2003/10/08 こうもり塚古墳

こうもり塚古墳に行きました。
この古墳は、先に行った備中国分寺と、吉備路郷土館の中ほどにある丘陵に作られた古墳です。
↑丘陵の入り口を少し上った所
この古墳は6世紀後半に自然の丘陵を利用して作られた
全長約100メートルの前方後円墳で、内部の石室は巨石
を用いた横穴式石室で、長い羨道とその奥の玄室とからな
っています。玄室には、家形の大きな石棺が収められてい
ます。この石棺は井原市野上町産の波形岩(貝殻石灰岩)
を材料としたくり抜き式の石棺です、他にも陶棺や木棺がお
さめられており、後期古墳に一般的な複数埋葬であった事
が伺われます。この古墳は大きな墳丘や内部の石堂、石棺
などに見られるように、多くの労働力を集める事が出来た支
配者層の墳基であることを示しています。この古墳の出土品
の一部は県立吉備路郷土館に展示されております。
       昭和六十一年八月 文部省 岡山県教育委員会
                  案内板より
↑石室の入り口が見えてきました。
石室の入り口です。
薄暗くて結構いい雰囲気です。
石室の中です。
石棺が見えます。
この奥に玄室が有るそうですが、
入れるのはココまでです。
中は結構暗いので、ライトが
あったほうが良いかも!

こうもり塚古墳の情報
場所 備中国分寺より東へ徒歩約5分?
駐車場無し 備中国分寺の北又は南にある公営の駐車場を利用

周辺の地図へ
遺跡の
メニューへ
ジャンル別
メニューへ
地域別
総社市へ
トップ
メニューへ