私の愛車 BMW F650    

私の愛車は少し古い96のBMWF650です、お金はかけていませんが乗りやすくするために色々と自作したりしていじっています。

ページで紹介しているのは私が車の整備や独学で覚えたことを参考に作業していますから決して気軽に真似はしないでください!!

配線トラブルなどは運が悪いと一瞬で車両火災に繋がる恐れも高いです(過去にきちんとした(プロに依頼)配線が一瞬で燃え上がったことが車で有ります。
もちろん必死で消火して事なきを得ましたけど、その様なことになれば困りますから、もし同じように色々と考えていればディーラーなどの電気に詳しいプロに依頼してください。
又そのほかにも保安基準のことも有りますから要注意です。






これはレギュレターの画像ですが、シート下のためにかなり熱を持ち以前煙を噴いて駄目になったことからパソコン用の冷却ファンを取り付けました。
キーオンで作動するようにしていますから耐久性は解りませんが少しは熱に対して効果が有ると思っています。
配線なども色々と見えますがこれは一部で以前ディーラーに見せたら・・・・・・想像してください開いた口がふさがらないところを・・・でもファン取り付け後バッテリーは4年目になります(過去には2年ごとに取り替え)このことからも効果は有ると思っています。
右に配線が隠れているのは無線機の物やトップケースに行く物でそれだけでも結構な配線です。



一番新しい形でナビは取り付けたけど邪魔になるし基本的に道に迷うことも楽しむので使わないため取り外しカーオーディオのスイッチの部分をセパレート化して取り付けました、これでラジオの周波数なども全て目で確認できます(防水だけは悩むところです)
左のミラーの所の液晶がザクティの物で走行中に操作も出来ますが唯一外部電源に対応してない型の物を手に入れたので内蔵バッテリーが終わると入れ替えの必要がある(結構不便です)





走行時にはこんな感じに成りますが、スクリーン横にも自作物があります、ヘッドライトの横まで伸びています。
前から見ればこんな感じですがライトの横のケースは自作したカメラケースです、防水性の無い物だけに不意の雨など掛からないために自作しています、もちろんカメラのステーも市販品を切ったりはったりとして使っています。
又フォグランプは現在はインナーチューブの間に黄色の物一つしか取り付けていません、これは保安基準を考えて左右2個は車検で係官に寄ってはNG貰うおそれが有るためです。

今ではカメラケースなど有りませんが画像が無いためしばらくこのまま・・・・



全体の後ろ姿はこんな感じで無線のアンテナやラジオのためのアンテナなど色々と取り付けています。



こんな感じでリヤにもカメラを取り付けています、こちらは内蔵バッテリーで2時間程度撮影できますがその後充電の必要があるため不便・・・
結局USB給電しながら使うことにしました、従って殆ど走行中は撮影しっぱなし(一応ドラレコ扱いなのでファイルは古い物から上書きします)
大きさも単2の電池の太さくらいで長さも少し長い程度ですから邪魔にならないけど雲台に取り付けるのは自作ステーを作ることで出来ます。
元々のステーは吸盤と(車用)パイプ用(自転車のハンドルなど)ですが角度などが変えれないため一度も使用してないです。

一方トップケース内のオーディオ本体はスイッチ部分がセパレート化により無くなったのでこんな感じですがきちんとカセットテープも使えますしCDチェンジャーも使用しています、トップケースに物を色々入れるときにはCDチェンジャー外してウォークマンとトランスミッターを使用します、USB給電もこのシガーソケットからしていますしその気になれば携帯の充電も出来ます。



遠すぎるブレーキレバーはアフターパーツが余りにも高いので何か無いかなと探したらドカティの純正が安かったのですぐに手に入れて取り付けました(安いと行っても6千円位したけど)ノーマルと比べて色が少し違うけど気にならない握り心地です。

グリップの配線はバイク用品店で手に入れた5000円程度のグリップヒーター、純正は高すぎて手が出ませんでしたがこれでも十分で有ると無いのでは大違い・・・




次にオートリターンのサイドスタンドが嫌いなので何か良い方法はないかと悩んで取り付けボルトの頭の部分(こちらからは見えない部分)を一度取り外してサンダーで取り去りました、これでオートリターン解除、もっとも出しっぱなしで走れば危険ですから要注意。




