---

2024(令和6)年 4月 1日   第5-250号   

      会 報 「ふ み あ と」      


*************************

主な内容 -1-2 はページNO

*-2-行事予定  *-3-月例会記録 *-4-連絡・*-5-行事記録 *-6-報告 A会員情報

11-ニュース:*12-ひとりごと 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 






≪宇和島カップ開会式 挨拶・岡原宇和島市長≫           ≪右の桜は宇和津町金剛山境内≫

 

1 山行・行事等の計画  

(1)  山行・行事計画 (令和6年4月・5月)   

 3月24日(日)クライミング宇和島カップ 宇和島市スポーツ交流センター

 4月 9日(火)総会・月例会 宇和島市スポーツ交流センター

 4月14日(日)鬼ケ城山系ピークストレイル 13日(土)受付・準備など

 4月21日(日)クライミング教室 大洲青少年交流の家

 4月28日(日)シャクナゲ山行 鬼ケ城山系

 4月28日(土)高串地四国山開き(旧3/20):29日(日)九島24輩様

 5月  連休登山 ?

 5月12日(日)クライミング教室 大洲青少年交流の家

 5月16日(木)明浜 医王寺山(立間地四国)〜十本松峠〜三間町

 

宇和島スポーツ交流センター

  土曜日 水曜日 ジュニアクライミング教室

  毎週水曜日午後 シニアクライミング教室・・

  上記以外に 個人的な山行などあります。

 

(2)月例会 《令和5度 開催予告》

期日令和6年 4月 9日(火)19:30〜  

場所: 宇和島市スポーツ交流センター 会議室・・

月例会 行事・山行報告・・・

5年度報告書作成と次年度計画など

  次回は総会・月例会  4月9日(火)? 

 

2.会 議 月例会 

令和5(2023)年度   例会 報告

期日 令和 6年 3月 5() 

参加者:有田 豊田 西田 西村 橋本 広瀬 藤岡   7名

 1 行事・ 山行・クライミング 報告    会報「ふみあと」3月 参照

(1)クライミング  橋本

(2)登山  有田・・・

   荒島岳 他

2 クラブ関連 企画・予定など

(1)クライミング関連 

@ 大洲青少年交流の家 クライミング教室 3月10日(日) 

A クライミング部 

 3月24日(日)宇和島カップ・・・スポーツセンター

  主催:株式会社上田・宇和島山岳会

(2) 登山部   

  鬼ケ城山系ピークストレイル:例会に先立って打ち合わせ。

・・広瀬・西村・有田・藤岡  コース・立哨など

   参加者 320名 ロング:155名 ミドル:60名 ショート:110名 

  鬼ケ城山系100・・100マイル(33.5km×5周)を予定 

10月12〜14

(3)その他  

 ・次年度の企画・・行事日程表 事業計画 参照  一部変更あり

   昨年に準じています。

・今年度の報告など 会計報告を3月中に・・・総会に間に合うようお願いします。

 会報「ふ み あ と」掲載以外の行事などあればお願いします。

 ・スポーツ保険の期限が近づいています。

・・できれば3月の例会に保険料をお願いします。

 岳連・県関係 

(1)広域スポーツセンターより (2/3)

来年度の新しいクラブリーフレットを作成する時期になりました。

2月末までに発送しますということでしたが、来ていません。

2)四国登山大会は・・宇和島担当

    9月末(28(土)、29(日)の方が良いのでは。 西田

4 その他

日山協の現状 財政的に赤字続きで苦しい。 報告欄にあり

 JMSCA基金の設立と募集 1口:5万円  1000口

 ※ 西田:元会長さんたちには随分とお世話になっており、最小限ですが協力をさせていただき

ました。しかし、年末に送付された名簿を見ましても知らない方ばかしで世代交代を強く感じ,

ただ事務局担当者が以前富士山での研修会で若手の指導者の方でした。

 次回は総会・例会 令和6年 4月 9日(火)19:30〜 

場所:スポーツ交流センター 会議室・・

      5月7日(火)  6月4日(火)

 

