to top   to annai   to humiato

---

2023(令和5)年  10月   第5-244号   

 会報   ふみあと

 

*************************

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 






 

 

 

    ≪つわな奥からの由良岬

      右:野口雨情の歌碑8首(柱)確認≫

 

主な内容 -1-2 はページNO

*-2-行事予定  *-3-6月例会記録 *-4-連絡・*-5-行事記録 *-6-報告 柏坂

 A会員情報・*11-ニュース:富士山情報他 *12-ひとりごと JRを利用して

 

1 山行・行事等の計画  

(1) 山行・行事計画 (令和5年10月・11月)   ?は不確定

 10月1日(日)市民登山教室 鬼が城山系

 10月12日(木)明浜 東黒森山〜伊予富士

 10月21日(土)10:00〜 大洲青少年交流の家フェステイバル

 10月7(土)〜17日(火)鹿児島国体

  スポーツクライミング・・10月8日(日)〜10日(火)

クライミング教室 10月 8日(日)大洲青少年交流の家 

         10月25日(水)午後 スポーツ交流センター

 11月15日(水)明浜 三滝山・魚成新四国〜龍沢寺

クライミング教室 11月12日(日)大洲青少年交流の家 

         11月22日(水)午後 スポーツ交流センター

9月30日(土)18:00〜宇和島スポーツ交流センタークライミングホール

 中川奈美  施設のテーマソング DAIMANTEの初披露 

  山岳会も後援者に入っています。 前売り券3000円 当日3500円

  毎週水曜日午後 シニアクライミング教室・・宇和島スポーツ交流センター

  上記以外に 個人的な山行などあります。

 

(2)総会・月例会 《令和5度 開催予告》

期日令和5年10月 3日(火)19:30〜  

場所: 宇和島市スポーツ交流センター 会議室・・

月例会 行事・山行報告・・・

  次回の月例会 11月7日(火) 12月5日(火) 1月9日(火)

 

 

2.会 議 月例会 

期日 令和 5年 9月 5日() 

参加者 6名 河野 豊田 西田 橋本 前田 藤岡

 1 行事・ 山行・クライミング 報告       会報「ふみあと」9月 参照

(1) クライミング  橋本

        国体 四国ブロック大会は?

7月30日(日)愛南深浦公民館の移動ボードを設置して来ました。

   深浦公民館から明細書・請求書が送付され捺印して返送。9.2

(2)登山  有田・・・会報参照

   8月27日 滑床 沢 他  有田欠席のため西田より

2 クラブ関連 企画・予定など

(1)クライミング関連 

@ 大洲青少年交流の家 クライミング教室9月10日(日)大洲青少年交流の家 

 宇和島スポーツ交流センター  9月20日(水) 

A クライミング部  

(2) 登山部 

   10月 1日(日)市民登山教室

    市民対象としたコース設定と市民への啓発を。

    年に1回程度は市民サービスで、啓発を兼ねた山行をぜひお願いしたい。

    新入会者育成の上からもクラブとしての登山も企画してください。

(3)その他

   中川奈美 スポーツ交流センターのコンサート 9月30日・・・

先月に後援依頼 コンサートは「クライミングホール」で 承認されました。

 岳連・県関係 

(1)令和5年度 登録認証制度の申請 8月16日 広域スポーツセンターに送信

(2)8月11日 岳連主催の親子登山教室、瓶ヶ森 台風の関係で中止

(3)岳連関係の情報はどのようになっているのですか。

   HPも5/13のまま、国体四国ブロックの情報なし、鹿児島国体の選手も不明。

    国体SC競技 成年男子:清水ひろと・大政りょう

 成年女子:相原まなみ・川端ひな

           少年男子:片岡未来・向井そうじ  少年女子:香川県

(4)10月日22(日)愛媛県自然保護課主催 グラウンドワーク石鎚

 午前9時土小屋集合 

 ※ 申込み締切 9 29 )(先着順)

雨具、昼食、飲み物、マスク等は各自で用意。

集合場所には、自家用車で参集。 小雨決行 但し、荒天時は、中止となります。(中止の場合、代表者の方に連絡いたします。)   

2 募集定員 100 名程度

(締切り前に参加希望者が定員に達した場合、募集を停止することもあります。)

