たのしいハーブきょうしつ

Vol1.香りを楽しむ Vol2.おいしいハーブティー Vol3.ヘルシー&ビューティー Q&A・アンケートより



Vol.T 香りを楽しみましょう♪

私たちの暮らしに潤いと安らぎを与えてくれるたくさんの花やハーブたち・・・
その香りを楽しみながら、素敵な「ミニピロー」を作ってみましょう♪  




花・ハーブ・スパイス・木材や樹脂などをブレンド、瓶やポットの中で熟成させて作るポプリ。
自然の植物本来の持つほのかな、優しい香りに出会い、その香りたちと語らい、
ご自分の好きな香りを作り出す楽しみがあります。
更に、花やハーブたちの花姿・葉姿を活かしての視覚にも訴えるポットポプリ。
暮らしの中に香りを奏でて、音楽を楽しむように香りも楽しまれてみませんか?



ポプリの歴史
16世紀のイギリスで活躍した薬学博士、「ニコラス・カルペパー」の文献によりますと
「ポット・ポプリ」と言う言葉が「室内香」というような意味に使われ始めたのは、今から約500年程遡る
エリザベス1世の時代(1533〜1603)、以降であると言われています。
日本では、ちょうど、信長、秀吉の戦国時代のころのことです。
もちろん、庶民には遠く、特権階級のみの楽しみだったということのようです。
有名な文豪の「シェークスピア」もこの時代の人で、彼は薬草について、
ことの他造詣が深かったので、特に女王の寵愛を受け
宮廷の庭園にも薬として役立つハーブをたくさん栽培していたといわれています。
そういいましたら、かの有名な「ロミオ&ジュリエット」でも
ジュリエットが含んだ一時仮死状態になるあの薬は??果たして!!


当時、イギリスを中心に流行した「ペスト」の予防のために、ハーブがもてはやされ、
大活躍していたとする記録が残っています。
集会所の床にハーブを撒き散らしたり、窓辺に下げて殺菌や消毒のために実用的に用いられたようです。

女王は手にハーブで作った小さな香りの花束「タッジーマッジー」を持っていたそうです。
また、女王は、「ラベンダー」を大変好み
「ラベンダージャム」をいつも食卓に欠かさなかったとも伝えられています。

香り好きの女王の影響を受けてハーブや花のの香りを楽しむ宮廷婦人たちが増え
徐々に一般民衆へと広がっていったようです。
自分の館にスティル・ルームといわれる、香料貯蔵室を儲ける
上流階級の婦人たち・・・
ハーブや花の香りを抽出するようになり、自家製、手づくりの花の香りを
上等な香り壺に入れて「ポプリ」として楽しむようになったといわれています。
「大英博物館」には、大変高価で美術的にも価値のあるポプリ壺が
展示されているそうです。
皆様、機会があり、イギリスにお出かけの際は
その優雅なポプリ壺をぜひ、ご覧になってくださいませ。



香りチョッと寄り道♪



クレオパトラ7世(紀元前69〜30)
古代エジプト プトレマイオス朝 最後の女王
ギリシヤ語・エジプト語・アラビア語など複数の言語を話し
政治・軍事・外交に長けた、高貴で知的な女性だったそうです。
穏やかで優雅な話し方、その声は甘く、容貌は気品に満ちていました。
バラの香りを好み、毎日バラの香水風呂に入浴
ジャコウジカやくじらなどから採れる動物性香料を用い体臭を作り上げていたとも。
ローズ+ぶどう酒+ハチミツをブレンドして香料を作り出していたのではと。

NHK郡山カルチャー教室「五感を鍛える香り遊び」「美女たちの愛した香り」参照

さあ、ハーブたちの香りはことばです!
ハーブと語らいながら、「ミニスリープピロー」「スィートドリーム」をつくってみましょう。                
12種の ハーブたちをご紹介いたしましょう♪

ラベンダー ダマスク・ローズ ローズマリー クローヴ シナモン ローレル
地中海沿岸
シソ科・常緑低木


鎮静・抗菌
抗炎症
安眠・防虫

西アジア
バラ科・落葉低木


鎮静・抗菌
浄血・収斂

地中海沿岸
シソ科常緑小低木


抗菌・抗酸化
防虫・殺菌
収斂・
東南アジア
フトモモ科・常緑高


殺菌・鎮痛
防虫
アジア・中央アメリカの
熱帯地方
クスノキ科常緑高木

防カビ・防虫
地中海沿岸
クスノキ科常緑小高木

消化・防虫
関節痛

ハーブの多くが、抗菌・抗酸化作用に優れていますが
加えて、鎮静・防虫効果に優れているものも多いことに気づかれると思います。
ハーブは、私たちの身体の内と外に、有用に働きかけてくれるのですね♪

ラベンダー・スパイク(福島・庭坂)
ハーブの代名詞とも言うべき「ラベンダー」
リラックス効果に優れ、心を落ち着かせイライラや頭痛を和らげ安眠効果が高いことでも知られています。
福島市庭坂の友人のラベンダー畑より


わが家へ♪
風の通る北側の窓辺に。仕上げは直射を避けて天日乾燥いたしました。
手でしごいて立つ香りを堪能してください。
10gのドライですが甘さを抑えたスパイクラベンダーは非常に強い香りになっていますね。

ローズ・ダマスク(モロッコ)
その香りは、心を落ち着け幸福な気持ちにさせてくれるといわれます。

さあ♪ブレンドいたしましょう。


ローズマリー(my garden)
神経を強く、頭脳をシャープに記憶力をよくするハーブといわれます。
ギリシャ時代、2500年も前ですが、すでに「受験のお守り」とされていたそうです。

ローレル(庭坂)
キッチンではお馴染みのハーブですが、防虫効果があることでも知られていますね。
クローゼットに枝ごと下げてもGood♪

さて、スパイス
1600年代、ポルトガル・スペイン・オランダ・イギリスなど西欧列国がその権益をめぐり
抗争を繰り返しました。【スパイス戦争】
肉食の彼らにとってスパイスは貴重な防腐剤だったようです。
中でも、クローヴ(丁子)とナツメグ(にくずく)は
同量の黄金に匹敵するほど価値があったとのこと・・・

クローヴ(マレーシア)
歯科材料や芳香健胃薬にも使われています。
キッチンでもおなじみですが
殺菌・防虫効果にも優れています。

シナモン(中国)
ケーキやパイに欠かせないキッチンでお馴染みのスパイスですが
防虫・防カビ効果にも優れています。

スパイスはポプリ全体の香りに奥行きや深みを出してくれる大切な役目を担います。
更に、殺菌・防虫・防カビ効果もあるのでラベンダーやローズを使ったポプリにはぜひおすすめ♪





キャットニップ(my garden)
安眠効果が謳われているネコちゃんの大好きなハーブです。
香りを確かめて・・・
いかがですか?



ブレンドするごとの香りの変化を楽しんでいただけましたでしょうか?
わずかな香りの違いに気づいていただけましたら
皆さんの「嗅覚」は鍛えられているといえますね。

ここまでを「スィート・ドリーム」にいたしましょう♪

@全体の1/3を防虫サシェに残し、2/3のポプリをお茶パックに詰めます
A手芸綿20g  はじめにピローの底の左右にきちんと詰めます
B全体に均一になるようにしながら中央に@のポプリパックを詰めます
C口元を綿リボンで結んで出来上がりです
(枕の形に仕上げたい場合は、口元を1cmほど内側に折り込んで縫い閉じてくださいね)



ピローにおすすめの身近なハーブたち
ホップ・レッドクローバー・レモンバーム・菊など
★菊枕は涼血解毒・頭痛に有用とされます。特に白い菊の花は鎮静効果が謳われています。

菊枕の作り方
菊は花びらをはずしてドライにいたします、他のハーブも全てドライです。
ラベンダー2: 菊1: レモンバーム1: ホップ1




さあ、防虫サシェも頑張って♪

キャットニップ コリアンダー ブラックペパーミント レモングラス ユーカリ カルダモン
ヨーロッパ・南西アジア
シソ科・多年草

鎮静・発汗・消化
安眠
ネコちゃんが大好き
地中海沿岸・西アジア
セリ科・1年草


鎮静・消化
防虫
ヨーロッパ
シソ科・多年草

殺菌・収斂
発汗・消化
スリランカ・インド
イネ科・多年草

抗菌・抗真菌
消化
防虫
オーストラリア
フトモモ科・常緑高木

殺菌・防虫
インド・ネパール
ショウガ科・多年草

鎮静
防虫・防カビ



コリアンダー(庭坂)
生葉はパクチー・チェンツァイ・チャイニーズパセリなどとしてタイ料理には欠かせませんね。
カメムシの香りとされ、好き嫌いを分けるハーブです。
種子はスパイスとして有用、防虫効果の高いハーブとなります。

ブラックペパーミント(my garden)
たくさんの品種をもつペパーミントですが、おすすめは「ブラック」
清涼感、空気浄化作用は特筆
イライラを鎮め、気持ちを落ち着かせ、リフレッシュ効果があるとされます。
強い殺菌力が謳われています。

レモングラス(タイ)
防虫・脱臭効果に優れます。
心を元気づけ、気分をリフレッシュ

ユーカリ・シルバー・ダラー(庭坂)
澄んだ香りと高い防虫効果は特にサシェに人気があります

カルダモン・リーフ(my garden)
通常は、スパイスとしてのシード(種)を使いますが
今回は、リーフ・ドライを♪
その香りは、ストレスや緊張を和らげ、精神を落ち着かせるといわれます。
防虫・防カビ効果に期待いたしましょう。

さあ、ブレンドできましたら
防虫サシェに仕上げてみましょう。

パックにポプリを詰め、布の中央に載せ、布端を合わせて綿テープで結んでいただければ・・・出来上がりです♪

身近で使える防虫効果の高いハーブたち
タイム・セージ・バジル・ヨモギなど。
ここからは、食べられないハーブです。
サントリナ・タンジー・ルー・除虫菊(ピレスラム・蚊取り線香原料)・ワームウッド(ニガヨモギ)など。


♪12種のハーブたちの香りを堪能していただけましたでしょうか♪




ポプリは、ブレンド後2週間ほどの熟成期間を要します。
皆さんにお作りいただいたピローやサシェは、熟成を待たずに仕上げてしまいました。
現段階では香りが少々若々しく尖って感じられるかもしれませんが
次第に深みを増し、熟成されて豊かなバランスのとれた香りになってゆくことでしょう。
毎日香りを嗅いで、その変化を楽しまれてください。

スリープピローとして作りましたが、玄関や居間などに置いていただいてもよろしいですし
旅行のバッグに一緒に連れて行っていただいても。
ドライブピローとしてもおすすめです。

防虫サシェも同様にタンスやクローゼットはもちろんですが
玄関や居間、寝室など皆様のアイディアでお使いくださいね。

★ドライハーブは湿気と直射日光が苦手です。また、有効期限は1年とされます。
しかしながら、秋雨や梅雨時に注意していただき、保存状態が良ければ
長く楽しんでいただけます。

香りが弱くなったら・・・
一度パックからポプリを出して、好みのドライハーブを入れます
そのとき、「精油」を入れてもいいです
※「精油」については、vol3でお話しいたします。
ビンに詰めて、2週間ほど熟成しましたら、パック詰めしてピローに戻しましょう。

最後は、ガーデンのマルチング材などにして、土に還していただくことをおすすめします。



ポプリを使ったクラフトとして♪

シューズキーパー・セントハンガー・アイピロー
クッション・アームバンド・ティーマット・ランチョン・ストラップなどにも・・・

介護の現場でも、いろいろと工夫されているようです。
お手玉・ドーナツクッションetc
皆様もぜひ、ご自身で育てたハーブを使い
ハーブクラフトにトライしてみましょう♪


笑顔の素敵な皆様との出会いそして楽しい時間に感謝いたします。



ページトップへ





vol 2 ハーブティーを楽しみましょう

ローゼルを主にした リフレッシュティーブレンド

エルダーフラワーを主にした ヘルシーティーブレンド


ローゼル(ハイビスカス) エルダー(西洋ニワトコ)

★リフレッシュ・ティーブレンド



ローゼル(ハイビスカス)・・スーダン
新陳代謝を良くし、身体をアルカリ性に保ち便通を整えるのに効果的です。
クエン酸が疲労回復に有効です。
腸の働きを活発にしてお腹を緩くする作用かありますので、摂り過ぎに注意。

