)-☆ |
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |