1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
日常のふとしたこと・・・感じたこと綴ってみました
![]() |
2014年1月1日 新しい年が明けました。福島の地は穏やかです。 中世の欧州の方々が、お守りとして身に付けていたポマンダー。 疫病を除けたり、厄除けや魔除けの意もありました。 除夜の鐘を聞きながら「姫りんごのポマンダー」を作ってみました。 クローヴパウダーたっぷりでスパイシーに♪ 本年も皆様にとりまして穏やかで健やかなる1年でありますように♪ |
![]() ![]() |
|
![]() |
2013年1月14日 象嵌(ぞうがん)と言われる細工陶器 恩師の手による一点。 奥様を介護しながらの制作です。 柔和なお人柄が作品に表れています。 |
![]() |
2013年1月13日 シナモンの若葉がやさしい。 新しい年を祝福して♪ 真冬なる 夜半に白き 月あかり 全身に浴びて 明日を祈る |
![]() ![]() |
|
![]() |
2012年1月24日 夜半からの雪があたりを覆い尽くして銀世界 穏やかで家族おもいの義弟が見守りの中で天に召されました 道半ばでの思いの残る別れです 早朝の 木々に積もれる 白雪の 眩き光 君を連れゆく |
![]() ![]() |
|
![]() |
2011年1月15日 冬用保湿ローション ローズマリーチンキ+繭チンキ+山桜ハニー+低温圧搾白ごま油+精製水 ごま油は初めての試み シェイクすると白い泡が立ち美味しそうな飲み物のよう♪ 只今愛用中!! |
![]() |
2011年1月1日 おせちのにぎわいに・・ONO ハワイアンフーズでいただいた「カルアピッグ」を再現してみる ティーリーフで包んで蒸した豚肉を割いていただくのですが。 「カツオだしで蒸した豚肉」の第一印象♪ レシピをリサーチ・・シーソルトと「スモーク・リキッド」で下味をつけた豚肉500gを ティーリーフ(小松菜代用)で包み45分ゆっくり蒸し煮する・・・ スモーク・リキッド・・・そんなのあるんだ まてよ・・かつおぶしって燻製よね フフフやっぱりね。 |
![]() ![]() |
|
![]() |
2010年1月24日 菜園の野菜だけをトッピングしたピッツァはいかが♪ ブルーマロウの葉が元気できれい。 お雑煮に使ったセリを水挿し、その新芽。ラディッシュとその葉っぱ。 千切って盛り付け、チーズを載せて焼くだけ。 ピザ生地にハーブソルトを仕込んでありますから特にソースもひきません。 でも、美味しいのですよ♪ |
![]() |
2010年1月19日 空の庭は雪。「Invitationカード」や時間チェックなど。 ブーケはハーバル調にという娘のイメージを大切に嬉々として楽しんでいるGreenです。 幼子の 香りを残す 黒髪に 萌黄のティアラ とても似合うわ |
![]() |
2010年1月3日 「心の支え」・・新年を迎えて改めて心の奥処をみつめてみました。 N氏による「キンモクセイは香りのページから「根っこの部分」 ハーブ・植物・短歌・・行き着くところは、人かな・・家族・友人・大切な人たち・・・ それぞれの幸せな笑顔かな・・ ハーバルライフを楽しみつつ家族の日常を守りながらまた一年♪ しあわせサシェに祈りを込めて♪ |
![]() ![]() |
|
![]() |
2009年1月27日 そのランチは心にしみわたる音楽に似ていました。 二女の試験に同行して24日、仙台に。彼女の予約してくれた「ノワイヨ」 心地よい香りに満ち、慌しい日常をしばし離れて・・・ 「ごぼう&里芋のポタージュ、くるみとレーズンのベーグル、温野菜のサラダ、 バナナのフリッター、キャロブ&豆乳カルダモンティー」 |
![]() |
2009年1月20日 大寒、昨年植えた平和と知恵の象徴「オリーブ」が寒さの中でも元気に暮らしています。 アメリカ合衆国の44代大統領「オバマ氏」の真摯な宣誓に胸を打たれます。 国を越えて、人種を越えて、個の責任を自覚しつつ生きていく時かもしれませんね。 オリーブの 幼木に積む 雪をはらい 世界の子らの 安らぎを願う |
![]() |
2009年1月15日 アクリル毛糸でエコブラシを作ってみました。 五角形の渦巻状のこちらは、生成りの部分がナイロン糸です。 ガラス製のものや家具などのほこりを取るのが得意みたいです。 車のフロントに置いて時々おそうじもいいかもしれませんね。 楽しくきれいに。 |
![]() |
2009年1月5日 ルッコラが元気な緑葉を伸びやかに♪ 紫を帯びた深い緑色の美しい冬ハーブ「ルッコラ」 周年栽培が可能なのですが、この時季、虫の心配もなく、味も濃く肉厚でとびきりの美味しさです。 寒き朝に 顔を上げて われ待つは 緑葉たちの 歌声と笑顔 |
![]() |