ローズ・ダマスク・・モロッコ
ホルモンバランスを整え、女性の生理機能全体を正常にしてくれるとされます。
血液をきれいにして、肌質を整えてくれるとされます。

ローズヒップス(ロサ・カニーナ)・・チリ
ビタミンCが豊富、フルーティーで甘い香り、程よい酸味が特徴。
 
レモングラス・・my Garden
心を元気付け、気分をリフレッシュ
お腹にたまったガスを排出・貧血の予防にも有効とされます。



ヘルシー・ティーブレンド★




エルダーフラワー(西洋ニワトコ)・・ウクライナ
花には、マスカットの香りがあり、英国生まれの健康飲料コーディアルは有名です。
ワインやリキュールなどの香り付けにも利用されています。
発汗作用があり、風邪や咽頭炎などの症状を緩和する効果があるといわれています。
ビタミンCが豊富に含まれている果実は、ジャムやワインの原料になります。
葉にはアルカロイドが含まれるため飲用できません。(葉を煮出した液は、殺虫剤として利用できます。)
乾燥させた樹皮には強力な緩下作用(お腹がゆるくなって下痢症状をひき起こすことも)があるので使用しないこと。


リンデンフラワー(西洋シナノキ ボダイジュの仲間)・・・ブルガリア
甘く上品な香り、街路樹などで知られる、菩提樹の仲間です。
こころを落ち着かせ神経をリラックスさせるに効果的といわれます。
喉の痛みを和らげ肌を滑らかに、炎症を鎮める効果があるとされます。
過剰使用で心臓にふたんをかける場合がありますので、注意が必要でしょう。

ブラックペパーミント・・my Garden
消化促進・お腹の張りを解消する効果、イライラを鎮め気持ちを落ち着ける効果があるといわれます。
強い殺菌力、風邪の予防、花粉症に有効的とされます。
潰瘍・胆、肝疾患の方は控えましょう。

マシュマロウ・・my Garden
マロウの品種の中で最も薬効に優れ、根の絞り汁や粉末状にしたものはのど飴などに使われています。
呼吸器系・粘膜の炎症を鎮め、花粉症の不快な症状に有効とされます。
糖類を多量に含有するため糖尿病の方は過剰摂取に注意が必要です。




実際にハーブティーを淹れて飲んでいただくことを予定しておりましたが
流行中の新型の風邪に考慮して
急遽、ティーバックの作成に変更させていただきました。
楽しみにしていらっしゃった方も多く、たいへん申し訳ありませんでした。

♪どうぞ、ご自宅で、大切な方とのティータイムをお楽しみくださいますように♪




ハーブティーの注意

1.食べたり、飲んだりしてはならないハーブがあります。
トリカブト・アサ(大麻)・ポピー・シキミ・クリスマスローズ・フクジュソウ
ジキタリス・ヒガンバナ・シャクナゲ・スイセン・スズランなど。
これらの中には、心臓の薬や麻酔薬、鎮痛剤として使われているものも数多くあります。
しかしながら、私たちは、決して扱ってはいけないハーブです。


2.確信の持てないハーブは食しないようにしましょう。

3.購入する場合は信頼のおけるショップで。

4.小さなお子様、妊娠中の方、医師の治療を受けている
また、医師よりお薬をいただいている方、ご高齢の方たちは注意が必要です。

5.身体に良いとされるハーブでも、全ての方に良いとは限りません。
個々の好みや体調、4にあげた方たちにすすめる場合は特に注意が必要です。

6.自己責任においての利用となります。





ハーブティーの基本
フレッシュorドライ
シンプルズ(シングル)orブレンド
ホットorアイス
ポットorティーバック


プラスαで楽しみましょう
レモンやミルクをブレンド・・マロウのサプライズティーやカモマイルミルク。
ハチミツ・黒糖・キビ糖などをプラス・・甘味でカロリープラス(疲れているときのおすすめ)・まろやかな口当たり
ビネガーをブレンド・・お酢が苦手な方も飲みやすくなり美味しい健康ドリンクに。
コーディアル(ハーブシロップ)とブレンド
ドライフルーツプラス・・・ミネラル補給
フレッシュフルーツプラス・・ブレンド或いはカップに浮かべても。
ジャムやマーマレードプラス・・コクのあるホットドリンクに





現代社会はストレス社会ともいわれています
ストレスのもとで私たちの身体は緊張状態になり
それが長い間続くことにより自律神経系のバランスが崩れ、
ホルモンバランスのの乱れや、免疫力の低下もひきおこしてしまうのですね。
ストレスの原因については
大脳新皮質(認知・判断・情操・意欲・意志など人間らしく生きるための働きに関わる)で
ある程度解析されると考えれますが、
ストレスを受け止めて対処するのは大脳辺縁系(欲求や感情といった、私たちの本能的行動に関わる)
だと考えられています。
その大脳辺縁系は、自律神経系・内分泌系・免疫系と密接な繋がりを持っているのです。
嗅覚・香りは直接大脳辺縁系に働きかけるため、ストレスの緩和に有効であると考えられます。


皆様の大脳辺縁系に訴えるお好きな香りに出会うことができましたか?
お気に入りのハーブが見つかりましたら、ご自身で育ててみることも楽しいものです。
種を蒔き、芽出しを楽しみ、生長を見守り、育てたハーブを毎日の暮らしに活かしてみましょう。
秋から育てるハーブは病害虫の心配も少なく、おすすめです。
冬を越えたハーブたちは
春・・そのたくましい生命力で私たちを励ましてくれることでしょう。





ページトップへ





vol 3健康と美容に役立つハーブ♪

ハーブは太陽の恵みを受けて、瑞々しく育ったハーブたち。ハーブの持つパワーを私たちも分けていただきましょう。
美しく健康な暮らしのための、とっておきレシピをご紹介いたしましょう。


紅色ローション・ルームスプレー・うがい剤♪




♪紅色ローション


チンキを用意いたしましょう。
ハーブの有効成分をアルコール(ウォッカがおすすめ)を使って抽出したものが「チンキ」剤です。
アルコールは防腐作用もあるため長期に保存できますし、身体への吸収も良くなります。
日本酒やホワイトリカーなどでの代用も可能です。

A;ブラックベリー果実+ダマスクローズ(my Garden)
ビタミンCが豊富、ベリー系に含まれる「エラグ酸」に注目のブラックべりーの果実
ホルモンバランスを整え、全ての肌質に有用とされるローズの女王ロサ・ダマセナを
随時収穫、40度のウォッカに浸し、成分抽出しました。

B;ローズマリー(my Garden)
抗酸化作用、肌を若返らせるローション「ハンガリアン・ウォーター」は有名です。


C;牡丹(my Garden)
生薬・「牡丹皮」ボタンピは、抗炎症・抗酸化・血液の循環を良くする効果が期待されています。
花を使用、消炎・保湿効果を狙います。

D;繭セリシン(里の母)
繭に含まれる「セリシン」中のセリン・・皮膚の保護・保湿効果・ビタミンC様の抗酸化作用が期待されています。
セリシンは、水溶性により、繭を40分くらい煮て抽出するのが良いともいわれています。
この場合は使う分だけの抽出がおすすめです。 


2週間ほど抽出して、ガーゼ等で濾し、冷暗所にて保存します。
それぞれのチンキ+植物性グリセリン+精製水で作る紅色ローション

チンキ10ml+植物性グリセリン10ml+精製水80ml

チンキ4種を適宜ブレンド10mlにグリセリン10mlを入れて良く振り、混ぜ合わせます。
仕上がり100mlになるように精製水を入れ、更によく振ります。簡単出来上がり♪

1:1:8  (私の中の黄金比です♪)

防腐作用はありませんので、早めの使用を心がけてください。(冷蔵庫保存で1ヶ月を目安に使い切りましょう。)
日本酒(醸造用アルコールの添加されていない純米酒がおすすめ)
焼酎・ホワイトリカーなどの代用もよろしいです。

敏感肌の方へ
100ccの精製水&微量のクエン酸でハーブ抽出液を作り(ローゼル・ローズ・ローズマリーetc・・)
植物性グリセリン10ccを加えてよく振りましょう。
グリセリンをハチミツに替えていただいてもいいです。
この場合は2週間以内のご使用をこころがけましょう。

使用前にパッチテストをいたしましょう
異常があるときはお使いにならないようにしてください。






♪ルームスプレー

殺菌・除菌効果に優れた精油(エッセンシャルオイル)を使って
お部屋を爽やかにするハーブスプレーを作りましょう。

無水エタノール・・20ml
精油・・ユーカリ・ペパーミント各々7滴
精製水・・80ml

エタノールに精油を入れた後によく振って混ぜ合わせてください。
それから、精製水を加え、更によく振りましょう。
使用時も、良く振ってからスプレーいたしましょう。





♪マウス・ウォッシュ

フレッシュハーブを使った風邪予防のためのマウスケアです。
抗菌・殺菌効果のあるハーブを使います。
コモンタイム・コモンセージ・ブラックペパーミント・マシュマロウ・ローズマリー・クローブで作るマウスウォッシュ。

フレッシュハーブはちぎり、容器に入れていきます。
最後に殺菌効果が謳われているクローブを加え、ウォッカを注ぎいれましょう。
ハーブが完全にウォッカに浸っていることがポイントです。
とても簡単ですが、これからの季節、有効なチンキ剤になります。
1〜2週間ほど抽出し、ガーゼ等で濾して保存容器に移します。
濾した後もクローブは容器に入れておきましょう。



チンキは1年程保存が可能です。
使用は、その都度、チンキを10倍に希釈してお使いください。




基材の説明をしておきましょう。

無水エタノール
日本薬局方により、15℃でエタノールを99.5%以上含むもの。

ウォッカ
とうもろこし、大麦、小麦などの穀類を原料に作られる蒸留酒。
無色・無臭のため基材に適している。
アルコール度数40〜96%(度)

植物性グリセリン
パーム油・ヤシ油などを原料に加水分解して得られる、無色透明の粘り気のある水溶性の液体。
吸湿性が高く、保湿効果がある。

精製水
日本薬局方により、常水(水道水)を蒸留、イオン交換や超ろ過などの方法で処理した水。
純度試験に合格したもの。

クエン酸
健康志向の現場に、アロマクラフトでローションやバスレシピなどに
広く使われている。
肌に用いると汗腺から体内に入り、身体の抗酸化力が高まるとされている。


精油について



こころを澄まして・・さあ♪この香りはなんでしょう♪




ムエットに滲みこませたユーカリの精油を嗅いでいただきました。
お解かりになりましたでしょうか?
この香り・・「ユーカリ」
これからの時季、風邪対策に♪蒸気浴としてもおすすめです。
ムエットは、しおりとして、どうぞお使いくださいね♪


オイルウォーマーで芳香浴

水を張ったウォーマーの皿の部分に精油を2.3滴落とし、キャンドルの熱で香らせます。





♪フェイシャルスチーム&蒸気浴でリラクゼーション




緑茶ベースのフェイシャルスチーム
お茶の香りに「癒されました〜、こんな使い方もあるのですね♪」
とうれしいお言葉も・・・




H

ハーブにまかせて♪HERBなこと・・

H・・ヘルシーハーブ

E・・エコロジーハーブ
※エコロジー・・生物と環境の関係を研究する学問
物を大事にしてその本質を考える。

R・・リラクゼーションハーブ

B・・ビューティーハーブ


人類はその昔、周りの動物たちがけがをしたり、元気のないとき
その動物たちがどうやってその傷を癒すのかを観察し、それを真似て学習したといいます。
どの草・・花・・実・・根・・そして土・・



「ハーブたちの香りはことば」と言われます。
暮らしの中で、ハーブや野菜たちを育て
多くの植物たちに感謝して
私たちができるところでの地球環境を考えながら
日々の暮らしを工夫することができましたら
今以上に豊かに輝いて毎日を送ることができると思います




皆様の笑顔に励まされて、楽しい2回の講座を終えることができました。
ほんとうにありがとうございました。


「何事も明るい面に目を向ければ
人生で出会う困難も学びの機会になります。
頭も心もオープンにしておけばいいのです。
どんな変化に対してもオープンなら
人生の本当の道筋が見えてくるのです。」


私の好きな、ベニシアさんのエッセイより


アンケートにご協力いただきました皆様ありがとうございます。
講座の中でいただいたご質問と合わせて、整理・UPしていきたいと思います。

次年度もハーブ講座をという、うれしいお声をいただきましたので
いろいろと検討中です。

お茶の石けんを作りましょうか?
庭の寒茶葉をドライにしておきますね。それとハチミツ・海草パウダー・ペパーミント・・・
試作中です♪

お料理に興味のある方も多いので、ハーブソルトもいいかしら?

次回はぜひ、フレッシュのハーブティーを、ご一緒に楽しみましょうね。
皆様との再会を楽しみにしております。



ページトップへ







ハーブQ&A


Q;レモングラスを育てています。育て方の注意点と利用法について

A;今回の講座でもクラフトに、ティーに大活躍の「レモングラス」
イネ科のレモングラスは、ススキのような佇まいから、一見寒さに強そうに見えるのですが
東南アジア原産の熱帯のハーブなのです。
春から夏にかけては地植えで旺盛に繁茂いたしますが
秋のおわり、霜の降りる前に鉢上げをして暖かな室内か温室などで越冬させてください。
繁殖は、春、或いは秋に、株分けいたします。
イネ科の特徴でもありますが、葉が鋭いので
収穫時をはじめ、取り扱いには充分注意いたしましょう。

ティーをはじめとして、スープ、タイ料理には欠かせないハーブです。
ゼリーなどのデザートにもおすすめです。
ハーブバス・サシェやピロー・リースなどのクラフトにも
暮らしの中でおおいに活かしていただける有用なハーブです♪



Q;ハーブ・ドライの作り方

A;お天気勝負というところはありますね。
晴天の続く朝に収穫、流水で洗い、直射日光を避けて風の通る窓辺に下げて
2週間くらいを目安に乾燥させます。
収穫時期は、ハーブにより異なりますが
花の咲く直前の薬効が最も優れているということが言われています。
今回使用した「ラベンダー」は特に、花が咲く前の、つぼみが充実したところでの
採取が理想的です。色も香りもベストといえましょう。
枝ごと採取し、2〜3本ほどに束ね
ただ、ラベンダーの開花は、ともすると梅雨の時期と重なることもあるので
収穫後の管理には注意が必要ですね。
仕上げに電子レンジを用いることもあります。
私は、「愛車ドライ」を試みたりもいたします。
今回のラベンダーは、仕上げに直射を避け(新聞紙で覆い)天日乾燥いたしました。
直射日光は、香りを奪ってしまうとされますから、仕上げはお天気と相談して短期決戦で。




Q;ローズは花びらをはずして乾燥させるのでしょうか?

A;ティーや食で使われる場合は、花びら一枚一枚を乾燥させましょう。
ドライフラワーやリースなどのクラフトで使われる場合は、枝ごとの乾燥もありますね。
また、ティーや食に使われるハーブとしてのローズは
オールドローズ・ワイルドローズに分類されるものです。
ダマスクローズ・ハマナス・ドックローズなど・・・
お花屋さんの「バラ」は、モダンローズ・イングリッシュローズに分類されるものですね。
さらに、殺菌剤・殺虫剤など多くの薬品が使われています。
ドライフラワーやクラフトへの利用はよろしいとして
ティーや食・ローションなどにはお使いにならないように、ご注意ください。
ご自身で育てた「オールド・ローズ」で美味しいティーを♪



Q;エリザベス1世の好んだといわれる「ラベンダージャム」の作り方は?

A;フレッシュのラベンダーフラワーを砂糖とともに煮詰めて作ると思われますが・・・
実際に試作してみました。

ストックしておいたGardenの
コモンラベンダー
同量の砂糖で 煮詰めてみました。
あれれ・・・
クリストライズド・・砂糖菓子
のような雰囲気になっています。
香りも濃厚、口に入れてみましたら
強い香りと苦味で美味しい!
というわけにはいきませんね。
作っておいた
ブラックベリーのジャムに
ブレンドしたらどうかしら・・・
更に、裏ごしして
仕上げてみました。
「う〜ん♪おいしい」
香り付け程度がよろしいかも
しれませんね♪

女王のジャムはどんなだったのでしょうね。
「砂糖菓子」のようだったとも言われていますが
このままではチョッといただけません。
私の思いつきで「ラベンダー香るブラックベリージャム」ということで
美味しさに免じて・・いかがでしょうか♪
クリームチーズとの相性は抜群で、クラッカーにトッピングしていただきましょう。
来年度のティータイムにはぜひ、お持ちしたいと思います♪


Q;コリアンダー(パクチー)を生葉のうちに刈り取ってしまいました。
種まで採れば良かったのでしょうか?


生葉の独特な香りは、好き嫌いをはっきりと分けるハーブです。
実は、私も苦手です。
学名も「カメムシの香りのする」という意味なのですよ!!
でも、今回、防虫サシェで使いましたように
種{シード)になりますと、スパイスとして有用であるばかりか
防虫効果も高いのでクラフトへの応用も楽しめますね。
香りもグッとやわらぎます。
もちろん、ティーをはじめ、カレーやスープに幅広く
お使いいただくことができます。
種を採る場合には、秋蒔きが良いともいわれています。
ぜひ、再トライされてみてください。




♪アンケートより♪


1育てていらっしゃるハーブは?

ラベンダー タイム ミント バジル セージ
ローズマリー レモンバーム ローリエ カモマイル オレガノ


2お好きな香り・育ててみたいハーブは見つかりましたか?


ブラックペパーミント ユーカリ ローズマリー ラベンダー マシュマロウ レモングラス


3さらに学んで見たい分野は?


ハーブ料理 ハーブ染め ティー クラフト 栽培


4皆様のお声から・・・


A:;いろんな種類があるのに驚きました。

B;実物と名前がなかなか覚えきれないです。
いろいろ育てて、ハーブを楽しみたいです。


そうですね♪たくさんの種類・それぞれの名前・・・
少しずつ、育てながらご自分の暮らしに取り入れてみましょう。
だんだんと覚えていってみましょう。
少しずつ・・少しずつ・・ですね。



C;安全性についてもお話してくださり、とても良かったです。
危険な点も解り、大変参考になり、楽しい教室でした。

D;こんなにいろいろと活用できるとは思いませんでした。
大変うれしく、勉強になりました。


楽しんでいただけて本当にうれしく思います。
私たちを取り巻く多くのもの、その中から、私たち自身が選択して衣食住にとりいれますね。
表ばかりではなく、裏の面。長所だけでなく短所も。
さらに、有効・有益な部分と背中合わせに、リスクや影の部分があるかもしれないということを
考えていかなければならないでしょうね。
情報過多の時代にあって、ご自身で判断するための
確かな情報を得ることはこれからますます大事になってくるといえましょう。
ハーブについても同様にいえるかと思います。
ただ、ハーブの世界、まだまだ未知の部分が多いこともお話させていただきましたとおりです。
ご自身で育てた安心な素材を活かしながら
過信することなく、暮らしを豊かに楽しんでまいりましょうね。



E;常日頃、ストレスを感じているので
身近なハーブやアロマで解消できればいいなと思います。
ハーブは多くの活用法があるので、これから
自分でも少しずつ作れれば良いと思います。


そうですね♪
ご自分の好きな香りに包まれる、美味しいハーブティーをいただく
丹精込めた作品たちに囲まれる・・・
至福の時をたくさん味わってくださいね。



F;参考になる資料ありがとうございます。
保存版ですね!
短い時間でしたが充実しました。


初めての「ハーブ講座」ということでしたので
基本の大切な部分を資料化してみました。
今後の皆様のハーバルライフの一助になればうれしいです。
テキストを含め、ハーブ情報のファイルの1ページとしてご活用くださいませ。



G;とっても楽しい時間でした♪
ピロウは、ベッドに置いてありますが、爆睡できます!!
香りのおかげですかねェ♪
教室を開いているのでしたら行きた〜いです。また、来てください。


私自身も、とても楽しい時間を過ごさせていただきましたこと
皆様に感謝申し上げます。お役に立ててうれしいです。
また、ぜひお会いいたしましょうね。

楽しみにしております。


H;とても楽しい時間でした。又、すぐに生活に役に立つものばかりだったので
すっかり、ハーブにはまっています。
料理にもどのように利用できるのか、ホームページにアクセスしようと思います。


今回はご紹介いたしませんでしたが、「食」の分野でも広く活用することができますね。
大切なご家族のために、ヘルシーで美味しいメニューにトライしてみましょう。
ひらめきや思いつきを大切にしつつ!!
自己流レシピもUPしておりますので
お訪ねくださいませ♪



I;自分で作るという意識がなかったので、すごく楽しかったです。
家にあるもので何かやってみようと思います。


「身近なものを活かす」私も大賛成です。
工夫して暮らす、無駄なく使い切る♪
物を大事にして、その本質を考える。まさに、エコロジーなのですね。
それらは、長く楽しむためのコツでもあるように思います。
チョッとした工夫やアイディアがうれしいものです。
暮らしを彩り、香りを奏でて♪




♪それでは皆様またお会いする日を楽しみに♪



ページトップへ