3.連絡・紹介 【お知らせ】

 日本山岳・スポーツクライミング協会

  JMSCA基金 第1期 募集のお願い

 令和4年度、に大きな赤字決済となり、5年度もIFSC主催などで出費が重なりきわめて厳しい

財務状況にあります。これに対処するため基金制度を活用し、関係各位のご支援を賜り、募集を開始

しました。 注:3月8日で第1回終了

 基金の総額 5,000万円 1000口 一口 5万円

  募集期間は過ぎていますが、連絡まで・・・西田

 令和6年度 スポーツ安全保険 関連 

令和5年度 スポーツ安全保険の期限が3月末で終了です。新規加入が必要です。

 @ 加入区分  団体活動に加え 個人活動も対象・・・令和4年度より

   年間掛け金 CW(64歳以下)4850円 BW(65歳以上)5000円

  団体活動のみ・・従来と同じ・・・下記参照

 A 令和5年度より、依頼書による手続き廃止、全てネットによる手続きに変更。

注:令和6年度の 加入をぜひお願いします。

令和6年当初に「クラブの登録認証」がありこれに必要です。

団体活動

「賠償責任保険」・他人に怪我をさせたり、他人の物を壊したことにより法律上の責任を負うことに

なった損害を補償 本クラブで対象となる事故の範囲 

※ 本クラブ主催で実施している登山・ハイキング・スポーツクライミングなど

下記掛け金で該当・・他のクラブは単種目のみです。

なお個人山行や下見の場合は該当しませんので御留意下さい。

注:CWまたはBWに加入していれば該当します。しかし保証金は団体の時より

少なくなります。

期間 1年間  令和641日〜令和7331

掛け金 1年間 高校生以上64歳以下 C区分・1850円

  65歳以上 B・1200円    中学生以下800円 

CW:4850円   BW:5000円

 注:65歳以上の方はBのみで・Cには加入できません。

 注:65歳以上の方はBのみで・Cには加入できません。

Bの場合下記( )内の少ない数字 

保険金額・・死亡(2000万・600万)、後遺障害(3000万・900万)

入院(4000/日・1800/日) 通院(1500/日・1000/日)

※ 危険度の高いスポーツ活動(全年齢)・・掛け金 11000・・・

例 山岳登攀(冬山登山、岩登り)  複数の申し込みが必要

具体的にはピッケル・アイゼン・ザイル・ハンマー・などの登山用具を使用

加入希望者は事務局(ジム)・西田まで

封筒に氏名・生年月日を記入し、掛け金をいれて申し込んでください。

注:本クラブで毎年1・2名の傷害事故があり、スポーツ安全保険の恩恵を受けていま

す。ジム・スポーツ交流センター・大洲青少年交流の家でのクライミング、および登

山を実施する方はぜひ加入を。

  加入申請について 1回目を3月末ころにいたします。できれば3月25日ころ

までに。1回目は3月末に振り込みます。

2回目は4月15日ころ予定しており、4月1日から、この間の傷害は該当しませ

んのでご了承ください。 ≪4月11日の総会までに申込みください≫

※ 事故のあった時は、早急に事務局または担当者まで連絡下さい。

日本スポーツ協会への登録認証制度に必要です。

注:「スポあんネット」での手続きを。

  システム利用料 5万円未満:140円 5万円以上:360円

※ 3月29日 9名分振り込みました

 

【山行・行事】等 予報  【クラブ関連】

(1) クライミング教室の開催 (大洲) 

会 場:国立大洲青少年交流の家 クライミング会場(体育館東側)

「国立大洲青少年交流の家」のご協力をいただき、その施設を使用しての教室です。

 対 象:子どもから成人まで 一般対象  

開催予定日:令和6年度  注:[愛媛県スポーツ振興会関連]      

4月21日(日)予定     5月12日(日)

日程及び時程の変更がありますので下記へ確認ください。雨天のときは中止。 

日 程: 09:50受付   10:00準備体操   10:20〜体験教室12:30 片付け  

13:00 閉会・・・その時の状況により変更あり。

注:日程及び時程の変更がありますので下記へ確認ください。雨天のときは中止です。 

申し込み・ ◎ 有田信彦  п@0895-58-4639  e-メール  hkymq280@ybb.ne.jp

 (問合せ先)住 所 〒798-1105 三間町是能1477-65  ◎主担当として実施

 携行品等 運動(クライミング)のできる服装 シューズは会場にもあり〕

大洲青少年交流の家 電話 0893-24-5175  Eメール:ozu-hp@niye.go.jp+

宇和島スポーツ交流センターでの教室

  毎水曜日午後1時30分から17時

注:[愛媛県スポーツ振興会関連予定] 施設利用券は受付で購入ください。

  詳細はネットで宇和島スポーツ交流センターを検索していただくとありがたい。

 ***************************************************************

 