2009年1月4日 2009年が静かに明けました。 皆様、穏やかな新年をお迎えのことと思います。 今年もささやかながら楽しく、「暮らしを工夫」して笑顔で過ごしたいものです。 皆様♪良いアイディアなどございましたら、ぜひお便りくださいませ。 お待ち申し上げております。 |
![]() ![]() |
|
2008年1月31日 Greenの中学校の恩師「T・Y」先生の作品です。今日は、写真展を見させていただきました。 「雄国沼」の木道を子供たちが列をなして思い思いにこちらに向って歩いてきます。 ニッコウキスゲの海原に彼らの無邪気な声が響いていました。 あの頃と少しも変わりない、青年のような大好きな先生です。 帰りに、バラの花をあしらった木彫りの作品をいただいてきました。 ダマセナティーがきっと似合うでしょう。素敵なトレーです。 |
|
![]() |
2008年1月22日 ポットの中で開いた「ジャーマンカモマイル&ペパーミント」 その優しい表情に「フー」っと安らぎます。 昨年、庭で収穫したドライです。 しばらく眺めてからカップに注ぎました。 先ず深呼吸・・・彼らの香気を隅々にまでいただきます。 些細なことで萎えてしまう自分も許せてしまう瞬間です。 |
![]() |
2008年1月18日 今日は月に一度の「きびたき短歌会」の例会です。 昨年春から地域の公民館で活動している会の一員に加えていただき、今日に至ります。 70代・80代の方がお元気に、自身の歌の世界を、生き様を嬉々として、教授してくれます。 銀色の 空に向いて 凛と立つ 春待つ木々の 枝の清しさ |
![]() |
2008年1月17日 昨年暮れに訪ねた福島市の「アンナガーデン」の炭屋さん「七福炭」で 求めた「食用竹炭のパウダー」・食物繊維豊富・毒素や不純物を体外に排出してくれる効果あり。 実験大好きGreenはパンに仕込んでみました。 レーズンと合わせて・・・やはり、パンは白いがいいかもしれません。 それでも、今度は「炭シフォン」・「炭アイスクリーム」などと考えている私です。 |
![]() |
2008年1月6日 三春ハーブガーデンの「ロサ・ルゴサ」 枯野に赤い実が・・ローズヒップス 冬のガーデンを一巡してきました。 シーズンオフのこの時季も彼らの営みを間近に見てワクワク楽しい私です。 命の繋がりを、息吹を感じるのです。 |
![]() |
2008年1月1日 新しい年が明けました。 庭に積もる雪のようにたくさんの幸せが訪れることを願って。 皆様にたくさんの歓びが降りそそぎますように♪ 純白の 瑞々しいかな 新春の 積もる雪に 幸せ重ね |
![]() ![]() |
|
![]() |
1月31日 元日にお雑煮でいただいたセリの根を水に浸しておきましたら・・・ こんなに見事に緑葉を!!セリ粥でいただきました 更に生長中です 繰り返し 繰り返し出る 緑葉の 元気な歌声 キッチンに満ちて |
![]() |
1月30日 白河市南湖公園「翠楽苑」を訪ねました 雪つりが、春を思わせる青空に気持ちよく伸びていました 季節はずれの庭園は静かで、心地よく温められた茶室にて一服ちょうだいしました。 あたたかき 広き苑にて 母とふたり 時の流れ 少し止まりて |
![]() |
1月16日 表千家「初釜茶会」を見学させていただきました。 母の通う教室訪問です。気心の知れた方たちで、和気合いあいとした中での茶会でした。 炭に練り香を仕込まれるそうで、優美な香りに包まれての一服でした。 白き湯気 香木やさしく 満つる時 釜音の調べ 琴線に響く |
![]() |
1月15日 しばらくぶりに山の畑を訪ねました。 日陰のところは、雪が積もり、ハーブたちも1期の地上茎は枯れ、2期の若葉もしんなりと 元気がありません。でも・・・更にその下で地上茎に守られ、春の芽出しの準備です。 春待ちて 萌えいずる若葉 清々しく 人の世とても 自然に学びて |
![]() |
1月10日 友人の帰郷に同行して英国に旅をした娘が帰ってきました。 「ニューキャッスルの夕陽」・・・年代を感じさせる石造りの街並み・・ 古いものをとても大切にしていて、それがまた見事な景観を生み出しているそうです。 古都に立ち いにしえ人の 祈りみゆ 国離れても 同じ思いと |
![]() |
1月7日 7日の朝に滋養のある薬・香草をいただき邪気を祓い 一年の無病息災を願ったという・・・ 七草粥 緑葉の 秘めたるパワー わが内に 年の始めの 祈りとともに |
![]() |
1月1日 さあ2007年の始まりです。峰々に雪が降り続けます。 今年も健康組食を更に楽しみ、実験し実践し自身を磨いていきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 この年の 幸せ多きを 示すごと 静かに積もる 峰々の雪 |
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |