キッチン★ハーブ
それぞれのハーブがどのような材料と合うのでしょう。
どのような料理に使われているのでしょうか
一部ハーブ苗は「三春 Herb garden」でも撮影させていただきました★
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アーティーチョーク | アップルミント | アロエベラ | イタリアンパセリ | ウインターセボリー |
つぼみを茹でて食べます胆石のハーブと呼ばれ消化促進・血中コレステロール降下作用 | デザート・ティー・ソースビネガーなどにきゅうり・肉・フルーツなどにも・・ | 生食・シロップ煮でヨーグルト・ジュースにおかかやお醤油とも合いますよ | 果物・デザート以外に・・マッシュルームやポテト料理・パスタなどにフェヌゼルブに・・ | ラム・ブタ・鳥肉や豆・卵アスパラ・にんじんキャベツなどに・・豆のハーブと呼ばれます |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オレガノ | ガーリックチャイブ | クレソン | 月桂樹 | コリアンダー |
イタリア料理に欠かせないハーブ(ドライで)!!ズッキーニ・トマト・ナス豚肉・ソーセージ・チーズ卵・あさりetc・・ | トマト・・肉類・チーズ魚etc・・花はサラダ・スープなどに・・葉は消化促進効果アブラムシ予防効果 | サラダ・サンドイッチスープ・ハンバーグなどに・・ビタミンC・鉄分豊富浅漬け・おひたしなども | ブーケガルニ・シチュー・スープ・マリネなどに・・肉類・魚介類・ナス・トマトetc | 葉・・エスニック料理・カレー・サラダ・ソースなど。シード・・スパイスとして、ピクルス・クッキー・パンetc |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サフラワー | ステビア | スィートバイオレット | スィートバジル | スープセルリー |
リノール酸の豊富なべにばな油で知られています コレステロールの代謝を正常にします 花を料理の色づけ・ティーで・・ | 葉に「ステビオサイド」という砂糖の約300倍も甘い物質があり、低カロリーの甘味料として、ティーやドリンクなどに・・ | 花を砂糖漬けにしてケーキやアイスクリームに・・サラダ・パンチなどにも | パスタ・ピザなどには欠かせないバジル、トマト・チーズ・ナス・肉類・えびなどとの相性もも抜群 | サラダ・スープ・シチューなどに・・従来のセロリより小型でやさしい香り |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スペアミント | セージ | セントジョーンズワート | タイム | チコリー |
アイスクリーム・ケーキなどデザートに・・サラダ・ティーに | ソーセージに代表される肉類との相性は抜群 レバーやタマネギも 若い葉はビネガー・バターに | サラダの香り付けに ティーは心を落ち着かせる作用あり | ブーケガルニ・スープ・シチュー・マリネに・・・肉類トマト・タマネギ・卵などに合う万能ハーブ | 花や若芽をサラダに・・根をドライでチコリコーヒーに |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
チャービル | ディル | ナスタチウム | パイナップルセージ | ヒソップ |
フェヌゼルブに・・パスタやトマト料理に 卵・魚介類に | 肉類・魚介類・トマト・キャベツ・チーズ・バターなどに シードはパン・ピクルス・ビネガーetc | サラダにおすすめ!!ピリッとした辛み、クレソンに似た香り 若い種子はピクルスに | エディブルフラワーとしてサラダやデザートに | 少量をシチュー・ソーセージ・チーズ・パンなどに・・花や葉をリキュールの風味付けに |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フェンネル | フレンチタラゴン | ペパーミント | ボリジ | マロウ |
魚・ブイヤベースなど・・ サラダ・スープなど 種子はパン・魚料理・カレーなどに香りと風味を・・ |
タラゴンバター・タラゴンアイスクリーム フェヌゼルブに・・肉類・卵・チーズ・ビネガーなど・・香りが強いので少量使いで | 清涼感あるミントの代表 ティー・デザート・サラダなどに・・ | 花の砂糖漬け(クリストライズド・フラワー)をケーキ・デザートに サラダ・パンチなどに | 花をサラダに・・葉と若い芽は茹でて・・ドライのハーブティーは抗炎症作用あり |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ラベンダー | ルバーブ | レディスマントル | レモングラス | レモンバーム |
花をジャム・菓子・ビネガーなどの香り付けに | 葉の柄の部分のみジャムに利用・・葉には毒性があるので食しないこと | 葉はサラダに・・ハーブティーは女性に有効 | 肉類・エビなど・・エスニック料理や香味料として ハーブティーとして | 魚・鶏肉・フルーツサラダ・クッキーなどに ティーにおすすめ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レモンバーベナ | ロケット(ルッコラ) | ローズゼラニウム | ローズマリー | ワイルドストロベリー |
ティーに・・フルーツやデザート・サラダなどに | サラダハーブの代表・・サラダをはじめ、サンドイッチ・ソテー・手巻き寿司などに・・ | ケーキ・リンゴジャム・紅茶などに・・葉自体に快い味はないので、香りを料理に移します | 肉類・チーズ・サーモン・ブーケガルニに・・ワインに香りを移して | 果実をジャム・アイスクリーム・ケーキなどに ドライの葉をハーブティーに |
★ブーケガルニ&フェヌゼルブ★
ブーケガルニ・・・シチューやスープの香りづけとして、乾燥させたり、生のまま鍋に入れてグツグツ煮る