行事・山行記録 *印報告あり

 3月10日(日)午後 宇和運動公園の周囲にある城址巡り 西田単独

 3月15日(金)大洲市 少彦名神社から梁瀬山  西田単独

235   荒島岳   有田、藤堂、宮ア、三好

212    大堂海岸お座敷エリア  多田、石川、三好、平塚、藤岡

217    大堂海岸お座敷エリア 有田、藤堂、三好、田中、二宮

226,7 大堂 最果てエリア  多田、他1名

37     大堂   多田、他1名

315    大堂 モンキーエリア  多田、他3名

3/22 大早津鉱山跡クライミング 有田、藤堂、田中 

310、大洲クライミング教室 小中学生8人、大人16人、計24人参加

2、3月 センター担当述べ人数 8人づつ

 

5 行事など 実施報告  

(1)  総合型スポーツクラブ連絡協議会 幹事会   橋本

  日時 令和6年3月3日(日)10:00〜12:00

  会場 愛媛県運動公園第1会議室

      参加人数 12名・・クラブ代表4名 センターなどスタッフ8名

  議事

@  令和5年度事業報告・決算報告   令和6年度事業計画・収支予算

A  令和6年度役員 

B  その他 ・今後のクラブの在り方 ・えひめ広域スポーツセンターより

    ・来年度の支援事業   ・地域スポーツ課より  その他

   新しい地域区分 東予: 中予  南予

登録クラブ数の減少・・19⇒18⇒16(現在) 新規設立が難しい。

 

 

(2)310、今年度最後の大洲クライミング教室に、

小中学生8人、大人16人、計24人の参加がありました。

リードの練習をする小学生、ビレーの練習をするママさん、

それぞれにチャレンジし、充実した時間を過ごしました。

2024年度の第1回は、421()です。

ご参加お待ちしています。

 

 

 

 

 

 

(3)第4回宇和島カップ 

 

 

 

 

 

 

 

 
 ≪熱戦中の選手≫


 期  日  令和6年3月24日(日)

会  場  宇和島市スポーツ交流センター 内 クライミングホール

 主  催  宇和島市  株式会社上田、

 後  援  宇和島市教育委員会  宇和島市スポーツ協会 

愛媛県山岳・スポーツクライミング連盟

セッター  岡野寛、伊藤剛史、松島暁人、濱田健介、徳永

競技内容  リード競技  参加選手 合計 64名

ジュニア(1)@松本壮生  A藤川雄成  B久米手恵 (参加者 7名)

ジュニア(2)@柴田遥   A坂本七和  B石川晴海 (参加者 6名) 

ビギナー   @三曳琉愛  A木下海音  B山本   (参加者 5名)

ミドル    @橡木湊   A尾坂飛和  B大森成晃 (参加者 8名)

  マスター   @長尾一樹  A通谷幹   B河岡進  (参加者19名)

  オープン女子 @樋口結花  A渡邊奏奈  B梶 絢香 (参加者 8名)   

  オープン男子 @山根柊馬  A藏敷慎人  B増田凛世 (参加者11名)

競技日程 8:008:30  選手受付 

 9:00〜 開会式 (屋内体育館)

     9:30〜 予選競技開始 15:30

全カテゴリー決勝競技開始17:30  表彰式

 

 大勢の参加者で盛況でした。

クラブ員も大勢が協力。

市長も開会式・閉会式に参加 

 

 

 

 

 

6.会員などの情報

@ 西予市大早津に3人で   322日。

 春の陽気に誘われて、クライミングに行きました。

 久しぶりの石灰岩の壁なので、まず、簡単な西稜の1ピッチ目をトライ。少しドキドキ

 次は西稜の1ピッチ2ピッチを登りました。私は2ピッチ目は初めてです。

1ピッチ目がわりと登りやすいので油断していました。2ピッチ目は足は細かいし、

✋はないし、核心部で悪戦苦闘。ここをリードで登ったTさんを尊敬しました。

 最後に中央壁に行きました。有田さんの確実な

登りを見て、ルートを確認させてもらいました。

西稜の2ピッチ目を体験したためか、思ったより、

足や手をおける凸凹があり、楽しく登ることがで

きました。最後に懸垂下降もさせてもらいました 

楽し〜〜〜い😃充実した1日でした。

 安定した有田さんの登り、丁寧なTさんの登り。

ジムのホールドではない、自然の岩の登り方を見

せていただきました。ありがとうございました。
できないけれど、見習いたいと思います。


 

A 大洲市少彦名神社から梁瀬山  3月15日(金)  西田 単独

 FBにある方の投稿があり、ずっと以前に途中まで行った記憶があり、今、進行中の

資料の整理がてら足を延ばす。肝心の地形図を忘れて、そのまま行く、道は大丈夫と

思っていたのですが、やたらと目印のテープが多く、2度も道を間違えてしまいました。

 10時半、神社発、拝殿の左横からコンクリートブロックの階段が400段ほどあり、

ここが疲れる。階段を登ったところに小さな鳥居があり山道となる。登りの右側が谷間で、

回り込んで行くと、神楽殿(中宮)で、朽ちたお宮の屋根が放置されていた。 

登りとなり、4丁石の表示があり、谷間となる。そこを越して行くと広場となり290m

の地で少彦名命を祀った御陵ということである。立派な祠があるが古くなっていた。

傍らに「猪の狛犬60m」の表示あり。

山頂・ハート池の案内があり歩を進めるもなかなかの急坂である。尾根に出たところに

ハート池があった。さてどちらに行ったものか、つい左手(西方向)にテープがあった。

地図見ればよいが、忘れた罰が当たったのだろう、行けども頂上らしきものはなく下り

となって引き返す。

 池から反対に50mほどで梁瀬山

の表示があった。尾根の伝いで山頂

らしくない。引き返して、梁瀬神陵

にあった猪の狛犬の写真を撮りに、

すぐ横の谷間であり、そんなに離れ

ていなかった。

 下りながら、谷間に出たところで、

テープに気を取られ、左手の道を行っ

たようだ。登った道と谷が異なり、

中殿にも合わず、違和感を覚えたが
そのまま下る。
少彦名神社の入口に
下ってしまった。

     ≪狛犬ならぬ狛猪≫       この入口周辺は道路工事の最中でダンプ
  カーの往来が多い。大祭の案内(4月15日・10月15日)

と2月最終の日曜日に登山大会がありますとのポスターがあった。


B   城址巡り3月10日午後  西田

懸案であった宇和運動公園の周囲にある城址を南側のみ歩いてきました。四国電力の巡視路

があり、我合城址までは道も良く行くことができ、城址(351m)付近は伐採されていま

した。問題は尾根筋で、護摩ケ城址へは道は非常に

分かり難く、城址もそれらしくなく、下り道も分か

り難い、そこからは尾根伝いであり、鉢ケ森城址へ

の取り付きも道が左方にあるが直登である。

なんとか鉢ケ 森(438m)まで登ったが、下る

とすぐの所が台地になっていて、ここが最大の難所で

あり道を間違えてしまった。南側の伊賀の上の方に

下っていた。引き返して尾根に取りつく。


≪我合城址 伐採され表土がでていた≫





?   過去のトレーニング場

35年くらい前のことです。わが町宇和島市のM公園入口の

道路端の擁壁で、夜な夜なクライミングの練習をしていた

ことがあります。人口壁などどこにもない時代です。

擁壁の繋ぎ目の浅いクラック、小さな浅い窪みが続く

コンクリートスラブ、カンテ状の凸角、流水溝のチムニー

など5本くらいのルートがありました。高さは6~7m。

街頭の灯りを頼りに、3人の仲間とのトップロープでの夜間

トレーニングでした。通りがかりの散歩の人が、時折

挨拶をしてくれました。まだ若かったので、週に2,3
 やるとみるみる指力が付くのが実感できました。

ふと思い出し、通りがかりに寄ってみると、ビレイ用
のボルトがまだ残っていました。懐かし~~。 有田信彦




 

D 陽光に包まれ、穏やかな海面の照り返しを受け、

春風に乗って『しまなみ海道』を駆け抜けてきた

サイクリストと🚴🏿ガイド

青い山々を眺めつつ 曰く「雪が降らない四国って、

お遍路巡りも年中快適でしょうね〜」

40年遡れば、現在のスキー場ではない南国の山々(笹ヶ峰、瓶ヶ森)でも、

今は無き前髪を掴められれば⁉️

彼岸前までソッと滑れた時代はありました。木山一茂

 





 