シートの端から伸びているのが無線機等をヘルメット内部で聞いたり話をしたりするためのケーブルです、これが有れば走行中に他車と無線で会話も出来ます、もちろんその他色々と工夫次第で・・・現在はこの部分をヒットエヤーの作動用のワイヤーがでてマイクなどのカールコードは左側に出しています。




私のバイクのブレーキペダルは滑り止めがショボイ為にこんな物をネットで手に入れて取り付けしました、結果は安いし足が滑ることも無いし大変満足しています。
これベトナムのカブ用のパーツなんですが友人のK100と同時に付けましたが車検の時に検査官が気がついて笑っていました。
でもバイク乗りで気が付いた人は殆ど居ないみたいで少し寂しいかな・・・




これがフロントのオーディオ用のスピーカーです、もちろん左右に有ります。
スピーカーに関してはフロントの物もリヤの物も全て車用の物で防水などに成っていませんから最初に私が防水スプレーをしないよりまし程度に考えて実施しただけでその後なにもしていませんが、雨の中や濡れていると思うときは使用しない、大音量にしない、等のおかけで数年経過していますが(フロントは10年くらい)リヤは違う方式の物に交換したけどトラブルが有ったわけではなく外した物は今も大切に保管しています(異常が無いので)



この様なシートカバーは市販されている物が当時は無かったので友人のアイデアで出来上がりました、網の様な物は登山用品屋でリュックなどの背あてとして有る物でそれにバンドを縫いつけてシート裏にマジックテープで貼り付けています。
しかし、これをしていると夏のシートの暑い時のお尻の火傷しそうな感じは無くなりまた雨の時は多少くたびれた合羽でもまたの当たりに雨水が染み込んでくることも一切ありません(これには驚いた)またF6のシート表皮は合羽で座ると滑りまくって最初怖かったけど一切そんなことは無くなります。
しかし、最初の目的の夏場に風が少しでもシートとの間を抜ければ涼しいと思ったのは元々風の当たりなどほとんど無いし全く効果は感じませんしシートの高さもかなり高くなった感じがします(でもそれ以外のメリットの方が勝っているから付けっぱなし)一度付けたら辞めれません。



:現在はザクティCG65をこのようにミラーと共締めで取り付けて少しでもぶれを少なくするために色々とステーを工夫しています、又クリヤな物はアクリルサンデーなどでカメラの防御や風切り音などの対策でレンズも自作のワイコンを使い保護の為にPLフィルターも使用。
方位磁石の有るところはレーダーで黒いのは防水のために自作のカバー。
なお、自作ワイコンと書けばかっこよいが本当のところは棄てるはずの近眼の眼鏡レンズ(眼鏡屋の店員のアイデアです)もちろん他の物もそこらに転がっていた物ですから効果は余り期待しませんでした。
実際にはAFで使用してワイド側なら使用できます、無しの動画と比べるとはっきり解りますから後はズームしたときにピンが合えば最高なのですが(さすがに贅沢でしょう)



是は液晶を開いたところで色々とスイッチやステーなどごちゃごちゃしています、メーターの上に見えるのは時計や温度計と電圧計が有り走行中に常時見えますから路面凍結の警報なども参考になりますし電圧も降下したら警報が聞こえます(本体の音が結構五月蠅く聞こえます)




液晶の上に貼り付けているのは風切り音対策の一つとしてホームセンターで販売しているエヤークリーナーを切って両面テープで重ねて貼り付けています、一度動画撮影を始めたらこのように液晶を締めても撮影は出来ますが、偶にエラーが有るので撮影中は殆ど開きっぱなしです。
右端にオーディオのリモコンが写っていますが現在はここにセパレート化したオーディオのフロントパネル(スイッチの部分)が突いています、セパレート化には苦労しました、ソニー純正の特殊なコネクターが何所にも無いためもう一台カーオーディオを部品取りしましたから・・

現在はこのザクティもステーを取り外して新しくドライブレコーダーを買うルの横に取り付けています、常時録画タイプで画角も120度有るため車載動画はすべてドラレコを使用しています。