3 実施内容

@ 登山道の清掃活動、危険箇所の発見、シカ食害箇所の発見

A 『日本一美しい山のトイレ休憩所』を目指して、「石鎚山公衆トイレ 休憩所」にみんなで砂利を運搬

 B 石鎚山の環境保全、魅力についての講話

4 その他 実施要領については、後日、参加者(代表者)の方に送付いたします。

 790-8570 愛媛県松山市一番町4−4−2

愛媛県県民環境部環境局自然保護課 吉岡、中村

メール: shizenhogo@pref.ehime.lg.jp

TEL 089-912-2365 FAX 089-912-2354

4 その他  明浜関係

 @ 9月14日(木)津島町大門〜柏坂

 A10月12日(木)石鎚山系(東黒森〜伊予富士〜桑瀬峠〜寒風山トンネル口)

  大洲青少年交流の家フェステイバル、会報「ふ み あ と」9月に10月15日としていましたが、

10月21日(土)に訂正ください。

 

 次回は例会 令和5年10月 3日(火)19:30〜 

場所:スポーツ交流センター 会議室・・

       11月7日(火)  12月5日(火) 1月9日(火)

 

 

3.連絡・紹介 【お知らせ】

(1) 四国ブロッククラブネットワークアクション

   日 時 令和5年11月19日(日) 10:00〜16:20

   場 所 サンメッセ香川 中会議室  高松市林町 2217−1

   参加費 登録クラブ関係者 2200円   申込フォーム 後日

 

 

(2)愛媛県石鎚山系生物多様性保全推進協議会 

県自然保護課主催で「えひめ狩猟フェスティバル2023」を開催

シンポジウムでは、協議会会員の愛媛大学渡邉先生による講演や、西条自然学校の

山本さんをお招きしてパネルディスカッションを行いますので興味がある方はいらしてください。

シンポジウムの申し込みは以下のURLから行うことができます。

https://www.rnb.co.jp/event/node/014012.php

9/30締め切りです。直前のご案内になりまして申し訳ありません。

【日時】 2023109日(月・祝)10001600

※シンポジウムは、13001415

【場所】イオンモール今治新都市(今治市にぎわい広場1−1)

【参加費】無料  【募集期間】  2023911日(月)〜30日(土)

 

 

【山行・行事】等 予報  【クラブ関連】

(1) クライミング教室の開催 (大洲)

会 場:国立大洲青少年交流の家 クライミング会場(体育館東側)

「国立大洲青少年交流の家」のご協力をいただき、その施設を使用しての教室です。

 対 象:子どもから成人まで 一般対象  

開催予定日:令和5年度  注:[愛媛県スポーツ振興会関連]      

10月8日(日) 11月12日(日) 12月10日(日) 3月10日(日)  

日程及び時程の変更がありますので下記へ確認ください。雨天のときは中止。 

日 程: 09:50受付   10:00準備体操   10:20〜体験教室12:30 片付け  

13:00 閉会・・・その時の状況により変更あり。

注:日程及び時程の変更がありますので下記へ確認ください。雨天のときは中止です。 

申し込み・ ◎ 有田信彦  п@0895-58-4639  e-メール  hkymq280@ybb.ne.jp

 (問合せ先)住 所 〒798-1105 三間町是能1477-65  ◎主担当として実施

 携行品等 運動(クライミング)のできる服装 シューズは会場にもあり〕

大洲青少年交流の家 電話 0893-24-5175  Eメール:ozu-hp@niye.go.jp+

令和5年度については大洲青少年交流の家と宇和島スポーツ交流センターでの 

計画があります。後日、日程など企画します。

宇和島スポーツ交流センターでの教室  毎水曜日午後1時30分から17時

注:[愛媛県スポーツ振興会関連予定] 

[9月20 10月25日 11月22日]

  施設利用券は受付で購入ください。

  詳細はネットで宇和島スポーツ交流センターを検索していただくとありがたい。

 

 

(2)スポーツの日記念事業 宇和島市民登山大会

今回は、宇和島市吉田町と西予市の間にある「高森山」を計画しました。

集合は、850分に西予市皆田小学校の前の公民館の駐車場です。

西予市の道の駅「どんぶり館」から野村方面に車で3分ほど走った処にあります。 

公民館からは目指す高森山が南方向に指呼の間に見ることができ、ここから

法華津峠展望所まで約1時間の行程です。最初は舗装路ですが荒れた作業道へと続き、

後半は杉林の山路をジグザグに登っていくと展望の良い法華津峠に出ます。

有名な「山路超えて」の句碑があり、ここでは30分ほど休憩し宇和海の展望を楽しみます。 

この展望所からは少し吉田方面へ後半の高森山へと向かいますが、頂上まで約1時間の行程です。

展望はありませんが、歩きやすい山道の緩急を何度か繰り返すと634mの頂上に着きます。

標高は「ムサシ」と覚えやすく、東京のスカイツリーと同じ高さだそうです。 

頂上には、コンクリート製の東屋があり、宇和海や鬼が城山系の一部の展望もあります。

頂上で40分程昼食休憩とします。帰りは同じコースを引き返します。 

今回は集合場所を2ケ所とし、皆田公民館850分と法華津峠展望所10時とし、

体力に自信のない人や体調に不安のある方にも参加しやすくしました。 

                    記

開催日時   2023101(日曜日) 

主  催   宇和島市  宇和島市教育委員会  宇和島市スポーツ協会

対  象   子供から大人まで 

集合場所   @西予市皆田公民館 850分 A法華津峠展望所 10 

申  込   期日  前日まで

       申込先 有田 信彦 090−4976−9313

                             有田 作成

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 







 

(3)10月12日(木)明浜関連「山あるきんぐ」 石鎚山系・・東黒森〜伊予富士

1 主 催 西予市明浜町・地域生活課

2 期 日  平成241012日() 

3 場 所  石鎚山系(東黒森・伊予富士) 

4 日 程  06:00  高山(明浜町)==土小屋経由==

       10:00登山口到着 10:10 10:40 東黒森山頂〜11:50伊予富士(昼食)

12:40 下山開始〜13:40 桑瀬峠 14:30  旧寒風山トンネル口 到着〜14:40 バス発・・

15:1015:50 木乃香温泉 16:00  実行動 約5時間  

      注:木乃香温泉は時間の都合で中止になることがあります。

           復路は西条市から自動車道を利用します。  19:00  宇和町      

 ***************************************************************

 

行事・山行記録 *印報告あり

 8月27日(日)滑床 沢歩き  9名で

9月14日(木)明浜 柏坂(津島町大門〜つわな奥〜愛南町柏) 17名

9月24日(日)松野町 ミニ四国 太子堂 探索  西田

827    鹿のコルから、奥千畳、奥俣沢登り 有田、清水、藤堂、安田、清水さんの友人、

神田、高井、トレランの方2名(松山) 計9

829    シラサ山荘、面河  有田、藤堂、児島

92     鹿のコルから、奥千畳、奥俣沢登り 

     藤岡、岡山、城戸、船田、對馬(大洲)、佐川、山内、平塚(松山) 計8

99    滑床渓谷 千畳敷 から奥千畳まで沢歩き   藤岡、城戸、對馬、入江、  

914   石鎚山南面スラブでクライミング   有田、藤堂、宮ア、神田(松山)

925 大早津鉱山跡岩場 清掃など  有田、藤堂

926  高月山  有田、藤堂

 大洲クライミング教室

910   18歳以下9名 大人9名と有田、馬越、藤岡  計 21

 センター担当延べ人数について  7

 

 

5 行事など 実施報告  

1)910 大洲クライミング教室に、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




 

 

 ≪上:大洲青少年交流の家

右:大早津岩場 体験コース≫

 子ども(20歳未満)9人、大人12人の計21人の参加がありました。松山から10年振りに

来てくれた親子、やはり松山で何回かクライミングをして、すっかりとりこになった

小学低学年の女の子2人、時々顔を出してくれる親子などで、雨の心配をしつつ、

13時過ぎまで降[西田1] られずに終えました。

その後、9人が明浜町大早津の岩場に向かい、17時まで体験ルート3本を、草や小石を

除けながら登りました。

 

 

 

2)明浜町山あるきんぐ 津島町大門〜柏

14日(木)明浜町山あるきの会、津島町大門から柏坂を経て、内海公民館(DE・あ・い・21)

まで17名で歩きました。3月に一人で歩いたときにはお遍路さん何名かに会ったのですが、

今回は一人も会わず、蜘蛛の巣が多く、

払いのけながらでした。

このコース現在、自動車道新設のため、多くの重機が

入っています。歩くのには支障はありません。

つわな奥展望台で昼食を兼ね大休憩。集合写真を撮り、

由良岬について少し説明した。大師水・スーパー林道

を横切り、柳水を経て下山。

丁度予定時間にゴール。迎えの車来たところでした。

朝小雨があり心配しましたが、曇り空であまり暑さは感じませんでした。

≪つわな奥で 昼食後≫    スマホの歩数計20,500と。

 

 

 

6.会員などの情報 

@ 24日(日)午後遅くなって松野町へ。富岡地区の中森山にミニ四国があるよと、古い新聞記事にあり、

その中心なるのが太子堂で、今回はそれを探しが目的であった。

地元の方に聞き、丘の上にある。その登り口に朽ちる寸前の案内板が

あった。周りは雑木で、倒しながらという状態。太子堂は管理が行き

届いており、近くに大きなヒノキの大木があった。

さて登山道はと探すも見当たらず、お地蔵さんも見えず。案内図を見ると 

太子堂が65番で1番は頂上のテレビ塔近くとあった。

登山口は北側の国道付近であろう。行けそうにないな、日を改めで出直そう。

道端には彼岸花が満開であった。

 

  ≪中森山石仏巡り案内図≫

 

 

 

A 925日。西予市大草津に岩壁の草や木を整備するために行きました。

日射しは厳しかったけれど、風が吹いて涼しかったので、作業も順調に進みました。

 さっぱりした岩壁を見て、ん〜、自己満足

 

 

 

B 926日。高月山へ 成川から登る登山道の

4箇所ある橋が気になって登って来ました。

橋は腐ったり、壊れたりして危険なままでした。

そこで、林道からしばらく歩いた場所から登る

別の登山道が使えないか歩いてみました。

 登山道はあまり使われていないようでした。

倒木も多いので、整備しながら登りました。

 この登山道を使えば、下の橋を除いた3箇所橋を

通らなくてもよいことが分かりました。

今後はこの登山道が使えるようにしたいと話ながら

頂上まで登りました。

※ この道は平成12年、桟道を修復する時に資材を運ぶためにつけた梯子と道で、

私はよくこの道を使いました。以前に「危ない桟道を使うより、こちらを使った
  方がいいですよ」と言ったのですが・・・?             

  宇和島山岳会50周年史、71ページに記載。参考に  西田
   ≪梯子の上部≫ 

 

 

C 石鎚山/墓場尾根南面スラブに岩登り訓練にいってきました。

ここは易しい岩登りコースですが、4ピッチありますのでマルチピッチ

の練習に最適です。人口壁での何度ものロープ操作の練習後の実践訓練です。

テンクラで天気を調べると日中はA判定でしたが、実際は一日中霧と霧雨でした。

でも南面スラブは風で岩肌が乾いていたのでラッキーでした。

道端に咲き乱れる山の花に癒され、岩登りの緊張感も体感でき充実した一日でした。

次はもっと天気の良い日に南面スラブ登りに来ようと話しながら下山しました。

 

 

 

 

D 99 今季最後の沢歩き4人で滑床へ。 藤岡

千畳敷から奥千畳まで沢を歩いて、

帰りは危ない山道を下りました。

今夏1番少ない水量でした。

風が時折り吹いて心地良い涼しさに、

楽しい時間が過ぎていきました。

 






 

E 92 今季初の、4人が初めての奥俣へ8人で。

前日までの雨で水量が多いと、沢登りは面白いことに気づきました。

淵では飛び込んだり泳いだり、存分に遊び、時折吹く風に沢を歩く

心地良さが増して、久しぶりの楽しい山行でした。

秋の鬼ヶ城山系も良いですよ。

 

 

 

 

 


 

 

F いい感じのウォーター課題が登れた(初登ではない) お尻が激イタだった

 Nakajima

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 






G 829日。筒上山へ3人で、キレンゲショウマを見に行きました

 ところが、ザックを担いで、登山口に入ると雨☔が振り出し、風まで吹き出しました。

少し歩いたのですが、ますますひどくなったので、残念ながら登山を中止して、

山荘シラサまでドライブしました。 

山荘シラサでゆっくりコーヒー☕タイムをしていると、「国民宿舎 石鎚

にキレンゲショウマが咲いている。」と教えてもらい、国民宿舎に行きました。

 今日の目標のキレンゲショウマを見る👀ことができました。

国民宿舎は閉館しているとばかり思っていましたが、営業していることも分かりました。

 帰りに面河溪に寄りました。夏の名残の中に小さな白い秋を感じながら、

美しい淵や水の流れ、亀岩を鑑賞しました。登山はできなかったけれど、
楽しい充実した1日でした😃

 



 

 

 