7.山岳関連ニュース・他

(1)愛媛県総合型地域スポーツクラブ関係者様

 この度、伊東伸也、松本宏の2名は、広域スポーツセンターから教育現場に異

動することとなりました。

 来年度から広域スポーツセンターの職員は、公益財団法人愛媛スポーツ振興事業団

のプロパー職員が担当することになります。

 なお、引き続き菅野達也は、愛媛スポーツ振興事業団におりますので、今後とも

よろしくお願いいたします。

 伊東、松本とも教育現場より、今までの学びや経験を活かし、総合型地域スポーツ

クラブの認知度の向上や発展に協力できるよう努めたいと考えております。

 クラブの皆様もお体をご自愛いただきながら、行政や他団体と協力し、地域住民の

困りごとの解決ができるクラブ運営にご尽力いただければ幸いです。

 短い間でしたがお世話になりました。

広域スポーツセンター 伊東、松本

 

 

(2)大山での雪崩事故 3.2

国立公園大山で、雪崩に巻き込まれた2人が行方不明となっている事故で、警察などは、

316日朝からこれまでで最大の人員を投入し、捜索にあたっています。 今月2日、

大山で登山をしていた福岡県の3人が、雪崩に巻き込まれ、2人が行方不明となっている

事故から2週間。 悪天候や雪崩の危険があり、捜索は難航していますが、警察などは、

これまでで最大のおよそ40人を、16日朝から投入し捜索に当たっています。

琴浦大山警察署によりますと、3人のうちの1人が救出された現場付近に、救出後初めて

入ったということで、2人の発見を急いでいます。

(3)今こそ発掘 山岳古道120選  HPより

日本山岳会が120周年に向け 保全・観光資源へ歴史や魅力HPに順次掲載

山岳古道を今こそ知ってほしい−。日本山岳会(事務局・東京都千代田区)は2025年の

設立120周年に向け、全国の山岳古道を調査し、魅力ある120本を紹介するプロジェクトを

進めている。会員が実際に歩いて記録し、歴史の中に埋もれようとしている古道にも光を当て

て保全につなげたい考えだ。(昆野夏子)「このままでは有名な山岳古道以外は歩かれなくなり、

埋もれてしまう。文化的遺産として残したい」。数十年にわたって全国の山を登ってきた日本

山岳会事務局長の近藤雅幸さん(67)は危機感をあらわにする。

<山岳古道>

 物資を運ぶ生活道や寺社の参道などとして山の尾根や中腹などに整備され、文化交流にも役立っ

てきた。しかし、インフラ整備や自然災害、山村の過疎化などさまざまな要因を背景に使われなく

なり、忘れ去られようとしているものも少なくない。

120本の紹介記事は、2025年度中の完成を目指している。同会の永田弘太郎副会長(72)は

「欧州には古い道を歩く文化もある。外国人観光客に向けた観光資源につながれば」と期待する。

群馬など4県にまたがる尾瀬国立公園の今年の入山者数は、17万3000人あまりと去年より

1万人以上増加しました。

環境省では、尾瀬国立公園の鳩待口や沼山口など9カ所の主要な入山口に赤外線カウンターを
設置して入山者数を調査しています。



8 ひとりごと・・・  無雪期の一般登山道の事故

 山岳文化20周年記念誌の中に、一般登山道での転落・墜落事故がクライミング事故より

多いとあった。雪山や岩場では事前研修をして登山するのに、無雪期の夏山ではその研修も

なく実施してしまうというもの。高齢者にとっては、もう一つ身体的な故障による事故があ

るのであるが、その記述がなかった。私の場合、高体連登山部関係では休憩時に時間を取り、

歩き方の講習などを行い。一般登山者引率の場合も、山頂など特に「下りが苦手なのです」

という声があり、その時に「良い機会ですので」と言って、全員対象に下りは特に危険が

一杯ですので下記のことに注意しましょう。

@ 焦らないこと、余裕を持って。関節部に力を入れすぎないこと。

A足の運びは小股で「足先」からの着地のつもりを推薦します。

 登りも同様です。着地して瞬時にべたッと足裏全体を着地するのです。

そして登りの時は足裏全体で身体を持ち上げましょう。

踵から着地すると滑って滑落の原因になります。

B登山道の様子をよく観察して足を運びましょう。

C岩場・樹木など積極的に活用してください。  D疲れすぎないように

その他

