1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
日常のふとしたこと・・・感じたこと綴ってみました
![]() |
2014年2月16日 身動きできないほどの大雪に 1週間ほど車も使わず(使えず!)に静かな暮らしをいたしました。 腕も腰も膝も随分と鍛錬できましたかね♪ でも、清々しさも。 |
![]() ![]() |
|
![]() |
2013年2月10日 新生活をスタートさせた翌春の1978年イースター。 安達太良の豊かな裾野に里の母を想い 知らない人たちばかりの中でよく頑張ったわね・・・ ・・・昨年秋のピッツバーグで見つけたきれいな「Easter egg」 Made in Japan うれしかったものです。さすが日本♪ |
![]() |
2013年2月6日 立春を過ぎても雪・・雪・・ 鳥たちに野菜くずといちごおすそ分け・・・ せり粥に 梅漬けの紅 ほうじ茶と インフルエンザに 臥す雪の午後 |
![]() |
2013年2月1日 椿の実&ラベンダー ひまわりの実&クローブ&ローズマリー&タイム&サンダルウッド お茶の実&クローブ&ペッパー マカダミアナッツ実 リハビリに役立ててもらえたらと♪ 「リハビリお手玉」 |
![]() ![]() |
|
![]() |
2012年2月16日 Dan&kumikoへエールを いつもありがとう ふたりの努力が実りますように。心からお祈りしていますね。 好きなものたくさんパックしましたよ。 今年は会いにいきますからね。 |
![]() |
2012年2月11日 短歌の月例会。90歳を過ぎたH.Kさんより素敵な贈り物♪ 大切に使わせていただきます。私こそありがとうございます。 走りより 吾の手を引き 避難する 熱き手のひら 永久に忘れじ H.K詠 |
![]() |
2012年2月6日 月初の仕事の帰路、立ち寄ったコミュニティースペースで つるし雛の展示会を催していました。 ちりめんの 朱き折り鶴 舞う如く フクシマの空を 染めて羽ばたけ |
![]() ![]() |
|
![]() |
2011年2月18日 お世話になっていますN氏に待望のお嬢様誕生♪ おめでとうございます♪ お健やかなる成長を心よりお祈り申し上げます。 |
![]() |
2011年2月11日 今年はわが町でも雪が多い。豪雪地域の方々のご苦労はいかばかりかと。 お隣の郡山市の水倉「豊田浄水場」での野鳥からの強毒性ウィルスの検出。 新燃岳の治まらぬマグマ。しかしながら、地球は美しい。 赤い実を ついばみ野鳥の 群れて飛ぶ 青空高く 空澄みわたる |
![]() |
2011年2月5日 磐梯熱海温泉「昭月」 友人夫婦がかつての同僚の退職ご苦労様会に招待してくれました。 和の香漂う静かな佇まいのステキなお宿です。 湯けむりの 奥処ほのかに 雪明り 白い静寂 我らを包みて |
![]() ![]() |
|
![]() |
2010年2月22日 イマイ アキノブ氏 画集「LACHEN」 東京キララ社より2月17日発売です♪ 「LACHEN」ドイツ語で「笑い」 画家でありミュージシャンである繊細さと、少年そのままの可憐さ 両手を広げて受け入れてくれる寛容さ、彼の歴史が織り込まれた一作品です。 更なるご活躍を楽しみにしております。 |
![]() |
2010年2月4日 少し残った雪の中でイタリアンパセリがとても元気 寒さでゆっくりな生長ですが しっかりと横に這い冬ならではの佇まいです。 いつもありがとう♪ |
![]() ![]() |
|
![]() |
2009年2月23日 月初の仕事の時に、赴いた先で時間があると ホームセンターを覘いてみることをするのですが、今月初めも・・ 満開のローズマリーが私を呼んでいたのです。片隅に残っていた 彼女たちは、まるで一対の雪洞のよう。でも花ガラもそのままに、枯れた葉や枝もあり もう少し手入れが行き届けばもっと魅力的に輝くのに・・ 迷わず2鉢購入、今、居間で咲き誇っています♪ |
![]() |
2009年2月12日 「エルダー・フラワー」のやさしいティー セイヨウニワトコの和名を持つ北日本に自生する落葉低木のハーブだそうです リンデン(菩提樹)の香りに似て、こころ穏やかに。このティーを頑張るあなたに届けたい。 困難に 向かいても尚 輝かん あなたの前に 光の道を |