7 スポーツ・登山ニュース 

(1) 富士山情報 最近登られた方の情報です。

 六合目・経ヶ岳で入山協力金1000円を納め、木札を頂戴します。

 トイレは1回200円、管理は登山者の協力無くして維持することは困難

 ペットボドル飲料は種類を問わず1本購入すれば1本引き取ってくれます。

1本 500円。全ての小屋が基本的に24時間営業です。

 大阪からのツアーに参加。浅間神社からスタート、馬返しまではタクシー移動。

3100mの太子館に午後4時到着。完全禁酒禁煙の歴史ある宿です。

午後5時より夕食、6時より仮眠、起床時間11時、準備運動して出発。気温11

午前4時25分、久須志神社 気温は3℃ 「山口屋本店」で豚汁1000円と宿で

作ってもらった朝食で身体を温めます。反時計周りでお鉢巡り、東京方面を見ると

スカイツリーの青いライトを確認。東の空がだんだんと明るくなりますが、ご来光は

見えず残念。富士山山頂の石柱で写真撮影のため渋滞。

最高峰は15mほど奥の記念碑の場所です。・・報告書抜粋です・・。

ちょうど20年ほど前になりますが、宇和島から38名を案内して5合目から同じコースを行きました。

その時には入山料などはありませんでした。下りの砂走で膝がガクガクして大変だったことを思い出します。

この時は天候に恵まれ全員がお鉢巡りもして下山しました。 西田

 

富士山(2)富士山の静岡側からの登山者、前年比1・3倍の8万4086人

7割超が任意の保全協力金を支払う 読売新聞 によるストーリー •

 環境省は19日、今季の富士登山について、静岡側3登山道

(富士宮、須走、御殿場)の登山者数が前年比1・3倍にあたる

8万4086人に上ったと発表した。新型コロナウイルス感染

拡大前の2019年と同水準まで回復した。 

今季の静岡側の開山期間は7月10日〜9月10日。
登山道の8合目付近に設置した赤外線カウンターで

24時間の登山者数を調査した。内訳は、富士宮が4万9545人、須走が1万9062人、

御殿場が1万5479人。山梨側の吉田登山道は13万7236人だった。

 

(3)野口健さん、マナスル登頂中に緊急入院  HPより

呼吸困難で「敗血症に近い状況」ヘリで病院に搬送 日本時間21日に昨日、

C2に行き、ベースキャンプに戻る途中に呼吸困難となり、血中酸素濃度53%に

なってしまいました。酸素吸入を行い、登山隊同行医師に診てもらいましたが、

肺水腫かもしれないとの事で、ヘリにてカトマンズにおり、病院にて診察して

もらっています」と緊急搬送されたことを報告。

 

(4)止まって幸運  9・26愛媛

死の山とされるニュージランド北島のタラナキ山で男性が6000m滑落しながら

軽症で救助された。理由について、春の陽気で山肌の氷が脆くなり、雪もクッション

になったのだろうと。「生還は非常に幸運だ」と驚いていた。

 