ハーブの束をさします。食卓に出す前に取り出してしまうので、糸などで束ねておくと便利です。
伝統的なブーケガルニは・・ゲッケイジュの葉一枚、タイムの枝3〜4本、パセリ2枝程度
好みでローズマリーなどを加えます。
フェヌゼルブ ・・・生のままみじん切りにして使う柔らかいデリケートなハーブのことで、普通3〜4種類を
混ぜ合わせてブレンドされた香りや味を楽しみます。
料理の最後の段階で加えるため、香り・色・味・形が料理をもりたててくれます。
伝統的なフェヌゼルブは、パセリ・チャイブ・タラゴン・チャービルで、主に、オムレツなどの
卵料理とチーズ料理に使われてきました。最近では、ミント・タイム・バジル・マジョラム等
好みで合わせ、スープやサラダ、鳥・魚・肉料理にもどんどん利用されています。
★作ってみました・・フレッシュグリーンサラダ★
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ルッコラ | ナスタチウム | レッドチコリ | ホウレンソウ | 他にレタス・ピーマン・ 水菜・クリームチーズ |
さわやか★グリーンサラダ★
★作ってみました・・スペアミント・コーディアル
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スペアミント・さとう・ 自家栽培のれもん |
毎年3個ほど収穫 瑞々しく甘いのですよ♪ |
採り立てスペアミントに 熱湯を注ぎます |
さとうと 絞りたてのれもん汁を |
加えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
濾します。 | きれいなコーディアル完成 | たっぷりの氷で フレッシュリーフを添えて |
ハーブ殻は もちろん還します。 |
れもんはドライピールに♪ |
スペアミント30g さとう60g 水300cc れもん1個
@フレッシュミントをきれいに洗います。
A容器に入れて熱湯300ccを注ぎます
Bよく混ぜながら抽出、さとう加えます。
C更に混ぜながら、絞りたてのれもん汁を加えます。
D布で濾して完成です。とっても簡単そしてきれい!!
たっぷりの氷に注いでリーフを添えて、カクテル風にいただきましょう。お酒にも合いそうですよ(^_-)-☆
★ジンジャー・コーディアル +♪シロップ煮
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ジンジャーはスライスして シロップで煮ます |
抽出後のジンジャーは 更に少しさとうを加えて 煮からめます。 |
きれいなシロップ煮 | 濾したコーディアルは たっぷりの氷とシロップ煮を 添えて完成 |
クリスタライズドを 浮かべても・・ |
宮崎県産「黄しょうが」です。
香りもいいけど、身もきれい!シロップ煮が美味しいです。紅茶にも浮かべたいナ♪
ひとつの素材でいくつも楽しめちゃう・・・おすすめレシピです。
さとうの量、仕上げの希釈はお好みで調整しましょう
★作ってみました・・クリスタライズド・フラワー ♪スィートバイオレット
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花柄を付けたまま収穫 | 卵白を泡立て 刷毛で花びらに塗ります。 |
グラニュー糖をふります。 | クッキングペーパーに ならべて乾かします。 |
一両日ほどで完成 花柄をカットして |
ヨーグルトやアイスクリームに添えて・・・
ケーキやパンのトッピングにもよろしいでしょうね♪
★作ってみました・・タラゴンバター★
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フレンチタラゴンの 新芽を用意します |
バターを適量 常温で少し放置します |
葉だけを刻みます | さあ! | 練りこみます |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
よく練りこんでください | プレーンなパンに・・ | オレンジパンに | どうぞ | 召し上がれ♪ |
★フェンネルバターも おすすめですよ★
★作ってみました・・ローズジャム
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オールドローズの開花 | ローズジャムにトライ | ソースのよう・・・ | 紅茶に・・ | どうぞ召し上がれ♪ |
★ローズジャムの作り方
オールドローズ(ロサ・ダマセナ ロサ・ケンティフォリア ロサ・カニナ ロサ・ルゴサなどの原種系ローズ)がおすすめです。 無農薬の自家製がよろしいですね。
@花びら 100g 水500ml を約半分に煮詰めます。
A1個分のレモン汁と砂糖300gを加え、更に弱火で煮詰めましょう。
砂糖はお好みで調整してください
アイスクリームにローズジャムを添えて・・
★作ってみました・・血液浄化作用のあるシソジュース
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
赤シソ+香り付けに青シソ | 葉を取り、きれいに洗って | 約1.5Lのお湯で5分ほど・・ | 濾します | 砂糖をお好みで・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クエン酸は大さじ1〜2杯・・ | きれいな赤に! | 煮カラは土に還します・・ | あら熱をとり冷蔵庫へ・・ | 2倍希釈で氷を浮かべて・・ |
★作ってみましょうシソジュース
青シソは香り付けに用います 400g
お鍋はガラス・ステンレス・ホーローなどを用いましょう
砂糖を入れることで保存も可能です
しかしながら・・糖分控えめに・・新鮮なうちに・・ 1週間程度で飲みきりましょう
クエン酸も大さじ1.5杯ぐらいがよろしいかと・・
酸味をみながら好みにあわせて・
クエン酸を入れたとたんに・・鮮やかな赤に・・
冷やして・・「どうぞ召し上がれ!!