靴紐を結ぶ時は、できるだけ効き足でない方(左足)から結ぶ習慣づけを。

そして一度結んだら下山するまでほどけないように・・・など

実際に斜面で歩いて研修をしました。

その後、参加者に聞いてみると「非常に歩きやすかった」との声があった。

高齢になると腰椎や脊柱(脊髄)に故障を抱え、山頂から下りになると知らないうちに

疲労が溜り、足の動きが鈍くなって、ついに倒れてしまう。

前後なら助かる確率も高いが、谷側に倒れると大事故につながる。

 先般テレビを見ていると、60歳以上の高齢者は転倒が多いというデーターがある。

20歳代の25倍とか。そして実体力と自己認識体力の差が大きいと。自分の体力を

信じていても、実際は非常に体力が減退していることが多い。

家の中で転んで手首を骨折、歩いているとき滑って手をついたら骨折したという。

横や後ろに手を突くと骨折の確率が高い。なぜかやってみてください。この場合、肘が

曲がりにくく、弱い手首に荷重が集中し骨折する。普通の道で転んだり、滑った時は

手指の先は前に出すこと。前であれば肘は曲がって衝撃を緩和してくれます。できれ

ば柔道の受け身の形になるのが理想です。

 40数年も前に、高校登山大会に滑床の沢を歩いた。その折に選手の一人が滑って

手が出ず、顎で止まったという。前歯を損傷していて急いで病院へ運んだ。

前に転んだら手が出る習慣も必要です。転んでも手が出ない。私たちが幼いころには

よく転んで、自然に手が出るようになっていたが、今はそのような体験が少なくなり、

転んでも手を出せるようになっていないようだ。

 

令和6年度事業 (計画案)

1:会議(月例会) 宇和島スポーツ交流センター

原則として 3〜9日の間の火曜日
/9(総会) 5/7  /4  /9 8/6 9/3 10/8 11/5 
12/3 1/7 2/4 3/4 

2:登山など

しゃくなげ山行 4月28日(日) 鬼が城山系
つつじ山行    5月26日(日)鬼が城山系
山高神社祭礼  8月4日(日) 権現山
滑床沢歩き   8月25日(日)
市民登山大会 10月6日(日)
紅葉探勝登山 11月24日(日) 滑床渓谷
搬出訓練会・雪山研修会 1月・2月
  
注:上記以外にクラブ員による山行が多数あり

五月連休登山  8月夏山  夏山行・・・7月 岩場 冬山など  

3:クライミング教室 (大洲青少年交流の家 宇和島市スポーツ交流センター)

一般 4/21 5/12 6/9 7/7   7/21   8/3 8/18   9/8  9/22   10/13
 
    11/10 12/8 3/9  注:[愛媛県スポーツ振興会関連予定]      
   宇和島・・・[  8/1  11/27]   

ジュニア: 毎週土曜日 小学1〜3年生9〜11時  4.5年生1820

毎週水曜日   小学6年生以上 18時〜20時半

   体験会  スポーツクライミング体験会 通年 (シニア・・水曜日午後)
4:
大 会  第5回宇和島カップ(リードクライミングコンペ) 月  日()
      ボルタリングコンペ 令和6年 1月18日(土)

5:ボルタリング教室  移動ウオールによるボルタリング教室  随時 通年

6:その他  四国ジュニアカップ  8月27日(日)

7:日本山岳・県岳連 国体関連

岳連ハイキング 11月17日  3月16日   宇和島担当
国体関係 県予選  月 日  四国予選(   県)7月20・21
本国スポ 佐賀県 山岳競技 10月日〜日
競技部ブロック研修会 担当:高知県 12月7(土)・8(日)
四国岳連登山大会(愛媛県) 期日:9月末 場所:鬼ケ城山系
岳連親子登山教室 8月11日(日)山の日 石鎚山系瓶ヶ森
全日本登山大会(新潟県)  
坂口記念登山フェステイバル 美ヶ原 7月12(金)〜14(日)

8: その他の種目など 

  鬼が城山系 ピークストレイル4月13日(土)準備・14日(日)

4/28 高串地四国       4/29 九島二十四輩様

9: 西予市明浜町地域生活課主催山あるきんぐ

医王寺山〜十本松峠   5月中旬
宇和町大判山       9月中旬
西予市:さざえが嶽〜笠置峠 他  11月中旬

  ※ 明浜支所の要望があり縮小しました。担当者(西田)の高齢化もあります。