| 
			||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
					
 
 いろいろな形のテーブル テーブルを使ってレイアウトするときにとても重要です。 colspan="結合するセルの数" セルを横に結合(くっつける)させる。 次のテーブルを作ります。 
 これは、1-1のセルと1−2のセルをcolspan="2"で結合させています。 
 
 <tr>と</tr>の間の<td></td>の数が1行目と2行目で違いますよね。 colspan="2"で<td></td>の2つ分の役割をしていると思ってください。 ということは、colspan="5"で<td></td>の5つ分の役割。 rowspan="結合させるセルの数" セルを縦に結合させます。 次のテーブル を作ります。 
 これはセル1-1とセル2-1を縦に結合させています。 
 
 <tr>と</tr>の間の<td></td>の数が一行目と二行目で違いますね。 これは一行目の一列目のセルと二行目の一列目のセルが結合されているので二行目は二列目のセルから書くことになり、一列目<td></td>は省略して、二列目のセル<td></td>から書きます。 
 ちょっと応用でこんなテーブルを作りました。 
 1行目の1列目のセルと1行目の2列目のセル、2行目の1列目のセル、2行目の2列目 のセルを結合しています。 3行目の3列目のセルと3行目の4列目のセル、4行目の3列目のセル、4行目の4列目 のセルを連結しています。 ![]() →次へ ←戻る ←メニュ △△ページトップへ△△  | 
				||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
					     
  |