(5)ネットを見ていると9月は非常に多くの山岳遭難の記事がありました。

 それも、スリップしてかすり傷、富士山でスニーカーで登り転んだと言って救助を

要請した。軽い気持ちで登っている方が多いようで、これでは救助隊は大変です。

21日午前、長野県生坂村の山中で男性の遺体が発見されました。

行方不明になっていた岡谷市の男性とみられます。

*北アルプス涸沢本谷橋近くで18日、70歳の男性登山者がバランスを崩して滑落し、

左ひじをすりむくなどの軽傷を負いました。男性は救助を要請し、

県警の山岳遭難救助隊員に付き添われながら下山しました。

*17日午後 北アルプス槍ヶ岳で54歳女性が約50m転落 腰骨折など重傷

「バリエーションルート(北鎌尾根)」経由し山頂を目指していた。

*北アルプス前穂高岳 下山中に東京都の6歳男児が行動不能に 岩場降りられず。

17日午後3時半ごろ、保護者と3人で前穂高岳から下山していた東京都北区の男の子

(6歳)が紀美子平付近で行動不能となり、保護者から救助の要請がありました。

男の子は岩場を降りることができず、動けなくなったということです。

県警の山岳遭難救助隊が出動、隊員に付き添われて近くの山小屋に入りました。

11日、北アルプス鹿島槍ヶ岳の吊尾根付近(標高約2800メートル)で滑落して

死亡した登山者の身元は神奈川県横浜市の会社員の女性(47)と判明しました。

*10日午前10時前、北アルプス五竜岳の東にある「遠見尾根」で東京都練馬区の

男性会社員(61)が滑落したと同行者から警察に救助要請がありました。

*北アルプスの奥穂高岳では10日午前9時前、標高2700メートルのザイテングラート

付近で埼玉県鴻巣市の男性会社員(54)が涸沢に向け下山中に転倒し、午後1時半過ぎに

県警ヘリで救助されました。胸の骨を折る重傷と見られています。

*午前11時頃には前穂高岳から上高地へ下山中だった東京都八王子市の団体職員の女性(47

が標高2850メートル付近で滑落し手首を痛めたと同行者から通報がありました。

軽傷と見られ、今夜は現場にテントを張るということで、警察の山岳遭難救助隊員らが

11日早朝から救助に向かうことにしています。

 

(6)御嶽山噴火から9年

  2014年9月27日午前11時52分に噴火が始まり、死者行方不明者63人を出した。

この時、噴火に巻き込まれ、生還した山岳ガイドの小川さゆりさんの記事が18日の愛媛新聞

に掲載されていました。ガイドの下見のために一人で登山しており、降りかかる火山灰が

クッションの代わりをし、隕石をしのぎ、下方の大きな岩をめがけて走り下りた・・・。

この小川さんの話を長野県での登山フェステイバルで聞き、その時の手記が手元にある。

  この御嶽山には山岳会と明浜関係で、平成19(2007)年28名で王滝から登山しており

噴火した、この時に胸をなでおろしたことを覚えています。

火山の山の怖さを知らなければと思います。 西田

 

8 ひとりごと・・・JRを利用して   西田六助 

海員学校の同窓会が9日(土)、高松市で開催され参加。過去のいきさつからできるだけ

参加するようにしている。

久しぶりにJRを利用したが戸惑うことばかし。みどりの窓口がなくなり自動券売機の

前で、どのボタンから始めて良いかわからず駅員に聞いてしまった。・・押す順序の

表示があってもよさそうなのに・・と。そして料金の高くなっているのに驚く。

自分の車を走らせた方が良いかなとの思いがした。

車内に入れば冷房がききすぎて年寄りには寒すぎる。赤字続きと言いながら・・・

寒いので上着を持参して羽織っていて丁度良い。寒いと持病の右足のしびれがひどく成り、

足ふみをする始末。

スマホでメールをしようと思っても振動が多く、キーを打つ事ができない。

仕方なく停車時間のわずかな間に急いで入力した。

しかし松山で乗り換えても4時間余りで到着。車内でゆっくりできるのは良いがとの思い

であった。そして学校のあった島影を見ることができたのです。

高松駅に降りたのは何年ぶりだろうか、数年前と変わってしまった感じである。

時間があるので周りをブラリとしてみた。

スマホを見ると、徳島の友から「朝起きると喉が痛いので、近くの医者に行くとコロナです

と言われ、“ショック”行くことができません」とのメールが入っていた。

これは残念、一年ぶりに会えることを楽しみにしていただけに・・・!

近くに玉藻城址があるので方向的に迷うことはない。

会場は競輪場の近くの福岡町で、屋島方面の海岸の道を行けばよい。そこまで約2kmの

道をゆっくりと歩いて行く。

学校は昭和62年に廃校となり、最後の卒業式には来賓として招待を受けた。

以来卒業生はいないが、毎年、各県持ち回りで開催している。

廃校当時、同窓会関係でお世話になった方の多くは他界して寂しい限りで、今では私たちが

最高齢になり、配布された参加者名簿を見ると最初に名前がある。近況報告では多くの方が体調

不良に付き・・・と。中には妻に先立たれひとり身ですと。70〜80代になるとやむを得ない

ことであろう。

参加者36名と多くはないが集まってくれたが、若い方はいない。

総会・記念撮影・懇親会と・・・各県の世話役さん、久しぶりに出会う方など、楽しいひと時で

あったが、なにせ難聴というダメージがある身では話がままならず、皆さんに迷惑をかけたなと

の思いをしている。

 宇和島出発前に長野県の登山フェステイバル事務局から原稿依頼があり、急いで作成しなければ

ならず、少し早めに宇和島へ。駅舎を出たところでうろうろしている方がいた。

「何かお探しでしょうか、トイレなら・・・」と案内した。非常に分かり難い、

きちんとした表示があってもよいのにと思った次第です。