1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
3月・・早春の庭へようこそ
スイスチャードの鮮やかな赤♪ 寒さの中でもハーブたちは元気です。 時々小さな余震はありますが 静かに3月11日が過ぎました。 いつも見守りと励ましをいただきまして ありがとうございます。 穏やかな日々に感謝いたします。 皆様の平安を心よりお祈りしています。 |
![]() |
ホップとラベンダーリーフのキャンディクッション♪ 今年も更に旺盛にホップは駆け上るはず・・・ どうしましょうね。何か思案しないと。 あなたの生命力には脱帽です。 でもうれしいの。 この地で、植物たちを忌む人もいるけれど 私は、大好きですよ〜♪ 春が待ち遠しいです。 今年もよろしくお願いいたしますね。 あなた方なしに私たちは生きられないのです。 |
![]() |
![]() |
|
美味しいもの作って 待っていますよ〜♪ ほら、みんなもね。 会いたいよね♪ |
![]() |
ひつじの「ショーンくん」 ゲストルームのベッドでリラックス♪ 窓の外の流れる雲を見ながら 暖かくなったら、僕も空を飛びたいなぁ♪♪ ショーンくん私もよ♪ |
![]() |
けい子さんのお雛様。 たくさんの大切な思い出とともに。 柔和で気品に満ちたお顔が 優しく微笑んでいます。 3月11日2時46分 静かに手を合わせました。 |
![]() |
初めていただくごちそう。 う〜ん美味しい♪お肉に見えたけど・・・ チョッとなぞめいているこちら。 けい子さんの手にかかると「お麩」もご覧のとおり。 車麩をもどし、片栗粉をまぶして、オリーブオイルで焼いて みりんとお醤油のたれに浸けたそうです。 とても香ばしくてヘルシー。美味しいです♪ |
![]() |
3月11日は、敏子さんのご友人のけい子さんのお宅に 初めて、お伺いいたしました。 素敵なおもてなしに感謝いたします。 丁寧に作られたお料理たちは けい子さんの穏やかで行き届いたお人柄そのもの。 ごぼう茶もやさしい香りで美味しかったです。 「けい子さんのごちそう」ページが作れそうです。 楽しみにお待ちくださいね。 |
![]() |
![]() |
|
材料は「米麹100g+岩塩30g+水100cc」 これらを良く混ぜ、1ヶ月熟成させます。 時々かき混ぜます。 「塩麹」の準備です。 和歌の先生直伝です♪ 岩塩を使いましたが、塩は特にこだわらなくてもOKです。。 |
![]() |
「左はヒマラヤ岩塩ローズソルト・右はフランス産シーソルト」 塩麹を仕込みました♪ 日々使いで楽しみたい「和」の食膳です。 日本の誇る発酵食品 「食」を大切に暮らしていきたいですね。 |
![]() |
父の丹精の「こがねもち」という品種のもち米。 大好きな「おふかし」に。 小豆はもちろん母の畑でとれた私のイチオシ。 小豆は、サヤごと収穫して天日自然乾燥。 しっかり乾いた後、叩いて豆を落とし(サヤから豆だけを取り出す) 選り分けます。 エゴマ同様こちらも手間のかかる仕事です。 毎年同じように母は何十年もこうして 私たちに食べさせてくれているのです。 ありがたいことです。 ふっくらと炊き上がった「おふかし」はみんなの好物。 小豆の煮汁を余さず振り入れ赤み強く仕上げるのが Green流です。おいしいですよ♪ |
![]() |
![]() |
|
私たちは、水や植物なしに生きてゆくことはできません。 わたしたちが汚した大気や土壌を浄化してくれるのも水や植物です。 そのことを私たちは当然のことのように暮らしていたかもしれません。 身勝手な豊かさを追求し続け、自然への畏敬の念を忘れ 共に手を携えることもせず、己の利ばかりを優先し。 私たちの驕りへの怒りか自然はかつてない非情な牙をむき 純朴な農耕民族である日本民族の、私たち東北の民を襲いのみこみました。 多くの無念の魂とともに一歩ずつともに前へ進みましょう。 困難に直面する今、視点を誤ることなく、事態の閉塞を信じ 心穏やかにしっかりと歩みましょう。 居間のダマスクローズにしばらくぶりに水をやりました。 新しい梢が次々に・・・着実な春の訪れを感じます。 自然と共存する道、真剣に取り組んでいきたいと思います。 |
![]() |
