![]() |
里に春がやってきました。 今年も「米作り」に情熱を注ぐ父の姿が 生きることの、原点を語ります。 |
![]() |
4月8日 発芽を促すため水に浸します 専用の育苗用土を育苗箱に 入れておきます。 |
![]() |
4月15日 専用の育苗器で水管理・加温しながら 発芽させます さあ!かわいいイネたちの めざめです |
![]() |
![]() |
![]() |
5月18日 若いイネたちが「雲上田」に 定植されます 小さなひと粒の種が 凛と背筋を伸ばして! |
![]() |
「ねえねえ!雲上田だって! どんなところかなあ 楽しみ!!」 |
![]() |
![]() |
![]() |
田植え機での定植ですが 畔のそばは、手植えします |
![]() |
「うわあ!!気持ちいいねえ 空がすぐそこだよ!」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月29日 すくすくと 順調な生育です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8月 イネたちのささやき・・ 花開いて 日の出の頃 黄金色に輝く稲穂は 朝露をまとい それは美しいと・・・ 父の丹精が報われる一瞬です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10月3日 みのりを迎えた雲上田 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10月12日 深まる雲上田の秋 刈り取られる稲 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
自然は過酷です 光・風・雨 彼らと上手に話ができなければ かけがえのないひと粒は みのりを迎えることができません 努力家で穏やかな農耕民族の誇りが 父を輝かせています |
![]() |
7ヶ月父が丹精込めた米たちは 刈り取り・乾燥・脱穀・籾摺りを経て 市場に・・・ ひと粒ひと粒に 「大切に食べていただくのだよ」 願いを込めて・・・ 満開のヒイラギの花たちが 芳しい香りで見送ります 秋名菊たちの笑顔がこぼれます |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
春を待って雲上田は眠ります タニシ・おたまじゃくし・ミズスマシ・・・ 多くの生き物たちとともに 地力を蓄え 更なるおいしい米作りめざして! 父の挑戦は続きます |
![]() |
子どもの頃 たんぼのスケート場で氷遊び・・ おたまじゃくしを追い 湧き水の小川にサワガニを見つけ 夏には、父の後についてドジョウを獲らえ たくさんのホタルに目を輝かせ・・ 落ち葉の沈む水口で 恵比寿講にお供えするフナやエビをすくい・・ モノが溢れている現代本当に大切なもの・・ 忘れていないだろうか |
![]() |