★作ってみました・・バジルソース「ジェノベーゼ」
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
香りの良いフレッシュ スィートバジル!! |
葉だけを使います 流水で洗い水気を切ります (なるべく水気を取りましょう) 240gです。 |
エクストラバージン オリーブオイル・・300cc |
あだたらの里で採れた 有機栽培のニンニク |
6片を用意します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
適宜刻んでおきます。 | 材料が揃いました。 バジル葉・・240g オリーブオイル・・300cc ニンニク・・6片 松の実・クルミなど・・100g |
オリーブオイルに ニンニクと松の実・クルミ 塩少々を入れて! |
ミキサーにかけます。 |
バジルを少しずつ入れて 更にミキサーへ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ペーストのできあがり | ビンに詰めて | オリーブオイルで蓋をし 酸化を防ぎます。 |
♪こんなに たくさんできました。 |
オリーブオイルで焼いた サンマにのせて・・ パルメザンチーズとともに |
基本の材料
バジル葉・・80g 洗って乾かします。
オリーブオイル・・100g エクストラバージンオリーブオイルがおすすめ
ニンニク・・2片 国産の無農薬がおすすめ
松の実・クルミ・カシューナッツなど・・・30〜40g
塩・・少々
(パルメザンチーズ・・30g お好みで)
※冷凍パックに入れ、薄く伸して冷凍庫へ
使いたい時、使う分だけを割って使えます。
(平たい容器にやはり伸して保存もよろしいかも・・ショウガはわが家ではこの方法です)
パスタだけでなく、チキン・イワシやサンマ・サバ・タラなどをオリーブオイルで焼き
ソースとして使ってみましょう!美味しいです。
パンに練り込んでも!美味しいと好評です(^_-)-☆
★作ってみました・・ルバーブジャム
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ルバーブ200g 茎の部分だけを使います 皮をむいて1cm位に 刻みます |
砂糖30g (お好みでハチミツ20g) |
弱火で煮ます | 更に煮詰めます やわらかくなりますから つぶしながらもう少し・・ |
15分ほどで完成です |
ほんのり酸味が効いて美味しいルバーブジャムのでき上がり♪
砂糖のみで仕上げました。
★作ってみました・・ローゼル(ハイビスカス)でお漬物
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
二十日大根の収穫です | ダイコン・ヤーコンと合わせて | ローゼルのドライを・・ | 濃いティーに煮出します・・ | 砂糖をおこのみで・・濾します |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こんなにきれいに・・ 冷ましておきます |
ダイコンを薄く輪切りにし 一塩します |
ヤーコンも薄くスライス 水にさらして・・ |
ダイコン・ヤーコン 二十日ダイコン 3種を 揉みながら混ぜて・・・ |
ローゼルティー&酢を 加えましょう |
![]() |
![]() |
♪爽やかできれいなルビー色のお漬物はいかがでしょう 冷たい北風の季節がまもなくです。 風邪などひかれませんように・・・ 健康組食おすすめいたします♪ ★ミネラル豊富な葉もいただきましょう お豆腐と炒めたり・・卵とじしたり・・味噌汁に浮かべたり・・ |
||
よく馴染ませて・・ | ローゼルのクエン酸が 新陳代謝を高め 疲労時に有効です |
★桜千枚はいかが♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
蕪をスライス | ローゼルティーを用意 | 塩と昆布茶or昆布だしで 寝かせ |
ローゼルティーをかけて +ディル若葉 |
今日は静かな雨・・ |