安物ですが音声も画質も値段を考えると満足行く物ですし安物に多いと聞いていたノイズも現在まで確認できません、唯一防水でないのがネックくらいで他には不満はないのです(上下逆に取り付けていますがセッティングで変えれますからこれで撮影した物はきちんと正像として記録されます(液晶は撮影用に立てているだけでいつもは倒しています)






又ナビもユピテルの5インチ程度のメモリータイプを取り付けて使用しています、乗るだけでなくいじることも好きなのでバッテリーも純正の開放式からジェルタイプのMFのワンサイズ大きめに変えて現在不具合がないかテストしている段階です。
ただし走行しているときはほとんどオーディオ(CDチェンジャー)を聞いているため音声は聞き取れませんからそのうちにヘルメット内部で聞こえるようにするつもりですが案内を基本的にしないためいつのことか・・・私は現在地が把握できれば満足なのでナビの機能は気にも掛けないので(一応2輪モードも有る)又こちらも防水性が無いために何か防水ケースを悩んでいます。






上で書いたバッテリーもホームセンター物に今回変えていて今のところテストはOKですがその後どの程度ノートラブルで使用できるかこれから長いテストが始まります(開放式タイプ用のバッテリーで純正サイズは注文待ちが2〜3日必要なので今回テストを思い切ってしています)
搭載しているのはワンサイズ大きめのMFタイプで接続端子も形状が違うため工夫して取り付けました・・・



このバッテリーの取り付けには純正の保護ケースを取り外して変わりにクッションシートを下に引いています、マイナスはなにもしないでも取り付けれますがプラスは少し工夫が必要で私は手持ちの変換端子を使用(A2端子をA端子として使用する物を逆に使用)短絡が怖いのでリレーとの間には融着テープの厚みの有る物を挟みタイラップで押さえています。




固定には純正の固定具が少しの工夫で使用できこの画像では解りにくいですが右下に見えるボルトを長めの物に変えて車体との間にカラーの代わりに8ミリ程度のナットをカラーの代わりにして固定しています(きちんと固定されていますよ)もちろんこの状態でサイドカバー取り付けたら干渉は有りませんがほぼ隙間は無いと思います(+の増設した配線の取り回しを変えたら干渉しますから)

なお、安易に真似は絶対にしないでください、バッテリーが正常に使用できるかその他充電系にトラブルが出ないかなどすべてこれから結果が出るのですから・・・
又充電系の冷却や使用する電力も私の場合かなり多いと思います(USBだけでも現在3つ使用中、あと一つ使用可能)それ以外にも色々と使用しています。


一つ言えることはオーディオ搭載してからそれまで純正バッテリーが2年ごとに新品交換していたのがファンをとりつけとレギュレートレクチファイヤー修理がほぼ同時でバッテリーも駄目で交換、その後5〜6年同じバッテリーが使用できました(初めての経験です)ただし最後の1年は私がバッテリーの再生に挑戦したためと思います。
今回その個人的に再生したバッテリーが駄目になったため純正をバイク用品店など問い合わせしたら2〜3日の入荷待ち(在庫していると殺し無かった)で、思い切ってホームセンターで販売している画像の物にサイズ違いだが搭載可能と判断して挑戦しました、おまけに値段もネット地元のホームセンターで調べてみた限り純正より少し安い程度・・・
だから私の様に冒険はしない方が良いと思います、私は開放式の液の補充の面倒なこと、バッテリートラブルを出先で起こしたらどうにも成らなくなる事、この二つがネックになり以前から考えていたことを試しているだけです。

従って高い授業料に成る可能性が有る為人様には勧められません、出先でトラブルを起こして走行不能な場合にはA2の横向きの端子をAの上から締める物に変換する端子があれば私と同じ事をすれば取りあえず走行は可能だという程度に認識してください。
どの程度の期間持つか等その後の事は基本的にブログに書きますがこちらにもまとめてアップは使用と思います(結論が出たらアップします)途中経過などはブログで・・・・


撮影画像の殆どは携帯で撮影していますから見にくいと思いますが参考になることが有れば掲示板に一言下されば解ることはアドバイスします。



画像や記事は転載など一切禁止します、又リンクはトップページにお願いしますその際には掲示板等で一方下さい。

                                                       管理人 白馬のマイク