つれづれに・・・

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

日常のふとしたこと・・・感じたこと綴ってみました

2013年6月20日
山の畑のブロンズスモークツリー
美しい枝葉が輝いています。
大きく生長しています。
 2012年
2012年6月17日
大麦若葉粉末を練り込んだパンに
長女からの贈り物の「緑茶ジャム」をのせて。初めての味わい。
やさしい甘さの中でもしっかりと自己主張している。
大切なことよね。若者たちにとって生きにくい世の中かもしれないけれど
目標を持ってしっかり歩いている・・素晴らしいことだと思う。応援していますよいつも。
 2011年
2011年6月18日
ピッツバーグではほたるが飛んでいるようです。
ほんとうに・・子供の頃の夏の夜の風景が、水草の香りとともに蘇ってまいります。
本日、夜、震度4の余震がありました。
少々緊張いたしました。
大地の怒りはまだしばらく続きそうです。
自分自身の信じるところで、ひとつづつ・一歩づつ・・ですね。
2011年6月7日
庭のゴールデンマジョラムの若い緑がとても美しい
昨年の今頃、母と旅をしたんだと思った。
次女の運転で裏磐梯に出かけ母のお弁当を頬張って・・その次女もピッツバーグへ

休みなく 時を刻める 腕時計
嫁ぐ日母が 持たせくれにし
 2010年
2010年6月21日
今日は夏至。セントジョーンズワートのチンキを仕込みましょう♪
修行中のGreen witch'Y'は、楽しげにでも真剣に♪

大いなる パワー秘めたる 緑たち
いにしえよりの 命の大網

2010年6月15日
空の庭・・安達太良山の伏流水を集めて加温した庭の湯「露天風呂」と「雲上露天風呂」
お部屋の露天風呂に、オレガノ・レモンバーム・ペパーミント・コモンラベンダー
そして、オールドローズを浮かべてみました。
母の膝の療養を兼ねたお泊りです。
夜半からの雨が、森の木立を更に魅力的に包みます。
サンダルウッドとフランキンセンスの木の香オイルで
ケアしてみました。
 2009年
2009年6月13日
山の畑の「佐藤錦」が今年はたくさん実を付けていたのですが
訪ねましたらふたつ。
ひとつは、既に半分ほど鳥たちが召し上がられたよう。
きれいなひとつを神に供え、父と母に半分ずつ。
来年のみのりをお願いして♪
2009年6月10日
「美女たちが愛した香り」と題しクレオパトラ・楊貴妃の香りを作ってみようというNHK郡山教室の一日講座
香の道・・神聖な香りの虜になってしまいそうです。香片をブレンドそしてシェイク♪
乳香・白檀・ローズを主にした西洋の香り、竜脳・白檀・かっ香が主の東洋の香り。

いにしえの 美女たちの香を 聞きながら
歴史のとびら 少し開こう
2009年6月9日
「カーディナル・ド・リシュリュー」という青みがかった紫のオールドローズ(ガリガ系)
早春にホームセンターで出会いました。
葉の色もやさしくオールドローズとしては、トゲも少なく、でも短命。

幾重にも 心のひだを 折込んで
一路生き行く 限られた時を
2009年6月2日
ミツロウワックスを作製。
「ベニシアさんのハーブ便り♪」のレシピを参考にトライしてみました。。
早速、食器戸棚を磨いてみました。
 2009年6月1日
 先月、大変お世話になったMさんにホームセンターでお会いしました。
「オリーブ」の苗木を選ばれていました。
後日、自家製パンとハーブの種をお持ちしましたら
とても素敵な「ぞうり」を頂いてしまいました。
丁寧に美しく仕上げられたMさんのぞうり、足に馴染み心まで軽やかです。
いつの日か私も作ってみたいな♪
Mさんご教授くださいね、 
 2008年
2008年6月14日
2週間ぶりの更新です。慌しく日々過ぎて・・
コモン・マロウもたくさんの花をつけています。ミツバチたちが集います。
顔中・・いいえ体中に花粉をつけてせっせと働いています。ありがとう♪そしてお疲れ様♪

ミツバチも 住みにくき世に 別れ告げ
楽園求め 旅立てるらし
アメリカの大農園で過酷な労働をするミツバチたち・・人の傲慢が生むアンバランス
 2007年
6月30日
ダイナミックな雨上がりの夕方・・・
しばしため息とともに見入ってしまいました。


意思を持ち 命を持った 巨大生物
SFファンタジーの ヒーローのよう

6月28日
今年はじめての「繭」の出荷です
里の「母の繭」を手伝ってきました。
丹精の甲斐あってこんなにきれいな繭たちです。

乳飲み子を 慈しみ如 育てたる
美しき繭の 輝く面よ
6月26日
フレッシュマロウバス
バスタブで花たちが揺れ、一日のおわりに目を閉じる
ローズがクィーンなら、マロウはプリンセスといったところでしょうか。

ゆったりと浮かぶ花びらは、春のさくらのよう。
夏桜と書いてマロウと呼ぼうか。
6月25日
マロウパンを作ってみました。
花びらの青がところどころに・・・ふんわりふっくら
ひときわマロウやかな、パンの仕上がりです。

夜更けて パンの香りの あふれてる
みんなおいでよ お話ししましょ
6月22日
雨の一日
マロウもしっとりと濡れています。
「マロウジャム」の試作です

熱を加えたり、ドライにするときれいなブルーに・・
まさに、ブルーマロウの名のごとし!マロウアイスクリームがいいかもしれません!
 6月21日
うれしいお便りとの出会いから作ってみました。
テーブル・モイストポプリです。
フラワーパフェ・・いかがでしょうか。

今年の夏は「アイスクリーマー」をと願っていますので!
エディブルフラワーで作る「フラワー・パフェ」!!にトライしてみますね。
6月17日
ブンタンのピールにトライ
甘くみずみずしい実をいただき、厚手の皮は、外側を削ってピールに。
内側は砂糖で煮てパンに練り込んだり、ヨーグルトにいれて・・・

種はチンキを作りローションに
とりまきで、つややかなグリーンを愉しんだりと!あますところなく。
6月15日
山の畑の「佐藤錦」が初めて実をつけました。
このひと粒だけ・・
先客は、アリたち!まぁ、仕方ないですね。

「今後ともよろしくお願いしますよ」
そんなわけで、山の住人たちによーくお願いしてきました。
6月11日
庭のハーブで「香りの花束」を作ってみました。
ローズ・アップルミント・オーディコロンミント・スペアミント・レモンバーム
ゴールデンオレガノ・ブルーマロウ・ローズマリー・ナデシコ・タイム・ワイルドストロベリー

個性ある 香りはことば 爽やかに
我を導き 力を与う
6月10日
ジャーマンカモマイルのドライが仕上がっています。
ローズ・マロウとならんでフラワーハーブの代表!!
ちょっと満足の仕上がりです。 はじめはティーでいただきましょう。

清らにて 優しき香り 届けたい
頑張る君の 横顔にそっと
6月9日
まだ、開く前の状態で収穫
流水で洗い、カゴにひとつひとつ並べます。
つぼみは次第に開きドライに・・・

開く直前のお花の薬効が最も優れている・・それを受けての工夫です。
最大に活かせてあげたらと!
6月3日
菜園の片隅にひっそりと芽出しをした「マロウ」が
たくさんの枝を持ち、直径50cmもあろうかというほどたくましく生長しています。
一番咲きのお花をいただいて、ドライにし、ローションに仕上げてみたいと思います。

植物の その生命力 たくましさ
我らを支え 見守りており
6月2日
月初の仕事で伺う医院さんのお庭に見事な「ハマナス」が朝陽を浴びてほほえんでいました。
傍らでは、すでに実を付けはじめています。
美しい新芽も伸び伸びと手を広げています。

補色のコントラストが一際目を引きます。
やがて、有用な「ローズヒップス」に・・・
6月1日
私の一日の疲れを癒し、リラックスさせてくれる大切なもの・・
miyukiさんお手製の「シャンプーバー」
ローズマリー&ラベンダーのやさしい香りです。

やわらかき 香りとあわの シンフォニー
優しき手により 奏でられしに

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月