自衛隊による「災害派遣」の何台もの車両が通ります。 巨大地震そして津波による大きな被害。止むことのない余震。 更に、原発事故の見えない不安と日々闘っています。 それぞれの事情を抱えつつも、家族の生活を守らんと また、被災した方々、非難退避地区の方々を応援すべく 地域一丸となって頑張っています。 3・11直後、皆様からの励ましのお声、そしてご心配のメール たくさんの応援をいただきました事、心より感謝申し上げます。 ありがとうございます。 事態は深刻化・長期化を呈し、心休まる時はありませんが 懸命にご尽力くださっている現場の皆様を信じ、感謝して待とうと思います。 とにかく今できること、目の前のことを しっかりと考え、行っていくだけです。 どうぞ引き続きのあたたかい見守りをお願いいたします。 |
![]() |
ユーカリの精油をあたためて 部屋の明かりを落として目を閉じましょう。 さあ★ぐっすりおやすみなさい。 |
![]() |
ホットりんご&マヌカハニー♪ 季節の変わり目の風邪引きさんにおすすめ♪ 春は名のみの・・・♪寒さが残ります。 みなさまごきげんいかがですか? すりおろしりんごを搾って温めます。 沸騰させないでくださいね。 甘味を増した、アツアツのホットりんごおすすめです♪ |
![]() |
![]() |
|
プリザーブドフラワー・バラ、アジサイ ハナカンザシ・ヘリクリサム・シルク布・繭わた ヘッドドレス完成です。 自然のものは心地良いです。 「いつも貴女らしく♪」 そう願っています。 |
![]() |
「ニオイザクラ」の開花です♪ アカネ科 ルクリア属 アッサムニオイザクラ ヒマラヤ 中国雲南原産です どこか菜の花の香りに似ています。 乾燥が苦手で冬以外は水をたっぷりと♪ たくさんの花芽をもったのですが 寒さのせいか、乾燥か、なんとか4個の開花です。 可憐です。 初夏、挿し木ができるそうです。 殖やしてみますね♪ |
![]() |
![]() |
|
♪「はるか」 「果皮は鮮やかな黄色。 酸味は少なく、爽やかな甘味が特長の新しい柑橘です。」 四国産の初めての柑橘を食してみました。 「甘ーい」まさに、文言どおり!! いつもながら、果皮を煮て、種を採りました。 若葉を楽しみにしていてくださいね。 |
![]() |
先日、里の山から「フキノトウ」をいただいてまいりました。 ふかふかの苔のじゅうたんに足を踏み入れるのは とても罪深い気持ちになってしまいますが 「ありがとう。いただいていきまーす。」と一声。 隣で母が笑っています。 見上げれば、みどり色の繭「天蚕」です。 土地の愛称で「ヤマビコ」 子どものころの記憶が少しずつ蘇ります。 目のように見えるのは、虫の巣それとも糞? 尖った口のように穴も開いて?蚕蛾はまだ出てこないだろうし だいいち穴が小さすぎる?? マンボウのような愛嬌ある姿をパチリ♪ 柳の葉が主食と母。見れば、そばにはふわふわの猫柳。 少し過ぎたら子どもたちに会いに行っててみましょう。 |
![]() |
早春のおとなしい色の庭に 美しい紫が広がります。 「スィートバイオレット」(ニオイスミレ)の開花です。 この深い紫・・庭一面埋め尽くしてもいいと思うほどの 美しさです。 寒い冬の間、四方にたくさんの「ランナー」を伸ばし 旺盛な生命力を見せてくれます。 しばらく暖かかったのですが 今日は昼前から細かい雪が降っています。 「クリストライズド」にと思うのですが 美しい紫を摘む勇気が湧いてきません。 もう少し、このまま・・・ 彼女たちの歌声に耳を澄ましましょう。 |
![]() |
M様のご質問より、「ハーブソルト」を作ってみました。 ヒマラヤ岩塩+ハワイ島のシーソルトを使ってみました。 ローズマリー+スィートバジル+マジョラム ミルで20秒ほど・・ 香り高いさらさらの「ハーブソルト」の完成です。 鶏肉をはじめとする肉料理、パスタやピザにも。 クッキーにもいかがでしょう。 卓上ミルで引き立てを楽しむこともおすすめです(^_-)-☆ |
![]() |
「京千枚」という種の蕪を東のお山の友人からいただきました。 早速、千枚漬けに自己流でトライ 粗塩+昆布で。 白菜・にんじん・ダイコン・りんごの即席漬けと 盛ってみました。 爽やかな食感がうれしいサラダ感覚のお漬物はいかが♪ |
![]() |
![]() |
|
椿もまた春を連れてくる花 その色そして形 見事に整った美しさと潔さ・・・ 彼女たちに誇れるもの 何かあるだろうか・・・ 春はいつも出発点 今年もちょっとだけ成長したいな。 |
![]() |
木綿のハンカチを春色に♪ さざんかの「花びら染め」 クエン酸で やさしい赤が春を呼んできます。 |
![]() |
さざんかが満開です。 生垣のさざんかで花びら染めをしてみましょう。 |
![]() |
