●11-11-22現在 残高 \18,010-
支出履歴
08-09-22 郁夫さんへ弔電 (入金略)
09-06-11 セーちゃんへお供え(入金略)
09-12-25 \950- 会からの年賀状19枚
10-12-25 \950- 会からの年賀状19枚
11-12-15 \12600- お菓子代
11-12-22 \950- 会からの年賀状19枚
入金履歴
09-07-25 \3,000-
09-09-19 \5,000-
09-10-28 \5,000-
10-01-07 \5,000-
11-11-05 \15,460-
※(入金略)というのは、それにかかった金額を基金に入金されたものとしました。;
同窓会基金(同窓会費)について
●集め方
口座には自由に振り込んでください。
ゆうちょ銀行 記号番号 12470-24042671 この会専用の口座です。
番号だけメモして郵便局へ行けばATMで振り込めます。
ゆうちょ銀行に口座を持っている方はATMを使って手数料無料で送金することができます。(電信振替)
入金があった場合、ゆうちょ銀行から入金のメール連絡がこちらに来ますが、振り込み元の名前や金額は特に必要でなければ公表しません。
でも記録は事務局で残します。振り込んだ本人にはメールで受け取り確認のメールはしますね。
入金の日時と金額・残高ぐらいMLで流すといいかな・
振り込む時期や金額についてもメンバーそれぞれの都合に合わせて無理のない程度で結構です。
あまり集まらなくても、ないなりに活用すればいいと考えてます^^
※手数料無料で振り込む方法
まず自分の郵貯の口座が必要です。ATMの機械を使ってキャッシュカードか通帳で[送金] [電信振替] [記号番号]
などを押していくと、名義のところにマイケルの本名が出るので確認してください。
口座を持っていなくても送金はできますが、手数料80〜140円ぐらいかかる様です。
●使いみちについて
基本的には会のメンバーやメンバーの身近に起きたお祝い事、お見舞いや冠婚葬祭の電報やお菓子などに支出したいと思います。
その場合一応そのメンバー本人に確認し、出来るだけ本人の希望に添えるよう対応できたらと思ってます。
例えば、メンバーのご家族の冠婚葬祭が対象になりそうですが、その他会からとしてふさわしい場合など会で意見を求めて決定します。
でも…やっぱり連絡が来ないと何も分からないので・必ず連絡してくださいということも必要かも・・
例えば、まず・・メンバー本人がケガや病気で入院した場合、病院に花キューピットか何かで花を贈るとかどうでしょう・
花が届けば本人も家族の方もちょっと嬉しいものだし・
思えばこの会ができたのも、もとはと言えばサブちゃんが京都までお見舞いに来てくれたのが切っ掛けだったような気もするし・
それから・うちの父親は18年前に病気で亡くなりましたが、もう親も若くないし、もしおうちで不幸があった場合、弔電ぐらいは・
もしメンバーの誰かがこの会代表としてその葬儀に出られる場合などは香典などもいいと思うんですが、でももしメンバー本人の場合は
誰が連絡してくれるのかなー・・ 今後20年・30年・40年経てば・歳も取るわけで・・
●支出の報告は必ず行いますし、定期的な決算報告もする予定です。(支出内容や残高など)
報告したこと以外に支出することはありません。
●この会からの差出人名義は…
大学での認定名称は「86年卒近直ゼミ同窓会」 ですが
メンバー内では「日本福祉大学近直ゼミ同窓会」にしたいと思います。歳もバレないしね^^;
●近況を知るための提案なんですが・
この会から年賀状をメンバー全員に出すというのはどうでしょうか
家族の方にも分かりやすいし・何かあれば連絡がもらえるかも知れないし
それに本人も思い出すしね 引っ越しとか喪中なんかの連絡の時も
広く意見を求めたいと思います。MLでも掲示板でも気軽に書いてください
Top