![]() ![]() |
|
![]() |
2008年2月23日 福島でのアロマ講習の手続きをしつつ、友人のいる「片岡鶴太郎美術庭園」へ足を伸ばしました。 香りの良い園の一角にある、重厚で落ち着いた雰囲気の菓匠「吉兆松屋」 不意に訪ねた私を、いつもの美しい笑顔で迎えてくれました。 彼女の心象詠の世界に魅せられ15年、何事も輝きに変えてしまう素敵な人・・・ 求め行く 夕暮れてなお 求め行く わが風の道に 曼殊紗華咲く (K,N) |
![]() |
2008年2月19日 ふんわりブンタンパン&あつあつミルクココア 少し疲れた身体と心に・・・どうぞ召し上がれ♪ さあ!もうひと頑張りいたしましょ。 穏やかな 微笑みに似た 言の葉を 欲しがるわれに 白き湯気満つ |
![]() |
2008年2月17日 さくら繭・・・幾重にも層をつくっている繭玉 赤しそ+クエン酸がきれいに染めてくれました。 ローズを香らせて 春を待つ 真白き夜に 作りいる さくらの繭の 子の頬に似て |
![]() |
2008年2月9日 スペアミントが寒さの中で若葉を広げています。 春はまだ先のようですが、植物たちはしっかりと根をおろし 着実に命のリレーをするのです。 春の息吹 閉じ込めし野を 歩きゆく 大地の鼓動 我にひびきて |
![]() ![]() |
|
![]() |
2月24日 昭和初期の内裏様、上品なお顔立ちの素敵なお雛様です。 母の友人の昭和6年生まれの方のお雛様ですが 永年の時を経ても尚美しく、おばあちゃまの娘をを思う心が偲ばれます。 桃春の やわらかな陽の 降り注ぐ 雛の面に 母の愛みゆ |
![]() |
2月17日 昨日Greenの?度目のBirthdayにいただいたアネモネのお花 優雅なその佇まいにうっとりです。 精進精進!!楽しく頑張りましょう。 小さな目標でいいのです。心に添って無理をせず・・ いつかきっと叶います。いつかきっと届きます。一日一日を丁寧に暮らしていきましょう。 |
![]() |
2月16日 カロライナジャスミンが、今年もかわいいつぼみをつけています。 今月末にはその芳しい香りとともに、たくさんの花を咲かせてくれるでしょう。 自然は確実です。 ジャスミンの 可憐なつぼみ 咲き揃い 離れて暮らす 娘を思いつつ |
![]() |
2月14日 風邪ひきさん、いませんか?「ヘルシー豆乳お粥」のおすすめです。 柔らかく炊けたお粥に塩&セリのみじん切り→豆乳を好みの濃さで入れて更に温めます 桜の花びらの塩漬け(桜湯にも使います)を浮かべて・・ ご近所からいただいた八重ザクラの花穂を母が塩漬けにしていたものです 鮮やかな濃い桜色が元気をくれます |
![]() |
2月11日 暖冬の今年、チェイランサスは心地よさそうに咲いています。 まるで春の装いですが、やがて来る夏が心配 自然が私たちに言おうとしていること・・ 目を閉じて 深呼吸しましょう 陽に向かい 全ては自然の 贈り物です |
![]() |
2月10日 三春町を訪ねました。この安らぎの灯りは「山惣」さんで・・桜の花びらが押してありました。 のど越しのよい三春そうめん、ジュウネンの冷ダレでいただきました。 ライスレイクの家を訪ねました。近々マネージャーのジーナさんが帰国するとのこと。 名前の由来を伺って・・「ワイルドライス」・・・まこもの一種で湿地に生えます。 三春町・・桜の花の季節になるとたくさんの人々がやってきます。 |
![]() |
2月3日 「国立新美術館」 黒川紀章氏による自然光の降りそそぐ明るい美術館 大きな吹き抜け空間アトリウム、63000枚にも及ぶ工夫の凝らされたガラスの外壁 逆円錐形の存在感のあるレストラン、街角をイメージしたという空間・・ 常設の展示はなく、全て企画・公募の展覧会用スペースとか。 「ガラスのお掃除大変そう」 主婦の目線 「スパイダーマン」というお掃除ロボットが昼夜活躍しているそうですよ。 |
![]() |
2月2日 黄昏のレインボーブリッジ The・Birthday の live どんなに年を重ねても、新しい感動の出会いは訪れるものですね。ありがとうございます。 異次元の 音の波に 揺さぶられ 鼓動となりて 我に降り注ぐ |
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |