![]() |
4月 真綿色の輝き 母の若さの源 春は命萌えいずる時・・ 桑園のそこかしこで そよ風は 芽吹きを応援します |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月 桑園は若い緑葉に覆われます かたわらの大きな桑の木はたわわに 実を付け始めました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ジャガイモの花も咲きました 洞爺・北あかり・レッドアンデス |
||
![]() |
![]() |
![]() |
6月 蚕たちは4回の脱皮を繰り返し 繭を作り始めます |
![]() |
10階建てマンションの 大きな街のような 蚕たちの家です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
出荷できない繭は 母オリジナルの ♪コサージュや髪飾りに♪ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
タマネギ・ビート・紅茶・コーヒーなどで 染色して・・・ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして繭まくらに・・・ アイピローも いいですね(^_-)-☆ |
![]() |
中の蛹を除き洗います このやわらかい真珠色 輝くばかりです |
![]() |
レモンバームで染色してみました リラックス効果もプラスして・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
磨いた時にできた真綿は・・・ さあ ♪どうしましょう♪ 自然に解して甘撚りに・・ ガーター編みで♪ 風合いを 楽しむことにしました。 (副蚕糸を使って・・) |
![]() |
母の母や祖母たちは かつて、繭から絹糸を紡ぎ 家族の着物や 嫁ぐ娘たちの晴れ着を その成長と幸せを願いつつ 丹念にこしらえたそうです。 |
![]() |
母が大切にしているもの その精神 私が少しでも引き継げたらと・・ 思うのですが。 |
![]() |
![]() |
![]() |
手のひらサイズの浴用ハンドタオルに・・ | 甘撚りにした糸を紫芋で染めてみました 淡ーい優しい色合いが 思った以上に美しくうっとりしてしまいます いかがでしょうか(^_-)-☆ 何を編んでみましょうね |
しっとりした使い心地を 楽しみます お気に入りの石けんがあればGood♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
ローゼル+クエン酸で染めてみました 綿菓子のようなやさしさ・・ チョッとお気に入りです |
![]() |
マロウ+クエン酸も やさしい色調に仕上がっています |
![]() |
紫芋・ローゼル・マロウ染めの フェイスチーフ・ボディチーフです。 シルク100%の心地よさは 格別です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回の副蚕糸は 親繭と呼ばれる2匹の蚕が作った繭も 使ってみました。 晩夏に赤シソ+クエン酸で染色液を 作り、冷凍保存していたものです。 きれいな桜色に染まり 「さくら繭」を咲かせてみました。 長時間の運転には 背にあてるドライブピローが心地よく 私のお気に入りです(右) ♪25個の「さくら繭」を ラベンダー&ローズの香りとともに ドライブピローにしてみました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
父の雲上田のページへ |