to top   to annai  humiato

---

令和7(2025)年11月  第5-269号 

「クラブ通信」

*************************

 

主な内容 -1-2 はページNO

*-2-行事予定  *-3-記録 *-4-連絡・*-5-行事記録 *-6-報告 @ A会員情報・*-ニュース

: -10回想()

1 山行・行事等の計画  

(1)山行・行事計画 (令和11月・12月) 

 11月9(日)、23(日)祝日クライミング教室 大洲青少年交流の家

 12月7日(日)は宇和島の予定でしたが、大洲で実施します

 11月22日() 鬼が城山系  

 12月6(土)・7() JMSCA四国ブロック研修会 ?

 1月17日(土)ボルタリングコンペ  トヨタジム

 

宇和島スポーツ交流センター

  土曜日 水曜日(夜間) ジュニアクライミング教室

  毎週日曜日  午後  クライミング教室・・

  上記以外に 個人的な山行などあります。

 

(2)例会 《令和7度 開催予告》

期日令和8年 1月 6日(火)19:30〜  

場所: 宇和島市スポーツ交流センター会議室・・行事・山行報告など

 ※ 次回は 1月6日(火)

2 会 議 第3回例会  議題など(報告)

参加者:河野 島田 鶴井 中島 西田 西村 橋本 藤岡 前田 9名

期日 令和 7年10月 7() 

1 行事・ 山行・クライミング 報告     会報「ふみあと」10月 参照

(1)クライミング  橋本

    10月11日 愛南町深浦公民館に設置していたウオールを撤収

(2)登山  ・・・  会報「ふ み あ と」参照 

2 クラブ関連 企画・予定など

(1)クライミング関連 

@ 大洲青少年交流の家 クライミング教室 

   7月より県スポーツ振興会行事として開催・・会報参照

10月12(日)、11月 9日(日)・11月23日(日)

12月 7(日)・・予定では宇和島にしていましたが、大洲で実施

10月18日(土)大洲青少年交流の家フェステイバル 10時〜15時

A クライミング部 

  1月17日(土)ボルタリングコンペ関連  昨年と同じように進めたい    

  トヨタジムのマット代・・高知の個人ジムの方より、大きなマット9枚を譲

り受け、カバーを取りつけました。

(2)登山部  

   10月5日(日)に予定していました市民登山大会、延期しました。

    市スポーツ協会からの助成対象になっています。振替を

      代案:10月29日(水)滑床滝めぐり 

    11月22日(土)鬼が城山系山歩き 

   10/11・12・13Onigajo Peaks Treil100 

成川〜梅が成峠〜大久保山〜成川林道を下る

(3)その他  

 @ 昨年の件 瓶ヶ森での親子登山の車(ガソリン)代、その支払いができてい

ません。できれば会からの支出をお願いできませんか・・

A 薬師谷屏風岩 

  地主さんが分かり、許可書を書いていますが、知らない方は今までと同じ

く上っています。

 岳連・県関係 

@10月19日(日)全国高校選抜スポーツクライミング選手権 愛媛県選抜 

全国大会 12月21・22日 埼玉県加須市

A10月11(土)・12(日)ビレー研修会 宇和島で 愛媛岳連主催

B11月15・16日 第4回リードフューチャーカップ 石鎚クライミング

パーク

4 その他:参考に

@ 上位団体:

本会⇒愛媛県山岳・SC連盟⇒日本山岳・SC協会⇒日本スポーツ協会

(文部科学省)・・・ 日山協・県外などの主催する研修会などに参加

する場合は、愛媛岳連の名前を

A 例会について、平成16年度まで月に2回実施、17年より1回に。

鶴井さんより研修会報告など

次回の例会 期日:令和8年1月6日(火)19:30〜 

場所:スポーツ交流センター 会議室

 

3.連絡・紹介 【お知らせ】

(1) 薬師谷の岩場

  所有者と覚書を交わし、クライミングの許可を得ました。

  ボルトも安全のためなら打ってもよいとのことです。 三好

 

(2) 令和7年度愛媛県指定管理鳥獣捕獲等事業の実施について

本県では、環境省が集中的かつ広域的に管理を指定した鳥獣(ニホンジカ)の捕獲

等事業を実施しており、令和7年度の事業を下記のとおり実施します。

ついては、登山者の安全確保には万全を期すよう受託者を監督していますが、実施

地域に入山される際は、明るい服装を着用する等、貴会会員へご案内いただきます

るよう、御協力をお願いいたします。

1 業務内容 個体数調整を目的としたニホンジカの捕獲

2 受託者 一般社団法人愛媛県猟友会

3 捕獲方法 銃器、くくりわな(止めさしには銃器を使用)

4 実施期間(予定) 令和7年11月1日から令和8年2月15

5 実施(捕獲)場所

   鬼が城山系・戸祇御前山、石鎚山系など県内の山岳地帯全て

 

【山行・行事】等 予報  【クラブ関連】

(1) クライミング教室の開催 (大洲) 

会 場:国立大洲青少年交流の家 クライミング会場(体育館東側)

「国立大洲青少年交流の家」のご協力をいただき、その施設を使用しての教室です。

 対 象:子どもから成人まで 一般対象  

開催予定日:令和7年度  

7月〜11月、スポーツ振興会による「地域スポーツ普及事業」

10月12日(日)11月9日(日) 11月23日(日)] 

12/7()、宇和島スポーツ交流センターに予定していましたが変更し、大洲で実施します。

交流の家の予約出来ました。皆さんの希望です

1月〜3月は寒さが厳しいので宇和島で実施します。 

宇和島スポーツ交流センターでの教室 施設利用券は受付で購入ください。

13時〜17時 クライミングホール

 1月18日(日) 2月15日(日) 3月29日(日)

注:日程及び時程の変更がありますので下記へ確認ください。雨天のときは中止。 

日 程: 09:50受付   10:00準備体操   10:20〜体験教室12:30 片付け  

13:00 閉会・・・その時の状況により変更あり。

連絡先・藤岡 啓子 07037703128  メール mt.pippi0926@icloud.com

 指導者:山岳会会員 馬越英司 多田 藤岡  他

 携行品等 運動(クライミング)のできる服装 シューズは会場にもあり〕

大洲青少年交流の家 電話 0893-24-5175  Eメール:ozu-hp@niye.go.jp+

宇和島スポーツ交流センターでの教室

 施設使用料が必要です。受付でお願いします。

  詳細はネットで宇和島スポーツ交流センターを検索していただくとありがたい。

 

行事・山行記録

 10月12日 大洲青少年交流の家クライミング教室

幼児〜中学生16人、大人16人計32

 10月18日(土)体験フェスティバル in 交流の家  多数

 10月29日(水)滑床滝めぐり   10名

 10月あ13日(月)石鎚山 4名?

 

5 行事など 実施報告

 

(1)大洲クライミング教室

@ 1012 11回クライミング教室

幼児〜中学生16人、大人16人計32人のご参加いただき、

楽しく登りました。

時折り吹く風が嬉しい、まだ暑い日でした。

次回は、119 10時〜。お待ちしております

 

 

 



 

(2)1018 恒例の 体験フェスティバル in

交流の家が開催され、沢山の方達が、ボルダーやクライミング

を体験されました。

8m登って下りてそりゃぁ怖さはつきもの!それでも下りてくると

嬉しそう!そんな皆さんのお顔を見ると、頑張りました、6人で。

雨にも遭わず、時折り風が吹いて良い一日でした。

 

 

 



 

(3) 山岳会主催の滑床滝巡り

1029 8時〜13時過ぎ。10人で。

みんなのお陰で、楽しく無事に歩けました。

滑床の滝は一見の価値がありますが、

訪ねる人は少ないようです

 

 






 

6 会員その他の情報

@ 1013  3連休最終日。

前日に、紅葉を見がてら、北壁に登れるかものお二人の応援に!

ソロで石鎚山行きを決めました。

紅葉も天狗岳もガスの中。

コミコミの頂上でおにぎりを食べ、

見るともなく人混みを眺めていると、

ひょっとして近付いて行くと、

鶴井さんが!伺うと、初の石鎚山を

濡れた鎖で登頂したと。

しばらく待ってもガスは上がりそう

もなく、岩に登る目的の二人には会えず、

鶴井さんと下山しました。

土小屋でゆっくりしていると、ガスガス
のコンディションの悪さの中、岩の様子
を確かめつつダイレクトルートを登って、

無事帰還のお二人に👏👏🍦🍦🍦で乾杯して帰途に。

 

 



7:山岳・ニュース 

(1)SIGA国スポ2025 愛媛健闘 熱戦に幕

   天皇杯 17位  皇后杯 20位

 天皇杯 @滋賀 A東京 B京都  皇后杯 @滋賀 A東京 B京都

 次回の2026大会は青森県で10月10日〜20日の会期

 

(2)  第16回全国高等学校選抜スポーツクライミング選手権大会 

2025年12月20〜21日  埼玉県加須市

上記大会に向けて、10月19日()愛媛県選抜会を行いました。

 場所:松山市 アッセントレイ

選抜会の結果、男子 滝澤晃人くん、藤本志衿くん(宇和島東津島分校)

女子 橋本心愛さん(丹原高)、松友萊衣果さん(松山東雲高校)

 第16回全国高等学校選抜スポーツクライミング選手権大会の出場資格が与え

られました。本大会でも活躍を期待しています!

 

(3)映画照会 『てっぺんの向こうにあなたがいる』

 10月31日、田部井淳子さんファミリーを描いた映画が公開。

50年前の1975(昭和50))年5月、世界で初めて女性として世界最高峰の

エベレスト登頂を果たしました。

 10月20日、亡くなって9年目を迎えます。「登山」は大きな主題ですが登山

の映画ではありません。山好きでなくても楽しめます。

  吉永小百合。天海祐希、佐藤浩市 など  JMSCA 登山月報より

※ 田部井さんは宇和島にも来ていただき、商工会議所の3階で「エベレストへ

の道」など講演を聞きました。   西田


 

8 回想2 平成8年度 中高年安全登山講習会西部地区

 この講習会は当時、文部省主催でその依頼は愛媛県教育委員会に来た。担当は

山岳連盟で持たなくてはならない。前年の4月当初の総会・理事会で議題に上り、

受け入れることにした。

場所をどこにするかで、県としては

皿ケ峰周辺でと予定していたようです。

私が、文部省登山研修所や日本山岳

協会などからも来られるので石鎚にしま

しょうと提案。ここは行くのに少し距離

的には長いが、国民宿舎を全室借り切り

にして、駐車場も完備してい 

るし、西日本一の高峰の石鎚山であるが、

往復にそれほど時間も要せず、近くに

≪最終日 黒岩山でのひと時≫

岩黒山もあるので条件としては非常に恵
まれているのです。

こんなことで採用になり、言い出した関係
 か岳連の担当が私に回ってきた。
30年前で、ちょうど退職年齢(その後、講師と
して勤務)でまだ若かったし引き受けたのです。

 そして、期日は紅葉の美しい10月初旬に開催とし、岳連内の担当・講師を決めた。

 

 

 

 

 

 




 

 

≪開会式 松本会長あいさつ≫      ≪登山研修所・日山協の役員≫

 

要項は今年度(7年度)開催の熊本県に持参しなくてはならず。他に渉外・

石鎚山系の概要・登山の基礎知識・救急法などの準備が必要であった。

 7年度開催の10月・熊本県へ視察に愛媛県から3名で、阿蘇山

入口のおにぎりの形をした米塚の下部に溶岩洞があり、これを潜り

通った。ここは個人の持ち物で一般には公開されていないとのこと。

引継ぎのため1月、雪の富山県登山研修所へ足を運んだ。                  

 開催年となり、上記の再検討、現地調査、リハーサルなどを済ませ開催準備はほぼ

出そろっていた。参加者も一般80名 役員・スタッフ30名、文部省登山研修所・

日本山岳協会4名と今までになく大人数であった。そのためスタッフなどは土小屋の

白石小屋に宿泊とした。

ところが1週間前になり、高体連登山部のある方からクレームがついた。          

 「高体連登山部の先生方の参加費などは岳連で負担せよ、そうなければ参加者はい

ませんよ」と、はじめ何を言っているのかわからなかったが、要約するとこんな内容

であった。今になってという思いがあり、「この行事は文部省主催であり、県教育委

員会が主管しているので、岳連はただ担当しているだけですよ。参加費などの分担は

分かりません」と突っぱねたのです。後日、上記の件で県の担当者に連絡があったそ

うで「対応に困りました」と・・・ 開催当日、参加申込者で上記の方一人のみ欠席

で他は全員参加しており安堵したのでした。

 ・・・県の担当者が参加予定の高校に電話して確認したとのことです・・・

 2日目:石鎚登山は天候が良くなく、頂上往復のみであった。下山して救急法、分

科会が「行われた。3日目は天候に恵まれ、黒岩山に登り下山して全体会、閉会式

 3日間に及ぶ講習会も無事に終わり、参加者からいろいろと感謝の言葉をもらっ・

た。なお日山協の役員さんは、今でも年賀状などの往復がありますし、参加者の中か

らも礼状などをいただきました。

終了後、新年早々に予定しているキナバル遠視の打ち合わせをしたのでした。

 平成24年10月に愛媛県で中高年登山指導者講習会が行われたが、この時は皿ケ

峰で実施。