「春サラダ」を作ってみました♪ 居間のダンディリオン 菜園のミズナ・サラダカラシナ・ルッコラ・ニンジン 宮崎産「ブンタン」 爽やかハーモニーを楽しみます。 黒コショウ&レモンの効いた青ジソドレッシングがおすすめです。 どうぞ、召し上がれ♪ |
![]() |
「セイヨウタンポポ」・「ダンディリオン」 根を、軽い消化障害の補助と、肝臓の代謝機能のサポートに! 葉には、カリウムが豊富に含まれ、尿量増加によって失われた カリウムを補給するので、優れた利尿剤となります。 潰瘍や胃炎、胆疾患のある方は注意が必要です。 花はワイン漬けにしてタンポポ酒に・・ 花や葉はサラダに・・ 根は焙煎してハーブコーヒーに(根は秋に採取) 花のドライをカモマイルとブレンドしてティーに・・ |
![]() |
ハートの花弁、鮮やかな赤、さざんかの花びら。 スノーポールの可憐な花と 乾燥した大気を味方に自然ドライを。 |
![]() |
庭のハーブたちが、目を覚ましています。 「セントジョーンズワート」 タイム・フレンチタラゴン・レモンバーム・ペパーミント チャイブ・スィートバイオレット・・・ 人もまた、はじまりはこんなにピュアなのに・・・ 芽出しの春に、ハーブたちから教わること・・・ |
![]() |
居間で咲いた「ヘリオトロープ」 その優美な香りは、小さな花たちのハーモニー♪♪ 鮮やかな紫が織るやさしい調べです。 |
![]() |
ペパーミントゼラニウム 爽やかなミントの香りとともに 柔らかな葉が春の訪れを告げています。 外では、冬を越したハーブたちが 次々に芽を吹いていますよ♪ みんな頑張れ!! 目標に向ってファイト!!です。 応援していますよ。 |
![]() |
10月に作ったジェノベーゼソース 冷凍保存していたものです。 甥のリクエストに応えて♪ |
![]() |
さくらの花びらに似た春色の繭たち・・・ 日々の暮らしの中で活かしつつ♪ |
![]() |
![]() |
|
優美なローズの香り・・ 陽のあたるあたたかな居間に 春の気配が満ちてきています。 ローズピンクのドライを香らせて・・・ |
![]() |
春の訪れに思わぬ雪・・ いちめんの銀世界に 植物たちもびっくり! マイナスイオンを受けて さあ!ファイト!! (photoへ♪) |
![]() |
あたたかさに誘われて ツルニチニチソウも開花! 太陽に向っています。 |
![]() |
例年より、だいぶ早い芽出しです。 パイナップルセージのかわいい新芽たち。 オールドローズの新芽とともに |
![]() |
beauty ハーブの三姉妹 「ローズピンク・マロウブルー・リンデンフラワー」 ハーブオイル抽出中! 彼女たちの奏でるハーモニーは いかが!! |
![]() |
今年もやさしい香りとともにカロライナジャスミンが 咲いています。 ![]() 遠くで頑張っている貴女を いつも、応援していますよ! |
![]() |
セイヨウタンポポ 「ダンディリオン」が咲き始めました。 春の香りが、野に里に、満ちてきます。 |
![]() |
大気が不安定です。 暖冬の今季ですが、3月に入り雪が舞っています。 雪雲の下は、会津地方です。 |
![]() |
![]() |
|
ヘリオトロープ・・冬越し成功です。 春ごとに生まれ変われし緑葉・・・ かわいい新芽は心を洗います。 |
![]() |
フレンチタラゴンもこんなにたくましくなりました。 もう少し・・ハーブバターが楽しみです。 オレンジパンに合いそうです。 |
![]() |
レモンバーベナ・・美しくやわらかい新芽が出てきました。 春の訪れです。 ワクワクしちゃいます(^_-)-☆ |
![]() |
ローズマリーと一緒のカランコエが咲き始めました。 挿し穂でこんなに成長して元気いっぱいです。 みんな太陽に向かって咲いています。 |
![]() |
思いがけず「ミノムシ」を発見!! まるでヤドカリのように首をちょこんと出して・・・ 動き回るミノムシは初めて見ました! ![]() |
![]() |
![]() 待ちに待った「カロライナ」の開花です。 3月2日朝♪ 誕生日から4日遅れての開花となりました。 |
![]() |
「カロライナジャスミン」 しばらくの間、可憐な花姿とあまーい香りに包まれて・・・ |
![]() |
次から次へと「カロライナ」・・ この穏やかな黄に、心癒されます。 「ジャスミンティー」に用いる「マツリカ・茉莉花」とは別属になります。 |
![]() |
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |